続 写真は心

お気に入りの写真に気ままな独り言を書き込んでいるブログです。

見る角度

2010-10-30 | 大瀬崎

Ose

これは西伊豆・大瀬崎で出会ったマツバスズメダイです。

オレンジ色のチヂミトサカに隠れるようにジッとしていました。

伊豆半島ではどこにでもいる目立たない魚ですので、ワンカットで切り上げようと思ったのですが、なんか面白くなく

アングルを変えてもう一枚

Ose_2

どうですか?

地味なマツバスズメダイも、規則正しく並んでいる鱗や、縁が青く半透明な鰭なんかが美しく良く見えますね!

ものごとも、見る角度、ものの見方によって、かなり変わってしまうものですね!

もめ事が起こっても、確かに相手の言い分を聞く事も大切です。

が、それがどう考えても筋が通らず、間違っていると判断できた場合には、時として断固とした対応を取らなければならない事もあると思います。

別に大喧嘩をしてしまえとは言いません(したらおしまい!?)が、正当な主張はハッキリ言いましょう!  

ね!

パイプさん!!


久々の富戸

2010-10-14 | 富戸

Fto

11日の月曜日に、10年ぶりに東伊豆の富戸で潜る事が出来ました。

ログブックを見てみたら、2000年・10/28(土)が富戸で潜った最後の日付けでした。

富戸の海はクーのホームグラウンドでしたから、お客さんが何を見たいのかが分かれば、勿論絶対にとは言いませんが、その可能性の高いポイントにお連れする事は出来ます。

今回、マンツーマンでのガイドが出来ましたので、結構満足して頂けたかと思います。

上の写真は10年前の9月のものですが、今回もこれ程の数ではないですがソラスズメの群れが爽やかに舞っていました。

今回のお客さんは、マクロの目をお持ちの方で、砂地で舞っているゴミに紛れて動いていた、1cmあるかないかのテンスの幼魚を見つけて逆にクーに教えてくれました。

昔撮っていた、マクロレンズの一眼レフを持って来たかったと悔みました。

ここ富戸の水中に潜っていると、懐かしく何故かホッとするクーでした。