黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

四万十川の沈下橋  勝間沈下橋

2011年10月07日 | 沈下橋

四万十川の河口から数えて4番目の沈下橋

001_5 003_6

勝間沈下橋 通称鵜の江沈下橋

全長171.4m 幅4.4m 昭和34年架橋

004_5 006_6

色々な沈下橋を回っているけどここはその中でも一番懐かしい橋

子供が小さかった頃毎年のようにキャンプのため通った場所

橋の上で寝転んで夜空を見ると宇和島では見れないほどの星の数

天の川もくっきり見える場所だった

一緒に連れて行ってた先代犬ベルやスバルの写真を8月末にアップした時にもここの沈下橋の写真がたくさんあった

その中の一部がこれ

今は2代目のらびぃが一緒

005_5 012_3

ここは数年前つりバカ日誌4のロケで有名になったところ

この写真を撮ったのは8月だったけどあまり人もいなくて寂しい雰囲気だった

007_5 010_4

この日は水が多かったのかな?

20年前とは川の雰囲気が違ってる

昔はもっと遠浅で子供を遊ばせるのに丁度よかった

今はすぐに深くなってるように見える

011_3

よくテントを張って遊んでいた場所

エメラルドグリーンで綺麗だけどこの深さだと小さな子供を遊ばせるのはちょっと抵抗がある

変わらないようで変わってる四万十川でした。

他の沈下橋の記事はこちら


四万十川下流の沈下橋  岩間大橋

2011年10月06日 | 沈下橋

国道441号四万十川に沿って南下

江川崎を過ぎて見えてくるのがこの橋

006_5

岩間大橋

この辺まで来ると四万十川の川幅も広くなるから橋もでかい

全長120m 幅3.5m 昭和41年架橋

この橋は色々なポスターで使われている橋で珍しくないけど今日は何か違う?

写真を撮る人はいつも多いんだけど今日は違う

三脚を使った人が待ち構えてる

004_4 005_4

あれは何?

お祭りだった おみこしが渡っているのか?

007_4

完全に出遅れた

5分早く到着してお祭りに気がついていたら撮れたのに

残念 

001_4 002_4

慌てて撮ったのが2枚撮れてる

三脚無しで676mm相当(26倍ズームいっぱい)の望遠 しかも手持ち撮影

何とか撮れてる 

ペンタックスのX90手振れ補正の効きは凄いな

008_4

今日は人が多くて下りてしまうとすれ違うのに苦労するのでそのまま走ります

009_4

前方に見えるのはかよう大橋

色々な橋に出会えるのも四万十川ならではです。

今日はらびぃの出番がなかった

明日は出るかも?

他の沈下橋の記事はこちら


黒尊川の沈下橋  藤倉の沈下橋

2011年10月05日 | ペット

黒尊川最下流の沈下橋藤倉沈下橋

数時間前は見つけることができず通り過ぎてしまったので帰り道でリベンジです

事前にネットで調べた資料には県道からは見えない場所

サーキットの入口と書いてあった

先ほど見たナロノ沈下橋よりは下流なので範囲が絞られ今度は見つかるかも?

ナビの縮尺を50Mまで拡大して走っていると玖木オートランドと書いた文字が出てきた前を見ると看板が見えた

001_2 002_2

よかった見つかった

ただしここは個人の所有物らしく時間外は鍵がかかってるみたい、今は扉が開いて沈下橋が目の前に見えてる

003_3 004_2

車を入れるのはまずいかもしれないので上の空き地に置いて歩く

005_2 006_3

橋を渡った正面の丘にサーキットがあるらしい

気持ちのいい乾いたエキゾーストサウンドが聞こえる

音からするとコースはそれほど大きくはなさそうなのでカートかな?

モトクロスの音ではなさそう

橋脚が低い ちょっと増水したら浸かってしまう橋です

下流なので川幅もありちょっと遊べる

009_3 010_3

狭い車の後で退屈だったらびぃもちょっとストレス解消

011_2 012_2

らびぃにはちょうどいい深さ

013_3 014_3

こうやって見ると橋脚の低いのがわかる

016 017

運動神経の鈍いらびぃでも飛び上がることの出来る沈下橋はそうめったにはありません(笑)

018 019

小一時間遊んだかな?

