黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

走行充電システム

2016年03月14日 | 車 バイク

以前書いたアクセサリー電源の続き

家の修理等で何時になっても出来なかった

やっと時間が取れたので片付ける

あと一つ部品を頼んでないのがあるが後は全部揃った

 

前回届いてなかったのはこの蓋付埋め込みソケット 

サイドポケットに埋め込もうとしたが奥行がなく急遽変更

余っていたプラケースに収める

26mmの穴あけ ついでにヒューズホルダーも一緒に埋め込み


出来上がったので取り付ける

普段使わない時はふたを閉めて置けば目立たない

外でごそごそしてると気になってついてくる

先ほどハンダごて蹴とばして怒られた

エンジンルームから直接きてる4Sのケーブルにつなぎ込み

エーモンのリーレーをかませてACC位置でONになるようにする

ACCの電源はこれも手抜きでシガーソケットから取る

このソケットは4連のスイッチ付きなのでリアのソケットはここでON OFF出来るので一石二鳥

通電テストして終了

これまで積んでいたバッテリーはこれ

バイク用の12Aジェルタイプの密閉式バッテリー これでも温冷蔵庫2時間ぐらいは使えた

当然携帯やスマホの充電はエンジン停止中でも十分可能

今回はもう少し大きなバッテリーに替えて夜逃げ仕様にするつもりでバッテリーを探してる

ロードスターのようなガス抜きのついたバッテリーがいいけどめちゃ高い

現在考えてるのはこれまで使っていたのと同じ中華な密閉タイプのバッテリー

ゲルタイプの30Aクラスを狙ってる


簡易式の走行充電システム

今回リアに電源ボックスをつけたのはこれを使うのが大きな理由

これがあればサブバッテリーを走行中充電できるのでこれまでのように自宅で充電する必要がなくなる 

30Aクラスのバッテリーを積んでおけばメインバッテリーあげたときの予備にもなりそう  

こんな器具が安く手に入りだしたので探せばもっと面白いもに見つかるかも

夜逃げ車後少しで完成です。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピィ)
2016-03-14 08:27:42
出先でスマホの充電ができるのはいいですね。
といっても私は普段の仕事は屋内同じ場所のみなので問題ないんですが。
一方で出張時に「今、充電できたら」と思うことがあります。
でもその場合は自家用車に乗っているわけじゃないので、ポータブルの充電用バッテリーしかないですよね。
難しいものです。
返信する
ビィさんへ (ベル)
2016-03-14 10:00:53
スマホやタブレットが大食いするので皆さん電池切れってことよく聞きますね
私はガラ携のみなのであまり縁がないのですが結局は一緒に乗ってる人の充電をさせられてるのが現状です
スマホ2回分は充分出来る大きめのポータブル電池も2個持ってるので仕事中や出張時は問題なくいけますが車で出かける時は数人分になったり道の駅等で買った物を冷蔵庫で冷やしながら帰ることがあるので食事や買い物で1~2時間車を離れても大丈夫なように何とかならないかなってことで無駄な抵抗してます
返信する
まだ、走る? (KG)
2016-03-14 19:01:44
さすが ベルさん、センスが えい~
南国の 田舎もんとは、ちくと 違うねぇ
家んくの アクティー ついに、ワイパーまでも
動かんなったがぜぇ~
最近、雨が降ったら 足下が 濡れよったけんど
気にしてなかったがよ
ホコリが たたいで えいわ 状態
直しちゃろと、見たら ワイパーの リンクの
付け根の 鉄板が 無いに 鉄板でぇ
ラジエーターの水は 減るし
エンジンオイルは 喰うし
ついに、ワイパーまで
しょう 乗りになった 3重苦ぜよ
車、変えたいけんど 先だつ物と
検査が まだ、1年 有るきよ
辛抱 せなあ いかんがちや!
返信する
桂浜走り過ぎやろ (ベル)
2016-03-14 20:36:39
KGさん砂浜ばっかり走りよるから錆びるんやろ
そう言えば昔よくあったなワイパーの根元が腐るやつ
ワイパーのリンクがあるとこ溝になっとるからやろか?
それともバルクヘッドに色々な電気が来て電位差ができて電蝕?
日当り良くて錆びそうにない部分やのに不思議です
雨の日長靴履いて乗る箱バンも懐かしいな 
車検が1年もあったらつぎはぎしてでも乗らなもったいない
しかしその車であの山越えて宇和島まできよったのは凄いです
返信する

コメントを投稿