闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

息子が緑帯に・・・

2007年02月25日 | 雑記

 今夜は、特別にごく個人的なことを書かせていただくことお許しください。今回息子が緑帯をいただくことができました。入門したのが、3歳。右も左もわからず、言葉もおぼつかず、道場と家と保育園を言ったり来たり。文庫駅から道場までの道をなだめながら雨の日も雪の日も歩きました。夕方お迎えに行ってから、毎晩12時過ぎまで道場にいて、朝は9時から保育園。罪滅ぼしとばかりに登園は、必ず父親であるセンセーが担当。歩いて10分足らずの道を虫をみたり、草花をみたり、つかのまの親子水入らずの時間だったようで・・・余裕を持って出たはずなのに遅刻したりしていたようです。(笑)保育園では帰りに私とすれ違わないお母さん達から我が家は父子家庭と思われていたようです。
 入門当初は、泣きながらスクワットを大きいお兄ちゃん達に混じって必死にやっていました。その姿を見て、おっ!これはと思ったのもつかの間、幼児ならではの停滞期。稽古中眠ってしまうは、力は入らないはの毎日。「もう辞めてしまいなさい!」何度言ったかしれません。今思い返せば、アトピーや喘息もひどかったので、よくあのハードな生活に耐えていたものだと思えるのですが。飲み会も合宿もほとんど参加。4歳ではじめて試合に出たときは、文庫の稽古生の皆さんに名前をコールされ、大声援の中初勝利。試合前の稽古ではいつも大泣きしていました。はじめて帯をいただいたのが、入門して2年3ヵ月後、6歳の誕生日を迎えていました。かつては各道場で審査をしていたので、入門から毎回ずっとその様子を見ていた息子は、審査を受けたいとなかなか首をたてには振りませんでした。審査以外にもおっそろしい組手を目撃していましたしね。なめてはいけない!それだけは誰よりもわかっていたでしょうから。でも親としてはそんな姿が歯がゆく、悩んだことも当然ありました。ただ気の弱いのも親譲り。誰よりも彼のことをわかっているのは親である自分たちです。そこにいなければならないことが、必然であるがゆえにそれ以上に強制することはできませんでした。
 「自分でえらびなさい」そう息子に言い続けてきましたが、まだ守られなければ生きていけない子供です。本当に選べるはずなどないのです。ちびの頃、「やめてしまえ!」と詰め寄ったら「ぼくが空手を嫌いになったら、みんなが空手を嫌いになっちゃうからやだ」と泣きながら言い返してきました。小学生にもならないのにちびなりに責任感のようなものをもっているのに驚かされて、それ以降「やめてしまえ!」だけは言うのをやめました。
 入門から5年8ヶ月。今回は受審も稽古も筆記もすべて促すことすらなく、自分ですべてやり遂げました。彼の意思であったことが、親としては何よりの喜びです。
彼が将来どんな選択をしていくかはわかりません。空手を辞める日も来るかもしれません。空手をやっていることが自分の自信となり、自分と向き合って少しずつでも強い人間になっていってくれたらいいなと思っています。彼なりのスピードで。
 長きに渡りいつも辛抱強く指導をいただいいる先生方、一緒に稽古をしてくれている少年部の仲間達、ちびが道場をちょろちょろするのを(私も同じようなものですが)許して見守ってくださった稽古生の皆様に心より感謝いたします。本当にありがとうございました。