ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

大晦日( & 老人とニャン )の巻

2020年12月31日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

明日は新しい年になります。

2020年は古希になり、自粛で歩かなくなり膝の老化と目の老化が進んだ一年でした。

老化をより自覚した一年です。
マラソンで言えばゴールのスタジアムに入ってきたと言う所でしょうか。

( かもめ : 賞味期限の切れた食品や )

賞味期限も出来た時期がお同じでも長いものも短いものもあります。
賞味期限が切れてもしばらく大丈夫なものもあります。
マラソンもそうですけど、スタートは一緒でも個人差は大きいです。

100を超えても頭がしっかりして走ったり山を登ったりする人もいるでしょう。
個人差は運命もありますがやはり個人の努力なのでしょうね。


テレビなどでもずっと見ていたタレントさんや有名な方が亡くなって自分の時代の最終章かなと思う2020年です。


コロナの先は予測不能、まだまだ感染が拡大して地球の人口のかなりの人が亡くなる事になってしまうかも知れません。
コロナは2020年で終わりではない、2021年はその方向が見えてくる年になるでしょう。
国民の油断を煽るような政策を繰り返さないことを祈ります。


( 追記 )

今朝起きたら星が出ていたので洗濯、シャワー、給水。
暗いうちにどっさり干しました。

夜もいたニャンは朝起きて降りたら自分の椅子の下にいました、椅子の下のほうが温かいのかな?

パウチのご飯をあげて今は椅子の上で寝ています。

平和な大晦日。

ゆっくり朝食の準備、母が良く作ってくれて好きだった豆ごはんをしかけ、白菜、豆腐、魚肉ソーセージのミニ鍋をアウトドア用のメスティンにアルコールストーブで作っています。

今日は明日のお雑煮の用意、頂いたダシで博多風のお雑煮です。
おもちも沢山いただいたので正月はゆっくりテレビでも見ながら過ごします。

そうそう、ワタミの宅食に注文していた一人用のおせちと年越しそばのセットが今日届く予定です。

最近はおせちは買う人が多いとか。
買いすぎて食べるのが大変だったことがあるので適当に小さなものにしました。

いつも30日に歩き納め、2日に歩き初めの国営昭和記念公園ですが11日まで閉園なので今回は家でテレビしかありません。

まあ、感染も拡大している事ですしステイホームが一番です。




( 追記 )

ワクチンが出来れば大丈夫とか、コロナを克服した証の大会などと思いあがっているばあいではありません。

今日の東京都の感染者数は1300人超えとか。
年内に1000人は超えると早くから予想していましたが、最後に予想以上でした。

帰省の為に検査した人が多かったから多いんだ、な~んだ。
などと言うのは的を射ていません。
検査していないで感染している人がいかに多いかと言う事です。

人類の緩やかな滅亡の道かも知れないのです。

一人一人が危機感を持って感染者の隔離と人の動きを止めるしかないと思うのですけど。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする