お気楽でいいんだよ

Monster Mash キーボード担当 BUNのブログ

初フリーパス

2007-12-28 11:07:17 | Weblog
23日、アトムサーキットではお客様感謝デーで、フリーパス実施ということで行ってみた。10時すぎに着くと、すでに常連さんが集まってる。息子を含めると総勢12名くらいかな。当然子供は息子だけ。今日の常連さんの中には、菅生のSLに参戦してる人も何人かいるし、今シーズン、アトムのスプリントレースで年間チャンプになったOさんも当然来てる。もうバカっ速の人たちばっかなのだ。3グループに別れて、10周交代で周回を重ねてく。しかし今日の天気は雨。路面はコース上所々水たまりが出来ててヘヴィーウェット。この寒い中これだけ濡れてると、路面はツルっツルだ。いくら常連さんでも、あちこちでスピンしまくってる。今回は10周を4本、計40周走って息子のタイムは44秒5で9番手だったかな。その後に行われるレースに、息子も「出てみない?」って誘われたけど、息子、さすがにへばったみたいで今回はパス(^_^;)でも息子、今回これだけ滑りやすいコンディションの中で、速い人たちといっしょに走って、すっごいいい勉強になったと思う。Oさんといっしょに走れたしなっ(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソロコン!

2007-12-24 19:03:17 | Weblog
トランペットでソロコンテストに出場したうちの娘、東北大会進出おめでとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打楽器も

2007-12-22 10:31:09 | Weblog
12月16日、娘たち吹奏楽部がアンサンブルコンテスト地区大会に出場するというので、応援に行ってみた。うちの娘が出るのは発表の部に金管四重奏、コンテスト部門に打楽器三重奏の二つ。親バカだと思って聞いてね。まずは金管。これはもう、猛烈に感動した!娘たち4人の表現力豊かな演奏に、鳥肌通り越して感動で心がブルブルワナワナ震えたもん(ToT)マジで泣けたし。案の定、審査員の先生からも中高生のグランプリ・クラスって褒めてもらえて、審査員特別賞受賞。なんでコンテストの方に出ないの?っていう声もチラホラあったけど、顧問の先生の意図が何かあったのかもね。次は打楽器。娘は打楽器初挑戦だったけど、いやーこういう構成で来るか!?って正直度肝抜かれた。終わった後、場内ざわついてたし。めでたく娘たち3人は金賞受賞。来月の県大会に進出!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLライセンス講習会 その3

2007-12-19 15:01:49 | Weblog
パドックの方に行ってみると、青いカウルのFK9が暖機運転中。実技対象はうちの息子と高校生らしき二人の計3人。そのうち一人はレーシングスーツ着込んで気合入ってるぞ。しかし寒いな~。耳冷て~し。息子にもう一枚ウィンドブレーカーを着せる。おい、ペダルにちゃんと足届いてんのか~(笑)実技走行では、実際にフラッグの指示通りに行動できるかもチェックされる。インストラクターさん先導で4台が隊列組んでピットを後にして行く。息子はイン側後列からついて行く。息子~、いつまでコースインの合図の右手挙げてんだよっ。2コーナー目の前だぞ(^0^;)その隊列のままとりあえず1周。息子は少し間を空けて最後尾からついて行ってる。あ~、やっぱペースについて行けねえのかなあって、その時はそう思った…。ところが2周目の3コーナーで、高校生二人が相次いでスピン。息子はかわしてインストラクターについて行く。後で息子に聞いたら、他の人の挙動見てて、こりゃ少し間を空けた方がいいかもって思ったそうだ。けっこうしっかり見てんじゃん^_^; インストラクターが少しペースアップ。息子も頑張ってついて行く。ここでインストラクターが意図的にスピンしてコース上に停止。黄旗が振られる。息子、減速してかわす。一瞬戸惑う。そのまま行っていいんだよっ。今度はインストラクターがショートカットして来て、息子の背後につく。青旗が振られる。ここで抜かれる側は抜いて欲しい側を手で合図するんだけど、おい息子!何回指差してんだよっ、1回でいいんだよ、1回で(^0^;) こういうのが各受講者に繰り返される。あっという間だったけど、5~6周走ったかな、結局息子は一度も挙動を乱すことなく、他の高校生より4分の3周程先行して先頭で周回終了。ていうか、高校生に合わせてチェッカー出されたので、息子だけ1周余計に走れたけど。ラッキ~^_^ 気持ちよかった~(^O^)って言いながら、ヘルメットをとる息子。めでたくSLライセンス講習会終了。これで、クローズド格式のカートレースには出場可能だぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLライセンス講習会 その2