らびぃも満足したようなので今日のドライブはお終いです

黒尊川の沈下橋は3本なのでこれで黒尊川のドライブ完了

黒尊川制覇

これから宇和島まで100Kほど走らないといけないから大変だ

今度の休みはちょと楽して四万十川本流の橋をめぐります。

他の沈下橋の記事はこちら


黒尊川の沈下橋 白王沈下橋

2011年10月04日 | 沈下橋

ナロノ橋からさらに10分ぐらい県道を上った所

これは見つけにくい

車に乗った状態では道から橋は見えない

道沿い(左)に看板が出てるので気をつけながら走るしかない

001 002

下りるのに2mぐらいの道があるが先がわからないのでとりあえず県道の広い場所いに車を置いて歩く

003_2 004

左右に民家があり現役の橋のようだった

長さ20.8m 幅2mとなっています

007_2 014_2

軽四なら充分下りてこられますが駐車スペースはありません

006_2 010_2

はじめてみる丸い基礎

地盤が弱いの?それとも飾り?橋の重さを基礎の面積で受け止めてる感じ

008_2 009_2

駐車スペースがあったら下りて遊ばしたいところなんだけど無理です

らびぃの散歩も出来ないまま帰路へ

013_2 015_2

登り坂はきついな~車をあんなとこに置いてるからゆっくりしてると怒られそう 先ほどから怪しい人物が来たぞって感じで窓からチラチラ見られてる視線を感じる。

黒尊川の沈下橋はこれより上流にはありません

くる時に見つけられなかった藤倉沈下橋を探します。

他の沈下橋の記事はこちら


らびぃの誕生日 里親1年目

2011年10月03日 | ペット

去年の今日10月3日預かりボラのななちゃんご夫妻に連れられて100kの移動

らびぃが家にやってきた

だから今日がらびぃの誕生日ってことになった

1年前はなんでもないような動作にもブルブル震えて固まってしまった

散歩に行っても足にまとわりつき決して人から離れなかった

今では大股開きのヘソ天で寝るは寝言は言うは

悪戯する普通のラブになりつつある

1 001

左が1年前右が現在

2 003

同じく左が1年前右現在

3 004

たれ目は変わってないかな

Photo 002

1年前は車で移動する時何処に連れて行かれるのか解らず不安だったのかすわったまま外を見てた

最後は疲れて座ったまま鼻水たらしながら寝てた

4

捨てられたトラウマだったのかな

今はそれほど活発ではないけど人から離れて走る姿も見られるようになった

Photo_2

年齢は正確には解らないけど5歳~6歳を超えていると思うので病気のことも考えないといけない時期

気をつけてスキンシップしながら対処しよう

らびぃがこれからもずっと元気で過ごせますように。


らびぃの退屈な休日

2011年10月02日 | ペット

秋らしい季節になった

せっかく休みなんだけど色々と野暮用があってドライブできない

仕方なく近場の散歩で済ましてる

006_8 007_7

散歩で汗をかくことも無くなった

001_6

002_6

そんなに草の近くを歩くとダニがつくよと言いながら歩いていたら足に変な感触?

足元を見るとでっかい芋虫がくっついてた

003_8 004_7

らびぃの心配より自分の心配しないといけなかった

らびぃは興味ありそう

らびぃの興味は玩具じゃなく食べれるかどうかの興味だけ

すぐに口に入れるから早いとこ引き離して帰宅

朝のうち涼しいので日向ぼっこがてら庭に出してたら

穴掘りの血が騒いだのか大きな穴を掘ってた

031

今日はかなりやばいところを掘ってる

031_2

短時間でこれだけ掘るんだから1日出してると築山が崩れるね 困ったもんだ

出してると目が届かないので悪戯してしまう

仕方なく家の中に入れると退屈そう

015_4 016_2

あっちでゴロリ

017_3

019_3

こちでゴロリ

とにかく人の動くほうについて動く

019_4 021_2

最後はお気に入りのこの場所へ

023_2

諦めて寝た

暫くしてソファーに移動

024_2013_1 

今日のベストショットはこの顔かな

何時見ても不細工な寝顔

らびぃ退屈な1日でした。