きのうIさんのショップに行って、コスミックを受け取ってきた。今回はバッテリーの場所を移してもらったのだぁ。どこに移設したかはサーキットで見てのお楽しみ~。
iPhone4sに機種変した!特にiPhoneが欲しかったってわけじゃなかったんだけど、前使ってたケータイが丸三年でそろそろ変えようかなぁって思ってたところにちょうどauからiPhone発売。せっかくなので飛びついた。予約から入荷まで一週間。いや~ケータイとは全く別物だね。まだ慣れてない(^_^;)重いし電池の減りは早いし何より文字の入力に戸惑う。でも画面はきれいだし動作はすっごいスムーズ。完成度は高い!
娘は本格的に受験体制に突入…のはずが。先週末、K先生が他の先生方引き連れて劇団を指導するためやってきた。「どうして○○○(うちの娘ね)来てないの!」とK先生。一応受験生なんですけど(^_^;)「いいから○○○も連れて来て!」いやだから受験生(^。^;)…で結局2日間のレッスンでミュージカルの一場面を仕上げてったK先生。娘に、「来月また来るから、劇団のみんなに歌の指導してて」と言い残してったとか。いやだから娘は受験生なんですけど~(゜∇゜;
16日、SUGOで練習走行。雨の練習したかったんだけどな~。雨の予報も出てたから、よ~しって思ってたら完全ドライ(-o-;) で、予定を変更してシャーシのセット出しの方向性を探ることに。速く走れないうちはセットをいじる必要なし!っていうIさんが、ついに息子のシャーシをいじり始めた。何点かセットダウンして、その都度息子に感触を確かめさせ、方向性に間違いがないか確認を進めるIさん。息子が言うには、ちょっとセットを変えただけで挙動がはっきり変化したとか。どう仕上がって行くのか楽しみだ~。
Iさんから「抜くこと」を課題としてあげられてた息子。前のカートがミスった隙に前へ出るとか、混乱に乗じてポジション上げるとかそういうんじゃなくて、抜きに行ったら相手にぶつかって前に出ちゃったとかそういうんでもなくて、「パッシング」…前車がコーナリングのアプローチに入った時に、相手のイン側に飛び込んだ自分を相手に認識させるような間合い…ん~俺にはうまく表現出来ないけど、まあそんな間合いでパスする技術をIさんは息子につかませたかったんだと思う。それはより高いレベルで闘うには絶対必要なスキル。息子は今までなかなかズバッとパス出来なかったんだけど、第4戦前日走行の午後のセッションあたりから何かつかんだか突如それっぽくパス出来るようになってきた。で、第4戦の予選ヒート、抜けて抜いて抜いて、6番手までポジション上げたもののS字で接触ポジションダウン。決勝でもまた抜いてって7位まで上がったもののそれ以上届かず…という内容のレースだった。1コーナー、4コーナー、7コーナー、8コーナーでそれっぽく抜いてたみたい。結果は振るわなかったけど、中盤で闘えたことで抜きながら前へ出る経験を重ねることが出来た。息子、あの感覚、忘れんじゃねーぞ。
SUGOカートレースシリーズ第4戦、息子は7位でした。まずはタイトラ大失敗。キャブをうまく合わせられずエンジンの回転上がらず、タイトラは中位に沈む。予選ヒートではキャブが合って、外周区間だけでコンマ5秒速かったから、ちゃんとニードル合わせてたらタイトラで43秒フラットくらいは行けただろうに…。でもこの中盤で闘ったことが、今回息子にとって絶好の経験となった。
つづく
つづく
息子、SUGOシリーズ第4戦にエントリー。はあ~前戦以後、まったく走ってない(T_T) 全然スケジュール合わないんだもん…。あ、それと前戦でぶつかって、フレームに若干反りが出たみたい(-o-;)今回、MAXクラスはないんだね…。もてぎとかぶったからか…。
きのう娘はあるメジャーアーティストのライブに参戦。チケットの整理番号はなんと2番!まんまと最前列ど真ん中に陣取ったらしい。でもライブが始まってみれば、客のノリがめっちゃ激しく、押しつぶされそうになり死ぬ思いだったと言う(笑)