ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

大荒れの一日に。

2010年03月10日 22時11分02秒 | Weblog
 全国的に大荒れの一日でしたね。
 私のブログを訪問されたみなさんのご無事をお祈りいたします。

 雪が降るらしいということは天気予報では言われていましたが、今朝、目が覚めたら窓の外が白くなっていました。ただし、畑など積もりやすい場所だけで道路はアスファルトの色がはっきりしていて、心配はないと思っていたのですが・・・・・

 いつも通り朝食をとり、出勤の準備中から、家が揺れるほどの強風とともに吹雪き始めました。
 これは・・・と思い、道路を見ると、既に真っ白!

 準備をそそくさと済ませ、玄関から出ると、木戸口にはもう積もっています。
 雪かきの道具をとりましたが、猛烈な西風に体を支えるのが精一杯。


 なんとか済ませ、エンジン始動。

 ずずっと、低速ながらブレーキを踏むと滑る感触がハンドルに伝わってきます。

 チェーンをまかなくても無事に出勤を果たせました。


 が、今。
 日中の横殴りの強風はどこへやら・・・。

 雪はしんしんと降り続いています。


 現在、気温はマイナス2℃。
 凍結は確実です。

 
 たいへんな一日でした。

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  341

2010年03月10日 21時58分24秒 | Weblog
 339の写真を国道から見てみました。
 ちょっと角度を変えただけで全く違ったものに見えてしまうところがいいですね。

 ちなみに、線路跡は車道として使われていますが、その脇には梅の木が植えてあります。
 旧薩摩町は梅の町としてPRしていまたが、そのためなのかもしれませんね。


 時期をはずしましたが、梅の花が咲いている時に行くことができればよかったなと後悔しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  340

2010年03月10日 21時53分15秒 | Weblog
 339の写真を撮影した場所のすぐ左側に境界標が残っていました。
 
 木の近くにあり、見過ごしかけた瞬間、気がつきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  339

2010年03月10日 21時37分57秒 | Weblog
 藪を出た所は見事にその形を残していました。

 土の盛り上がり、畑・・・線路を避けるようにして昔の姿をとどめていました。

 線路跡は田んぼの中を、国道と並んで走っていきます。

 それはそうと、線路の進んでいく奥に写っている青い山はなんだろうかと、ふと気がつきました。
 これまで紹介してきた韓国岳とは山容が違うようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  338

2010年03月10日 21時34分06秒 | Weblog
 線路跡は国道と交差することはなく、私が中に踏み入れる機会を逸した藪となって国道と併行して残っています。

 まるで川が流れているかの印象を受けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  337

2010年03月10日 21時15分53秒 | Weblog
 かつての路盤を拡大した築堤は道路として、国道267号線に出るポイントまでやってきました。
 
 本線に沿って左へ進んでいくと国道ですが、レールは直進して正面の藪の中にありました。

 藪になっている区間は100m程度と短いのですが、この冬、ついぞ、中に立ち入るチャンスを逸してしまいました。
 次の冬に覚えていたら、中を探索してみたいと思います。
 もしかしたら、何か残っているかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする