samuraiです。
今日は有楽町の『ネオ屋台村』を紹介します。
場所は有楽町駅を出てすぐの、東京フォーラムの敷地内にあります。

ネオ屋台村は大手町・中目黒・笹塚・表参道・西葛西などに出ていますが、
こちらの有楽町が最大規模らしいです。
こちらは日替わりで屋台(車ですが)が6~9種類出ます。
つまり、毎日通ってもカブることがない。
各屋台が協力して、持ち回りでお店を出すらしいです。
面白いシステムですね。
さて、今日はこちらのお店を選びました。(あくまで車ですがw)

こちらはアジアンランチの屋台です。
普段は表参道に出店していることが多いらしいですね。
ちなみに、屋台はこんな感じです。

うーん、この無理矢理感がたまらないですねw。
で、こちらの「ぶっかけ3品ご飯(650円)」が人気らしいです。

で、これをこちらのメニューから選ぶわけです。

おぉっ、カレーが2種類あるじゃないですか!
そりゃ頼むしかないですね!!
ということで、「タイ特産白ナスと鶏モモのカレー」、
「昭和風豚角カレー」、「黒ゴマ油使用春雨と細切り野菜炒め」をチョイス。
さて、待つこと1分。カレーがやってきました。

豚角カレーがご飯にかかっていて、
トレーの上の部分に、春雨とタイカレーが入ってます。
アメリカのデリのような容器でいいですね。
それでは、いただいてみますか。

豚角カレーは、とろみのある日本式のカレー。
辛さはほとんどなく、全体的に甘めの口当たり。
2cm角の豚肉が柔らかく、角煮のようにとろとろ。
うーん、おいしいですね!
春雨も箸休めにはちょうどいい逸品。
野菜のしゃきしゃきした歯応えと、
春雨のつるつる感の取り合わせがいいですね!
ごま油のコクもたまりません。
そして、「タイ特産白ナスと鶏モモのカレー」。
ルーはさらさらでココナッツミルクの風味は結構薄め。
が、これがまたシャープな辛さ!
鶏肉のかしりとした歯応えと、白ナスのトロトロ感。
ココナッツミルクの感じが少ないため、
甘さを感じなく、さらさらといただけます。
おー、おいしいですね!!
まあ、まだ寒いですが、天気のよい日のブランチには
こちらはオススメですよ!!
屋台も日替わりで色々出るので、
飽きることなく通えると思います。
有楽町のど真ん中で、緑に抱かれての昼食も
かなり開放感があっていいですね!!
余談ですが、明日(21日)は「ネオ屋台村 スーパーナイト」が開催されます。
これは月に一度、こちら出店している屋台が一同に集まるイベント。
この日の夜は20台ぐらいの屋台が出ます。
当然、カレーの屋台も多いので、
皆さんも銀座・有楽町散策のついでにいかがでしょうか。
オススメですよ!!
【お店情報】
「ネオ屋台村」
住所:有楽町東京フォーラム内
電話:車ですから多分ありませんw。
営業時間・定休日:お店によりけりです。
今日は有楽町の『ネオ屋台村』を紹介します。
場所は有楽町駅を出てすぐの、東京フォーラムの敷地内にあります。

ネオ屋台村は大手町・中目黒・笹塚・表参道・西葛西などに出ていますが、
こちらの有楽町が最大規模らしいです。
こちらは日替わりで屋台(車ですが)が6~9種類出ます。
つまり、毎日通ってもカブることがない。
各屋台が協力して、持ち回りでお店を出すらしいです。
面白いシステムですね。
さて、今日はこちらのお店を選びました。(あくまで車ですがw)

こちらはアジアンランチの屋台です。
普段は表参道に出店していることが多いらしいですね。
ちなみに、屋台はこんな感じです。

うーん、この無理矢理感がたまらないですねw。
で、こちらの「ぶっかけ3品ご飯(650円)」が人気らしいです。

で、これをこちらのメニューから選ぶわけです。

おぉっ、カレーが2種類あるじゃないですか!
そりゃ頼むしかないですね!!
ということで、「タイ特産白ナスと鶏モモのカレー」、
「昭和風豚角カレー」、「黒ゴマ油使用春雨と細切り野菜炒め」をチョイス。
さて、待つこと1分。カレーがやってきました。

豚角カレーがご飯にかかっていて、
トレーの上の部分に、春雨とタイカレーが入ってます。
アメリカのデリのような容器でいいですね。
それでは、いただいてみますか。

豚角カレーは、とろみのある日本式のカレー。
辛さはほとんどなく、全体的に甘めの口当たり。
2cm角の豚肉が柔らかく、角煮のようにとろとろ。
うーん、おいしいですね!
春雨も箸休めにはちょうどいい逸品。
野菜のしゃきしゃきした歯応えと、
春雨のつるつる感の取り合わせがいいですね!
ごま油のコクもたまりません。
そして、「タイ特産白ナスと鶏モモのカレー」。
ルーはさらさらでココナッツミルクの風味は結構薄め。
が、これがまたシャープな辛さ!
鶏肉のかしりとした歯応えと、白ナスのトロトロ感。
ココナッツミルクの感じが少ないため、
甘さを感じなく、さらさらといただけます。
おー、おいしいですね!!
まあ、まだ寒いですが、天気のよい日のブランチには
こちらはオススメですよ!!
屋台も日替わりで色々出るので、
飽きることなく通えると思います。
有楽町のど真ん中で、緑に抱かれての昼食も
かなり開放感があっていいですね!!
余談ですが、明日(21日)は「ネオ屋台村 スーパーナイト」が開催されます。
これは月に一度、こちら出店している屋台が一同に集まるイベント。
この日の夜は20台ぐらいの屋台が出ます。
当然、カレーの屋台も多いので、
皆さんも銀座・有楽町散策のついでにいかがでしょうか。
オススメですよ!!
【お店情報】
「ネオ屋台村」
住所:有楽町東京フォーラム内
電話:車ですから多分ありませんw。
営業時間・定休日:お店によりけりです。
昭和の豚角カレーは、2回食べましたが、何か秘密がある古くて新しいカレーです。
アジアンランチを著名にした一品です。
辛くはないですが。
↑
上記、全て独り言の思い入れ?w
おー!屋台村行かれたんですね。
ランチカレー難民のsamuraiさんにとっては嬉しいですよね。
ぜひとも全部のお店を制覇してもらいたいです。
頑張ってください。
それでは、失礼しました。
しかも、記事上げのタイミングが一緒だしww。
豚カレーは、辛さはないですが食べやすくて
おいしかったです。
次は「マナカレー」行きますよー!
この辺りには何にもありません。
が、歩いて15分もすると銀座・京橋・日本橋と巡れることが判明しました。
ただ、歩くだけで昼休みを消費してしまいそうなので
仕事場用のチャリを買おうかなと思ってますw。
これで銀座のカレー屋を巡ってみようかとww。
かなりパンチがあって美味いっすよー。
甘辛いので、かなり好みが分かれるとは思うけどw。。
かなりいいんですけどね。
最近また寒いですから。
あ、ジャポネありましたね。
というか、足を伸ばせば銀座まですぐなので、
色々楽しみが増えました。
まあ”うどん”から遠ざかったのが悔やまれますがw。
TOKIAというビルの地下に入ってました。
ということで、近々訪問予定です。
まあ歩けない距離ではないので、色々回っている最中です。
「京橋屋カレー」と「ドミニカ」は行きました。
おいおい記事に上げます。
「きひろ」がとても楽しみです。