監督 フランシス・ローレンス
キャスト ウイル・スミス
アリーシー・ブラガほか
原作はリチャード・マシスンのSFホラー 。映画化は今回で三回目、旧作の一つがチャ-ルトン・ヘストンが演じた地球最後の男「オメガマン」(旧作紹介しています) こちらはちょっとやぼったい名前ですが、「アイアムレジェンド(伝説)」の方が数段いい。
あの誰も居なくなった都会の姿を様々な場所で映像にして見せたのは素晴らしくこれもこの映画の特筆すべきところです。実際に週末の早朝の人と車の極めて少ないときを見計らって交通や人の往来を中断して撮影したとのこと。それも何度も何度も週末の早朝を使って。さらに米軍の戦艦や戦闘機までが登場。特にニューヨークを封鎖するシーンでは国防総省の管理下にある有名な第69歩兵師団が非番の部隊をエキストラとして参加させてくれたとか。あのブルックリン橋のシーンでは10以上の米国政府機関の許可と協力を得て撮影されたとのことで、やはり米国らしいスケールの大きさとこの映画への入れ込みの凄さには感服する。
このような映像の連続とウイル・スミスの演技に魅了され、それだけでも見応え十分。クライマックスはもう少し2転3転の見せ場が欲しかった気もするが、それは欲というもの。とても面白かった。
ファミリー度 80点 カップル度 85点 映画好き度 85点
キャスト ウイル・スミス
アリーシー・ブラガほか
原作はリチャード・マシスンのSFホラー 。映画化は今回で三回目、旧作の一つがチャ-ルトン・ヘストンが演じた地球最後の男「オメガマン」(旧作紹介しています) こちらはちょっとやぼったい名前ですが、「アイアムレジェンド(伝説)」の方が数段いい。
あの誰も居なくなった都会の姿を様々な場所で映像にして見せたのは素晴らしくこれもこの映画の特筆すべきところです。実際に週末の早朝の人と車の極めて少ないときを見計らって交通や人の往来を中断して撮影したとのこと。それも何度も何度も週末の早朝を使って。さらに米軍の戦艦や戦闘機までが登場。特にニューヨークを封鎖するシーンでは国防総省の管理下にある有名な第69歩兵師団が非番の部隊をエキストラとして参加させてくれたとか。あのブルックリン橋のシーンでは10以上の米国政府機関の許可と協力を得て撮影されたとのことで、やはり米国らしいスケールの大きさとこの映画への入れ込みの凄さには感服する。
このような映像の連続とウイル・スミスの演技に魅了され、それだけでも見応え十分。クライマックスはもう少し2転3転の見せ場が欲しかった気もするが、それは欲というもの。とても面白かった。
ファミリー度 80点 カップル度 85点 映画好き度 85点
孤独なニューョークの雑景や、ダークシーカーの造形なんか、
今の映像技術があったからこそリアルに表現できてたと思います。
後半の展開は、ちょっと唐突過ぎで説明不足な感はしました。
NYを封鎖するシーンは スケールが大きく迫力ありましたが 本物の部隊で撮っていたとは・・・国防総省の協力とは・・驚きです。NYでの廃墟のシーンは 実にリアルで 実際にNYで撮ったというのは驚きですよね。人のいないNYは不気味でした。
他の作品のレビューは どのブログを見ればいいのでしょうか?確かに オメガマンは確かに野暮ったいタイトルですね^^
もうダークシーカーが 怖くて・・これが苦手だった(笑)映像としてはすばらしかったです。
http://blogs.yahoo.co.jp/fniwa77
で観てもらえばと思います。
旧作は今の技術から比べても野暮ったい感じがしますが、当時はアメリカでもセンセーションを巻き起こしたそうです。
前半に比べて、後半はバタバタと終わっちゃいましたね。
ラストはもうちょっと救いが欲しかったわ・・・3年も一人で頑張ったんだから。
でも一人孤独に頑張るウィルの演技は素晴らしかったです。
そちらのサイトでコメが二重になってしまい、すみません。ご面倒かけますが消しておいて貰えれば有り難いです。
荒廃したNYは見応えたっぷりで、いったいどうやって撮影したんだろうと思っていたのですが、
週末の早朝を狙って何度も撮影していたんですね~参考になりました。
bobby101さんは広島県在住?出身?ということで勝手に親近感を感じています・・・
今後ともどうぞよろしくお願いします☆
私も広島です。どこかの映画館で同じ映画を見ているかも知れませんね。
NYの街並みは、CGで撮ったのだと思っていましたが、街を封鎖して撮影されたのですね?すごい!
bobby101さんのYahooブログの『地球最後の男 オメガマン(1971年)』のレビューも拝見しました。
(^_^;)この古典SFのノリは大好きです。
本作は、この古典SFの香りを残しつつ、実写の迫力、CGの凄さはトテモ豪華でしたね。ウイルの演技は最高に良かったですしね。
hideもこの映画は満足しました