続 写真は心

お気に入りの写真に気ままな独り言を書き込んでいるブログです。

春ですね!

2011-02-25 | 水中エッセー

Akz

これも赤沢の湾内のクロガヤに付いていた、シロチョウウグイスガイです。

「ホー・ホケキョウ」の鳴き声を聞く時、「あ~!春がやってきたな~!!」って心がホンワリと暖まる方も多いのではないでしょうか!?

その鳴き声の主は「ウグイス」ですね!

クーは昔、ウグイスと言う鳥は、体は薄緑色で目の周りが白く縁どられているのがそれだと思っていました。

あれは、「メジロ」だったんですね~!

本物のウグイスは、地味な、くすんだ緑がかった薄茶色の鳥なんですね!

声が美しいと「姿も爽やかで美しいに違いない」と思い込んでしまった、勘違いだったんですよね。

勘違いと言えば・・・・

三人続いた、お坊ちゃま政権よりはましだろうと、政権交代させた有権者の方々の勘違いが、今、大きなツケとなって降りかかってこようとしていますね!

政権交代は、我が国だけではなく中東の独裁的な国々をも巻き込んでいます。

もっとも、こちらは本当の民主化を目指すもので、我が国とは事情が全然違いますが・・・・

大過なく、良い方向に収まってくれる事を心から願うものです!!

新年早々、火山の噴火、世界的な政情不安、そしてNZの大地震と・・・

平安の時は過ぎ去り、新たな激動の予感が・・・・・・

杞憂に終わりますように!!!


ホソテンロクケボリガイ

2011-02-18 | 水中エッセー

Akz

これは、東伊豆・赤沢のビーチで出会ったホソテンロクケボリガイです。

キバナトサカの中のあちこちにいました。

赤沢のビーチは砂地で浅く、講習などにはもってこいの場所で、水中写真の被写体なんか殆どないんじゃないかと思われがちですが・・・

そこの砂地を真っ直ぐ突っ切ると、対岸の岩場に着きますが、其処ではソフトコーラルに色々な貝類が付いていたり、全身真っ黄色のタツノオトシゴなどに出会っています。

十数年前の事ですが、このビーチで二人で潜っていて2時間を超えてしまい、エアーの残が50以上あったのですが、エキジット制限時間も過ぎていたので上がってみたら・・・

スタッフ全員(多分)の方が、水面を心配そうにジッと見つめていて、クー達二人の姿を確認すると、

フ~~!!っと大きな溜め息を全員が一斉に吐いたので、湾内に大きな波が湧き起こり、津波のように対岸に渡っていったものでした・・・・

・・・と、まあ ちょっとオーバーでしたが、水深も7~8mと浅く、ゆっくりと被写体を探して写せる楽なポイントであります。

平〇君、あの時は心配かけてごめんね!

また機会があったらお世話になりますね!

でも、まだあそこに居るんでしょうか・・・??


固執

2011-02-08 | 大瀬崎

Ose

これは、西伊豆・大瀬崎の外海で出会ったシロオビコダマウサギです。

東伊豆では、居るのでしょうが見た記憶がありません。

ホームグラウンドの富戸でも、トサカ類をかなり探しましたが見つかりませんでした。

それほど固執するわけではないんですが、見つからないと「また来週も・・・」となってしまいますね~!

固執、と言えば・・・・

野党時代には、ちょっと上手くいかなかったり、気に食わなくなったりしたら、即解散して創り変えを繰り返していた御方が、こんなに邪険にされ、敵対されてもなお『与党』と言う看板にしがみついている様は・・・

何と申し上げたらよいのでしょうか・・・・

ここはひと思いに大ナタ?を振るい、真っ二つに割って得意の再編成を・・・

えっ?

時間がない!?

鉄の格子のあるお部屋では、再編も八百長も難しいでしょうかね~!