今日はこんな場所に来てます
早いものでTMAXも2回目の車検
最初が3年車検になってからのものなのでもう5年経ったということ この調子じゃあっという間に10年経ってしまいそう
宇和島に住んでる人ってどこでバイクの車検するんだろ?
大型のバイクを販売してるとこが2店しかないのでそこなのかな?
1店はカワサキ もう1店はホンダ
ヤマハの販売店はない
一番近いYSPでも100k先の松山にあるぐらい
そのためか宇和島でTMAXを見かけることはまれ
そんな訳でこのTMAXは ネッツ瀬戸内に持ち込み
条件は整備は先にやってきてねってこと
5年経ってこの距離数は少な過ぎ
セールスのお兄ちゃんもヴィッツを売ってるし車検もここでやってるから仕方なくTMAXも面倒見てくれるって感じかな?
前回の車検で準備していたブレーキパッド 前回は交換しなかったので今回持参
今回も不要かも
今回バッテリーがちょっと心配 CTEKでサルフェーションを除去してから絶好調なので問題はなさそうなんだけど・・・
車検のためではないんだけど山奥でぷっつりと死んじゃうと困るので予備バッテリーとして先日購入した
今回試しでジェルタイプを購入 ジェルタイプをを選んだ理由は
自然放電が少なく、バッテリーの持ちが良い
バッテリーが割れても電解液が飛び散りにくい
となっているのでトランクの中に置くのには丁度よさそうだったから
1年保障がついて送料込み3,200円半端無く安い
ちなみに普通の液入りタイプは送料込み1,900円だった
毎年換えてもいい値段
初期充電しようと電圧を測ったら12.92Vこのまま使っても問題なさそう 結構新鮮?なのが届いてる
パジェロミニも山に入る時はこの予備バッテリーを積んで行く
いつでも積めるように常時維持充電しながらスタンバイしてる
今回お仲間が増えた
山に入ると携帯は圏外 他の車が来てくれる確立は限りなく低いから予備バッテリーだけは必需品
田舎は辛いな~
純正品を使うのが馬鹿馬鹿しくなりそう。
あちらは2万円以上しますからね。
ネッツでバイクの車検をやってくれるんですね。
土地のバイク店事情ゆえでしょうか。
整備はやってくることが条件ということは、車検代行だけしてくれるってことですね。
中国バッテリー使うのは車も含めて今回初めてなんです、通常は息子の社員価格で国産のハイグレードタイプを安く入れているのですが今回ネタを兼ねてイケニエ(笑)になってみました NBもTMAXもバッテリーが高いのには泣かされますね。