合宿に行く当日も3時まで仕事をしていたセンセーは、行き帰りのバスも眠れなかったようで・・・ご飯を食べるとすぐに寝てしまいました。(笑)
朝になって話を聞くと、体調の悪い子も出ず、充実したとても楽しい合宿だったようです。
海での早朝稽古、試し割り、お餅つき、海水浴、ジャンケン大会、夜のよみきかせも大盛り上がりだったようで(これは毎回かなり練っていくので)、子ども達のからみも微笑ましく、とてもいい雰囲気だったようです。初参加のカンタも小さいながらも頑張って、皆さんに声をかけられ可愛がられていたそうです。もうひとりの初参加の大きな(?)ソラもいい味をだして、皆を和ませ、センセーを笑わせてくれたようです。
完食に対しての意欲もみんな相当なもので、合宿でのひとつの目標になりつつあります。最初は本当に食の細かった合宿常連組のリュウジ、リョウタ、ジュンヤ、ヨクトも完食、または完食も目前のところまで粘っているそうで・・・食卓に残り物がほとんどない状況に近づいています。決して食べろ!食べろ!と強制している訳ではなく、自然に「次こそは食べてやるぞ!」的な意識が連鎖してここまできました。
食べれないというコンプレックスを抱えている子は意外に多くて、何度も何度も挑戦し、完食できたことがひとつの自信になった子もいると思います。
寒さに泣いてばかりいた子、身支度が全く出来なかった子、なかなか集団に入れなかった子、意志を伝えることができなかった子・・・体調不良や車酔いなどアクシデントがありながらもそれを乗り越えるとぐんと成長します。
流れていくスケジュールの中で、親御さんの手のない所で、必死についていこうとするからこその部分もあると思います。そして・・・やっぱり普段稽古をしている仲間がいるからこそだと思います。
大人3名も子ども達が寝静まってから部屋で楽しく語らったそうで・・・長時間の稽古に加え、寝食を共にすればこその思い出もできると思います。
師範や他道場の先生方からご指導いただくこともできますし、木元道場の稽古生の皆さんと顔見知りになる機会でもあります。
事情が許せば、これからも沢山の方に参加していただきたいと思います。
今朝から仕事や学校の皆さんは、今日も一日頑張って下さい。本当にお疲れ様でした。
お世話になりました師範ならびに指導員の皆様、ありがとうございました。押忍