続 写真は心

お気に入りの写真に気ままな独り言を書き込んでいるブログです。

火災旋風

2009-03-20 | 水面休息

035

これは富戸にある大室山の山焼きの写真です。

今月17日に大分県由布市の原野の野焼きで起きた事故を見て、昨年の3月2日に体験した大室山の山焼きを思い出してしまいました。

その様子をUPします。

019

初めに山頂の部分だけを少し焼いてしまいます。

023

大室山は、お碗をひっくり返した形と似ているので、山頂は高台(こうだい)の下ですね。

026

次に高台の底の内側から焼いて行きます。

029

これだけでも結構迫力ものですが、これからが本当の山焼きなんですよ!

032

大室山の噴火口内部はこんなふうに黒こげに・・・

少し時間を空け、人が入っても熱くなくなると、いよいよお椀の外側の全周囲に火が点けられます!

本来この山焼きは、山を外から見上げて観るものなんですが、希望すれば山頂で一部始終を観る事ができます。

圧巻は、外周からの炎が山頂まで駆け上がって来て、紅蓮の炎となリ、火の壁の如く燃えまくる、まさにその時!!

034

これは外側から炎が見え始めた時で、この後冒頭の写真となり、さらに炎は危険なくらい大きく燃え狂ったのでした!!

この経験から、異常乾燥や地形・風向きなどが悪く重なれば、火の竜巻である火災旋風も簡単に発生してしまうであろう事が、クーには容易に想像出来てしまいました・・・

改めて「火の恐ろしさ」を思い知らされたのでした!


夏休み

2008-08-28 | 水面休息

006

一年ぶりに海水に浸かってきました。

シュノーケリングに最適で小さい子供でも遊べる処をネットで探し、行ってみました。

H浜、船でしか行けないポイントで珊瑚もあり熱帯魚も泳いでいる、シュノーケリングに最適の浜との事で決めました。

この写真で、あ~!知ってる~!!って思った方もいらっしゃるかも・・・

天気は弩ピーカン(快晴)で文句なしだったのですが、前日・前々日と波が高く船が出なかったとの事で、浜は人でごったがえしていました。

座る場所さえなく通路になっている広めの所に無理やり座り込み、確保。

上の写真のすぐ左側は人また人の芋を洗うがごとし・・・

写す気にもなりません (;一_一)

乗船人数を把握し、入浜制限をするべきです!

クー達の後から来て「なんだ此処は~!」と言って直ぐに引き返して行った方たちも何組もいましたから。

010

ロケーションは確かに良いので8月を避け9~10月に行けば人出もほとんど無く透明度もすこぶる良いでしょうね!

アッ!渡しの船が出ればの話ですが・・・。

後半は別の、毎年行っている浜でダイビング仲間の家族と合流、曇っていてザ~っと降ったり止んだりの中、子供たちは一向に気にせず海に浸かっていましたよ!

023

ここで久々にミノカサゴに会いました!

やっぱり海の中って落ち着きますね~~!