♪天使のとまり木♪

◆おうちごはん&外食、旅行、ダイエット等の日常を綴っています。いつしか「食いしん坊ブログ」になってしまいました。

ミッションクリア、続いています。今日は、1万631歩です。

2020年11月22日 | ◆2024年までのウォーキング


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。

ミッションクリア、続いています。
今日は、1万631歩です。


天気も良かったので、歩いてきました。
久しぶりの川沿いの桜並木です。
風もなく、ぽかぽか陽気で気持ち良かったです。



桜が咲いていました。この季節に咲く、桜もあるのでしょうか?



手前の木がかっこいいな~と思って、撮ってみました。





土手に咲いている黄色いお花。空を仰いてみました。
紫陽花の枯れ木が、気になりますが( ^ω^)・・・



ランチは、「ステーキのどん」で摂りました。
岩塩とレモンのスープ、そして、わかめスープです。



私は、ハンバーグ&切り落としビーフにしました。



熱々で美味しかったです。

綺麗なお花に出会いました。
遠くに見えるのは、文化遺産「旧中村邸」です。



気が付けは、1万631歩 歩いていました。
心地よい疲れです。
体重は、よく食べているので、相変わらずなのですが( ^ω^)・・・
すこ~し高目だった血圧が下がってきています。
思いがけない光明です。

少し眠くなってきました。
食べてすぐではないので、ちょっとだけ寝てしまおうかと( ^ω^)・・・


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2020 book-create






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんべ かおり先生の講演、大盛況でした。学生の感動と喜びを実感しました。ありがとうございました。

2020年11月22日 | 講義&【業績】論文・学会発表・講演・シンポジウム


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。

かんべ かおり先生の講演、大盛況でした。学生の感動と喜びを実感しました。
ありがとうございました。


11月20日に「かんべ かおり」先生をお招きし、講演をしていただきました。
社会福祉士・保育士を目指す学生ですが、
保育士経験のある「かおり」先生の実体験は心に響いたようです。
歌に手遊びを入れると、童心に返ったように、学生の表情も喜々とします。
こんな素敵な笑顔は、講義形式の知識教授では見られない姿で、
改めて「音楽」の素晴らしさに気づきました。
最初から最後まで、学生の心をつかんで、魅了した90分だったと思います。


まず、講師室にて、打ち合わせをいたしました。
ウクレレを抱えた「かおり」先生、清楚で爽やかな気持ちになります。
美しい立ち振る舞いが印象的です。



教室に移動して、ZOOMの準備中に、ポツリ、ポツリ集まって来た学生が、
かおり先生を見て「きれい・・・、可愛い・・・」と笑顔で反応していました。

52名が受講する「子ども家庭支援の心理学」は、半分が対面での授業
半分がZOOMでの遠隔授業を受けています。とても、難しい授業形態です。


※当日、ご用意された27枚のスライドより、一部、拝借しております。

さて、本日の講演テーマは
「個性豊かな子どもたちを輝かせる保育者になるために」です。
ウクレレタイムナビゲーター:かんべ かおり先生の登壇スタート!!



保育士を目指す学生への問いかけ・・・
動機が何であったかは、その後を左右する重要なポイントですね。



そして、どんな保育者なりたかを探っていくことは大切です。



かおり先生らしい、優しい清楚な雰囲気のスライドに癒されます。
1枚1枚のスライドは、丁寧に作成されており、とても、美しく
分かりやすいスライドでした。

◆本日の主な内容




・手遊びで子どもを惹き付ける技
・個性や才能を伸ばすためには〇〇を育てよう
・敏感っ子な娘の人見知りの変化
・ウクレレで保育ソングを歌おう!




◆ホームリトミックについてもお話をされました。





◆人間の脳が3歳までに80%完成すること
◆脳の吸収力がすごい時期に育てたい、人間力の土台について
◆6歳までは、左脳ではなく、右脳が大事であること
◆右脳の活性化の方法

等の内容も学生がじっくりとお話に聴き入っていました。

◆学生からの事前アンケートにも、丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。

実習ってどんな感じ?
実際の保育現場はどう?
人見知りのお子さんの変化について


◆ウクレレ保育のおススメ




最後にウクレレソングを2曲披露してくださいました。



ウクレレと歌声が、私の琴線に触れて、涙があふれる感動となりました。
歌が、とても、上手なんです。まるでLive会場に居るような雰囲気がしました。
私のそばに居た学生が、つられて涙を流していました。


◆あっという間の90分でした。ありがとうございました。




かんべ かおり先生のFBより一部引用させていただいております。



昨日の講義の感想がどれも感動するものばかりで、伝えたいことが伝わって、
幸せな気持ちでいっぱいです スタートしたばかりの大学1年生!勉強も実習もがんばってね


さて、ママに向けてホームリトミックをお伝えしている私が、
なぜ学生さんへの講義を引き受けたのか?
それは、《子どもと深く関わる立場の大人には、
幸せな背中を見せて欲しい!》と強く願っているからです。

子どもは身近にいる《大人の在り方》を見て人生を学びます。
そして子育てはママ一人では絶対にできません!!だから、
ママだけでなく幼稚園や保育園の先生にも、幸せで輝いて欲しいのです!

私の保育士時代、「完璧な保育士にならなければ!」と一生懸命頑張ったものの、
そんなものなれるハズはなく、欠点ばかりの保育士で落ち込む毎日でした。

でも、今になって、大切なのはそこじゃない!と気づいたんです。
大切なのは、自分のことをよく知り、欠点も含めた自分をまず受け止めること。
《それぞれ個性があるから魅力的 》なんだということ。



皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2020 book-create






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする