続 写真は心

お気に入りの写真に気ままな独り言を書き込んでいるブログです。

砂に潜む危険

2013-01-24 | 富戸

Fto

これは富戸の砂地で一緒に潜っていたダイバーが、砂に手を着いた瞬間に砂の中から飛び出て来たハチです。

このハチ、昼間は砂の中に潜り込んで休んでいて、
その時、毒のある背鰭を立てているので、ダイバーは砂地で手を着いたりする時は気を付けなければ刺されてしまいます。

この時のダイバーは、指にちょっと刺さりましたが大事には至りませんでした。

砂と言えば、アルジェリアの砂漠でとんでもないテロが起きてしまいました。
日本のエネルギー政策に係わる天然ガス関連施設の、プラント建設現場と居住施設にテロ組織が乱入し、人質多数をとって立てこもり、アルジェリア政府軍と戦闘の結果、日本人7人を含む多数の人質が犠牲になってしまいました。

日本人の「一人の命は地球よりも重い」と言う考えも分かるし、それでも欧米などの「テロには絶対に屈しない(場合によっては人質の命が失われてさえも)」と言う鉄の意志の考えも分からないではありません。

「テロリストの要求を呑んで、人質さえ解放してもらえれば良い」とすると、世界中で日常的に人質事件が多発して、手に負えなくなってしまう可能性がありますよね!
テロリスト天国にしてはいけない事は、これまた明白!

さりとて先の大戦で、日本人が日本人の命を、赤い紙っぴら一枚で虫けらの如く「死んでこい」と、操って弄んだ反省も忘れてはいけませんし・・・

人質の人命も大事!
テロリストに絶対屈しないのも大事!

どちらを最優先するのか?は、事件が起きたその国のトップに立つ人の考え一つなんですね・・・・・!

お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。


白い

2013-01-15 | 富戸

Fto

これも前回と同じ富戸での写真ですが、ソフトコーラルが白いからかウミタケハゼも白くなっています。

昨日かなりの雪が降りましたが、皆様は被害はありませんでしたか?

雪の日で思い出すのは、忠臣蔵とか2・26事件とか・・・ちょっと危ない事件なんですが、今日の産経新聞の1面に「中国軍『戦争準備せよ』」と言う記事が躍っていました。

“中国人民解放軍の総参謀部が全軍に対し、2013年の任務について「戦争の準備をせよ」との指示を出していたことが明らかになった。”との事!
“また中国の主要メディアは今年に入って、「尖閣戦争」を想定した番組を連日のように放送している”とも書いてありました!

中国は以前、ソ連(ロシア)との国境にある川の中州の島をめぐって、ソ連軍と戦闘を繰り返していました。
軍事大国のソ連相手でも、「欲しいものは取りに行く」戦争も辞さない国なのを忘れてはいけません!

今年は、真剣に国土防衛を、最悪の地域紛争を、本気で覚悟をしないとならないとクーは思っています!

他人の物を暴力で自分の物にするなんぞと言うことは、「ならぬことはならぬのだ!
」と知らしめなければなりません!!


助六

2013-01-09 | 富戸

Fto

これは、富戸・ヨコバマから右奥にあったソフトコーラルに、よく付いて居たスケロクウミタケハゼです。

顔の赤いクマドリが、歌舞伎役者に見えるところからの命名と思われます。
なかでも、市川團十郎の歌舞伎十八番の一つの、有名な『助六』が付けられたのでしょう。

歌舞伎と言えば、昨年12月に57歳の若さで鬼籍に入られた、十八代目・中村勘三郎さんを思い出しました。
ともすれば一部の通人にしか親しまれない『歌舞伎』を、クーのような素人衆にも観て楽しめる現代風伝統芸能にして、海外にも広めた功績は高く評価される人物でありました。

あと20年は、歌舞伎界・芸能界で活躍してほしかったとクーは、いや大勢の人々が残念に思っていると思います。

安らかにお眠りください・・・!