お母さん方の情報ネットワークは侮れない。マジすごい。○×スーパーで牛乳売ってたとか、○×ガソリンスタンドでは給油待ちが何台とか、うちの奥さんのケータイにも他のお母さん方からひっきりなしにバンバン情報が入ってくる。きのう仕事中に突如停電になった。わっ大規模停電だったら困るよな~(-o-;)せっかく電気戻ってホッとしてたのに…。職場には全然情報が入ってこない。停電が長引くようだとこのままでは仕事に大きな障害が出る。おっそうだ!試しにうちの奥さんに頼んでお母さん方情報網を利用して停電範囲や深刻度を推定するべく一斉メールを流してもらおう。そしたらほどなくしてバンバン返信が来たみたいで、市内の停電範囲を的確に把握することが出来た。それはどの情報より速くて正確だった(◎o◎)
きのうも今日も、息子の仲間のガキどもがうちに集まって遊んでるらしい。もちろんどのガキどもも被災者。でもみんな元気でたくましいゾ。Tくんは津波が来た時、犬を助けようとしたけど間に合わず、危機一髪で物置の屋根によじ登り難を逃れたらしい。物置ごと漂ったみたいだけど…。
息子が高校の合格通知書をもらってきた。でも学校再開の具体的なめどはまだたってないみたい。市内の別の高校は津波の被害が大きくて、校舎が使えないみたいだし。
息子が「とうちゃん、第1戦に間に合うかな~」(`▽´) アホぉ だから初戦は中止になったって言っただろ(`ε´) 我が家のカートは幸い無傷。でも練習走行に行くのはまだまだ先だな~。いろんなことが落ち着かないとな…。
昨日、劇団でダンス指導・演出をしていただいているK先生(元ミュージカル界のトップスターです)が数人の俳優さん達と共にバスで当地入り。大量の救援物質を届けてくださった。K先生の援助の呼びかけに大勢の方々が賛同してくださったそうです。ホント、感謝の気持ちでいっぱいです。昨日からずっとうちの奥さん、分配作業中。今のところ周りで一番要望が多いのは、石油ストーブです。
震災から二週間。徐々にではあるけど、着実に復興へと進んでいる。安否に関しても毎日にように新たな情報が入ってくる。いつもうちに遊びに来てる息子の仲間のお父さんはまだ行方がわからないらしい。そういう話を耳にするたびにやはりつらくなる。俺が生まれ育った地域は津波と大火災で、地域全体が廃墟と化してしまった。俺の記憶の中にある原風景はもはや存在しないのかと思うと、強い郷愁がわき上がる。幼なじみの多くは家を失った。家が残った我が家はまだましなのだ。大津波が押し寄せた時、うちの家族は家にいた。ここまで津波が来ることはないと思ってた。地震で散乱した物を片付けていたら激しい水音が聞こえ、土砂降りの雨かと思い窓の外を見たら、津波に流される車が見えたと言う。慌てて上の隣地へ避難しようと庭へ出た時、津波は引いて行ったのだと言う。紙一重だった。
息子、無事に志望校に合格してた。一昨日は中学校の卒業式。息子の中学校の生徒の中には犠牲者がいなかったみたいだけど、やはり何もかも津波で流されたご家庭もあって、息子は自分の制服やジャージや教科書とか役立ててもらうんだといろいろ準備してた。
一昨日我が家の水道が復旧、夕べは電力復帰!我が家は歓声が上がった。すぐ風呂に入ったし。風呂入ってて気がついた。俺の指の爪、いつもの半分くらいしか伸びてない。なんで?しかし労を惜しまずライフラインの復旧に取り組んでる皆さんには頭が下がる。ホントありがたいです。