2007-12-17 16:24:55 | Weblog
13時から座学開始ということで、2階のミーティングルームへ入った。今回はJAFのライセンスと合同みたい。この寒い時期、講習受けんのはうちの息子一人だけなんじゃないかって思ったりしたけど、そんなことはなかった。今回受講者は6組くらいかな。そのうちSLは高校生らしき二人と息子、計3人。モータースポーツのマナーやルール、フラッグの意味などたっぷり2時間の座学講習だ。俺も一番前の椅子に陣取ってちゃっかり話を聞いた。しっかし息子、おまえホント落ち着きねえな(ーー;)ペンいじったり、鼻に指突っ込んだり、ちゃんと人の話を聞けよっ(--〆) その時は俺もカチンときて、息子の頭を小突いたりしたけど、後から聞いてみると息子、けっこう細かい講師さんの話を覚えてんだよなー。意外としっかり聞いてんじゃん。小突いて悪かったよ(^_^;) 講師の方の話で印象に残ってるのは、フォーミュラとハコはまったく別物だってこと。フォーミュラ・マシンで速い人はハコに乗っても速いけど、逆にハコのレースに出てた人が急にフォーミュラに乗っても、うまくいかないらしい。さあ、15時半からいよいよ実技走行だ!

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLライセンス講習会 その1

2007-12-17 13:12:51 | Weblog
12月15日、息子のSLカートライセンス講習会受講のため、スポーツランドSUGOに行って来た。昼前に菅生に着くと、あれ?いつも開いてる一般入場門が閉まってる?パドックに向かう門が開いてっけど、こっちに入っていいのかなあ?とりあえずB4で入ってった。お~、自分のクルマで菅生の施設内に入ったのは初めてだぞっ俺。妙に感動。マルチコース脇の駐車スペースにB4をとめてちょっと休憩、おにぎりをパクつく。息子、緊張で喉も通らないみたい(笑)マルチコースでは、レーシングチームが何組か来てて練習走行してる。かっこいいなー。ん~、でも…どこで受付したらいいんだろう(・・? よし、息子よ!ちょっと偵察して来い!戻ってきた息子が誰かがあそこのドアから入ってった!って言うので、荷物まとめて行ってみた。コントロールタワー1階…、そりゃそうだよな、フツーここが受付だろ(^^ゞ 他にも受講者が何組かいるみたい。ふ~やれやれ、無事受付完了だよ…。いつもモータースポーツは外から見るばっかりで、こうして内側に入ってくるのは初めてだから勝手がわからん。もうドキドキしまくりよ俺^_^;

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊張

2007-12-14 18:01:31 | Weblog
明日は息子がSLカートライセンス講習会を受講するので、菅生に行ってくるよ。なんか俺がすげー緊張してんだけど。あさっては娘がアンコンで、金管と打楽器に出場するっていうし。親が緊張しまくりよ(-o-;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

avex

2007-12-12 13:20:10 | Weblog
エイベックスの株主向け報告書が届いた。所属アーティストがズラリと載ってて、へえ、この人もエイベックスなんだ~ってびっくりすることも。しかもなんと!この街出身のアーティストが二人もいるじゃん!すげーな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対音感

2007-12-11 13:14:21 | Weblog
うちの娘、最近ピアノの先生から譜面の起こし方を教わり始めたみたいなんだけど、どうやら娘、絶対音感があるらしい。予感はあったのよ。娘が鼻歌うたってんのを聞くと、原曲のキーといつも合ってたし。うらやましいわ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトコの子育て

2007-12-09 16:36:14 | Weblog
今日は日曜だけど仕事(T_T) ところで、ドラマ「オトコの子育て」にハマってる。高橋克典演じる主人公・矢野篤のような人間性大好きよ、俺。一見、無責任な駄目男っぽいけど、あれは違うね。「いいじゃん、別に」とか「適当でいいだろ」が口癖の矢野。実は深い人生の理解があってこそだと思うわ、その言葉。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする