ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

カップうどん、カップそば( & ニャンと独居お荷物老人 ) の巻

2019年10月24日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )


カップのうどんとそばを箱買いしました。


かき揚げ、あぶらげ たまに食べたくなります。

かき揚げのうどんは特盛を買ったら私には少し量が多すぎました。


非常用にこういうの普段も消費しながら補充するのは良いです。

まさに非常用の乾パンやようかん、アルファ米のおこわなどありますが、普段から食べているもので調理に時間がかからない物を消費しながら備蓄が食べやすいです。

お米は余裕を持って買っていますし、缶詰類も ツナとかサバをある程度備蓄、炊き込みご飯の元 なども常備しているので食料はかなり対応できるはず。

もちろん調理器具も完璧です。


停電に備えてライト類、ランタン類も大丈夫。


水は長期保存の水も物置に入れていますが、冷蔵庫にも定期的に入れ替えて数リットル確保。

高齢独居になると、急に買い物に出られない状態になってしまう事も考えられ、非常、日常関係なく外出しなくても持ちこたえるだけの食料は重要です。







「 これだけは避けたい事 」


独居で認知症になる事


荷物を整理しないままガラクタだらけで死ぬこと

孤独死して長期間発見されない事







昨日憂鬱だった特定検診を終えて家に帰り、寝転んでテレビを観ていたらニャンがベッドから降りて左手の脇に入って長い間寝ていました。

出会った頃、少しでも近づこうとしたらさっと逃げて行った事を思い出します。


ニャンをだっこしてうつらうつら、これも平和な絵だなと思いました。


____________________________



今月気になっていた 会議 試験 特定検診 をすべて終わらせて解放感。

特定検診の結果はたぶん惨憺たるものとなるでしょう。

高血圧、糖尿予備軍あるいは主力部隊 その他色々な項目で引っかかると思います。


そばの病院は在宅医療もやるようになったみたい。

自宅で死んだ場合訪問医療が無いと警察沙汰。

回避できる道がつくのかな。


これから訪問医は必要です。


ま、今月気になっていた事はクリア、特定検診の結果は25日から29日に行けば良い事になっています。






( 追記 )


昨日はシーツを冬用に替えて羽毛布団で寝たら暑かったです。

4時を過ぎて下に降りたらニャンがいました。

チュールをあげて今は寝ています。

曇りなので洗濯物は洗面所へ干しました。


灯油販売が今週の火曜日今シーズン初めて回っていました。

まだ残っていたので買いませんでしたが1650円のようです。


____________________________


今年の冬の防寒は衣類を活用しようと思います。


以前ダウンのルームシューズを使っていて具合が良かったのですけど、ダメになってもふもふの物を使っていますが、ここでダウンをまた発注しました。

ダウンのオーバーズボンはすでに準備OK。

ダウンジャケットはいくつも持っていますが、薄手の物でも家の中ではどうも嵩張りますので室内ではベストを使います。

取り合えず冷える床付近に対策。


でも灯油ファンヒーターは使いますが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする