きのう家でシンセ鳴らしてたら、職場から非常招集。2週連続だよ。ちょっと頑張り過ぎたか今日は調子ワル。息子はきのう、新東京でスボーツカート耐久のお手伝い。今年も某メーカーチームのみなさんと一緒に活動するみたい。
そう言えば息子は、もてぎシリーズの開幕戦を見に行ったらしい。そんでなんか、86レースに参戦してる某選手からPRDのエンジンを頂いたとか。調子いいヤツだなー。先週末はIさんがオーバーホールしてくれた新しい方のエンジンのナラシに行ってきたらしい。回るしパワーあるよ、とのこと。よーし。
なんと!スゲエ!今年度の鈴鹿SRS-Fアドバンス入校生の中に山形のOくんの名前があるではないかーっ!いやーおめでとう!Oくんのお父さん、元気でやってるかい?しばらく会ってないけど。お父さんも嬉しいだろうねー。ホントおめでとう(^O^)これからも、どんどん夢を追い求めて行って欲しい。入校生8人中、SUGO勢はOくんとTくんの2名。期待してる!
KROSSの音色、毎日頑張っていじってた。メーカーによって、設計の思想って違うんだよね。他のメーカーだとツマミ回してダイレクトにリアルタイムで音色変えたり出来るのもあるけど、KROSSの場合は階層降りてってパラメーター探して数値変更してっていう作業が必要になってくる。どこに何のパラメーターあるのかなかなか覚えられなくて、四苦八苦(^_^;)特によくわかんないのが、エフェクトの設定。未だにさっぱりわからん。んでも、ピアノとストリングスは自分好みのを作れたかな。ピアノはリリース伸ばしただけだけど、ストリングスは立ち上がり速くして減衰少なくしてみた。バンドの中でどう鳴るか確認する必要あるけどね。
娘、最近地元でバイト中。きのうはバイトも休みで、大学が始まる前に家に置いてあったYAMAHA MXとキーボードスタンドをエクシーガに積んで娘のアパートに持って行った。娘によれば、キューベースでMX使ってリアルタイムレコーディングして、オーディオファイルにするまでを自力で覚えたらしい。これで一通り出来るようになったかな。よーし、俺も今日はKROSSの音色いじるゾって意気込んでたら、午前中職場から非常招集(-。-;しょーがねーよな。んでさっきからKROSSと格闘中。KORGって難解なんだよな~昔から。さっぱりわからん。
買ったシンセは、KORG KROSS。安い!軽い!赤い。鍵盤普通。電源ケーブル短い。ピッチベンダーちっちゃい。音はまあ、こんなとこかな、いい意味でKORGって感じの音。実践向きの音を選んで搭載してるのがわかる。シンセベース系、けっこう頑張ってる。シーケンサーもついてる。この値段でこの性能。コストパフォーマンスは最強でしょ。
注文したよ俺の新しいシンセ。きのうさんざん悩んだ末に俺が選んだものは…。選定の基準になったもの…まずは値段。先月は娘のシンセ買ってしまったし、今月は息子の引っ越しがあったし、来月になれば大学の授業料二人分だしで出費続き。だから奥さんの言うこと聞いてとにかく安いやつ。次は可搬性、とにかく軽いやつ。マエスタの急な階段を重いシンセ抱えて登り下りすんのってけっこう怖えんだから(笑)それにライブは対バンが多いから、セッティングをパパッと終わらせるには軽いシンセってありがたいんだよね。音質はそりゃ良いにこしたことはないけど、アンプ出しがメインだからね、俺の安いアンプじゃ高級シンセの音を活かしきれない(~_~;)それなら音はそこそこで十分。鍵盤もペラペラでも大丈夫。あ、あとレイヤー機能はしっかりしてて欲しい。この辺ふまえて選んだのは…キーボードケースが赤いやつ。わかる人はわかるよねー。
バトンは11位完走。状況的にかなり厳しい中、完走出来たのは大きな収穫だったんじゃないかな。でもまだ、先は長そうだね。今日はバンドの音出し。ドラムのJUNくんは発熱で欠席だったけど。ヤバイのは俺のS30。やっぱり鍵盤が一個シブい。途中で引っかかって戻らなかったりする。「BUNちゃん、新しいの買え(^ω^)」とメンバー面々。15年も使ってたらそりゃ鍵盤ダメになるよなー。帰宅して奥さんに「新しいシンセ、買ってもいい?」と聞いてみた。「安いのならね(¬_¬)」と奥さん。だよねーヽ(;▽;)ノ