ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

国鉄・宮之城線の今  377

2010年03月21日 23時13分52秒 | Weblog
 県道まで下りました。
 回りを見回すと、向かいの土手の上にえぐれたような形になっている場所があります。

 何も考えなければ、ただの景色でしょう。

 しかし、そこが実は、かつての宮之城線の線路が走っている跡でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  376

2010年03月21日 22時47分33秒 | Weblog
 ガードを後にしてすぐに、線路跡はぱっと開けました。

 道は急な下りになり、その先には、求名と広橋を結ぶ県道がありました。

 線路は急にこんな下り坂はできません。
 この先の路盤との関係からいって、削り取られてしまったことは確実です。


 以前、しかも、ずうっと前、宮之城線の廃線跡を探索したことがありましたが、いったんここで線路跡を見失いました。
 路盤が削り取られるという「痛み」があったことには全く思いは至りませんでした。

 今回、想像力をたくましくして訪れたことで、そのことが分かりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  375

2010年03月21日 22時44分31秒 | Weblog
 ガードは一部分、外側へ張り出すようになっている部分がありました。
 
 ただ、足元は編み目状になっているので、私にすればちょっと恐いものでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  374

2010年03月21日 22時24分52秒 | Weblog
 目の前に現れたのは、鉄道遺構である黄色いガードです。

 佐志駅の宮之城よりにも小さいものがありましたが、これだけ現役時代の姿で残っているのはここだけです。

 ガードの下は絶壁でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜桜~

2010年03月21日 21時44分07秒 | Weblog
 仕事の帰路、清浦ダム湖畔の桜を今夜の月をバックに写してみました。
 風が強かったのですが、三日月をバックにしてみました。
 

 さて、鹿児島のさくら開花宣言。

 全く関係ないんだけどさ。
 このブログで続けている「国鉄・宮之城線の今」の【さくら開花祝い特別編】を、鹿児島市の開花宣言の日から始めるつもりで準備(まだ完了はしていないのですが)してます。
 薩摩永野駅のスイッチバックについての考察なんだけど、【さくら開花祝い】なんて決めちゃったんで、いつまで待たせんの!と、ちょっぴりいらいらしてます。


 もう一つ。今年がデビュー25周年となる美里の夏のライブの予定で未だに河口湖の西の会場が明らかにされない・・・。 
 河口湖2daysと札幌はもう1か月以上も前に動き出しているというのに・・・いらいら。


 3/26にはヤフードームで美里ミニライブだけど、鹿児島市の開花予想の日だけに、その日に発表かな? 「九州のみなさん、お待たせしました」って感じで・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズームアップしてみると。

2010年03月21日 21時41分25秒 | Weblog
 まるで真新しい白いシーツみたいな感じの花びらです。

 昨夜の暴風雨にもめげず、私の職場のさくらもまた咲き誇っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに咲いているのにさ。

2010年03月21日 21時32分51秒 | Weblog
 薩摩川内市の清浦ダムの湖畔のさくらはもう満開に近くなっています。

 写真は20日の朝のもので、今朝、出勤途中は、ボリュームはもっと大きくなっていました・・・たった一晩のことで。

 鹿児島のさくら開花宣言はいつ出るんでしょうね・・・

 今日、佐賀市が出たので、九州で残ったのは鹿児島のみ(はぁ~)

 開花宣言が出る頃にはもう満開を過ぎてしまうよ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする