ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

エッジにて(+介護日記) の巻

2015年11月17日 05時05分00秒 | 日記
( 2週間前の写真で、重複しているかも知れません )




ブログに乗せている写真はなるべく新しい物を使うようにしていますが、ここの所週末天気が悪く記公歩きに行けていません。

よってまだ前回歩いた時の物を使用しています。


家のナンキンハゼの紅葉はやや盛りを過ぎて散り始めました。

この場所は北風が当たらず、日当たりが良いので公園より少し早いはず。

たぶん公園のナンキンハゼは今頃きれいだと思います。


ナンキンハゼの紅葉は紅葉の中でも好きな方なので近いうちに見に行きたいと思っています。


また、日本庭園のイロハモミジ、これは流れに散った葉もきれいなんですよね。

晴れた日、木に残っている紅葉が映りこんだ流れの落ち葉、良いんですよね~、これが。







紫苑さんの食欲が無いのが心配。


15歳なのですっかり高齢になり、流し横の台に飛び乗れなくなっていますので抱えてあげて水を飲ますと喜んで飲んでいます。

食欲は、今まで食べていた11歳以上用の猫缶のチキンとマグロ、両方とも食べたくないのか、シニア猫用の粉ミルクを牛乳でクリーム状に溶いたものをなめています。


15歳以上の猫缶も発注しているので届いたら与えるつもりです。

以前与えたときは良く食べてくれたのですけど。
量が少ないんですよね、これが。

考えてみたら人間でも高齢になると食が細くなるので猫もそうなるのでしょうね。
運動量も少ないし。


毎朝、元気でいるかなと心配しながら下に降りています。



最初の頃、病院に連れて行くとき抱っこして行ったのですけどすごく震えておびえていたのです。

高齢になってそのストレスは厳しい、

若い頃なら迷わず病院に連れて行きますけど、15歳。

飼い猫の平均的寿命の年齢です。


付き添って、撫でてあげて様子を見ています。


食べられそうな食料も発注しています。

今はシニア猫用の粉ミルクをクリーム状に溶いてあげていますけど、何とか食べてくれています。






母に為に以前、筆の万年筆を買ってあげました。

今日は昼前に窓辺の日当たりが良かったので座らせて、サイダーを与え、筆の万年筆で字を書いてもらいました。

筆圧には難ありですけど、何とかA4を一枚、名前とか書いてくれました。

その後、買った折り紙を与えると やっこさんを折ると言っていたのに、出来たのは兜でした。


頑張ったので羊羹のお菓子でお茶を点ててあげました。





その後、私は1件仕事に出ました。

帰り道のコンビニでお弁当などを買って帰り、昼は特製味噌ラーメンを作って母に分けて与えました。

デザートはミカン。


紫苑に好物の生クリームを使ったお菓子の生クリームだけを与えたのですけど、あまり食べませんでした。

何とか食べてくれると良いのですけど。

夕方ちょっと頑張っているように見えるんですね。






おなじみの俳優さんが亡くなりますね。

ま、亡くならない人はいないわけで、この歳になるとだんだん覚悟が出来ますけど、その前に亡くなってしまった友人知人も多いわけで、


覚悟できる年齢まで生きてきたのは幸せなことなのかなと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいマジックを買いました(+介護日記) の巻

2015年11月16日 05時05分00秒 | 日記




子供が賽の河原で石を積んでいます。

一つ積んでは母の為・・・・・。

もう少しでケルンが出来ると言う時、鬼が来て崩してしまいます。


賽の河原は三途の川の河原で親より先に死んだ人が石積みをさせられると言うところですけど、

介護をしていて、自分の事は考えないで親の為と石を積んでいて、


「 いつまで苦労をかけるのか 」

とか、

「 あんたに迷惑負けるから入院したい 」


とか言われると、せっかく親の為を思って介護しているのにとガッカリします。

そんな時、賽の河原の鬼がいるとすればそれは 介護される親 ではないのかと。

介護する立場として、介護される人がポジティブになってくれたらどれほど荷物が軽くなるか。







リハビリの人と話したり、介護のマンガを見て、塗り絵とか折り紙などリハビリの役に立つのだなと思いました。


それで数日前は 「 きいち 」 の塗り絵を数冊、そして折り紙と折り紙の本を買いました。


子供時代の遊びを思い出させるのは良いかも知れません。


私が、塗り絵をしてみたら? と言っても今は良い、と言いますので、今度リハビリの人が来たらやってくれるかもくれません。






愛用していた漬物器が壊れました。

透明の容器にネジで圧力をかける蓋のついたもの。

その蓋をひっかけるところが割れました。

白菜を漬けるのに重宝していたので、また探さねば。





メルマガで面白いマジックを見つけたので買ってみました。

ボールペンと鉛筆が一瞬で入れ替わると言うものです。

ギミックは思っていたとおりでしたが練習次第で面白くなりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢立を買いました(+介護日記) の巻

2015年11月15日 05時05分00秒 | 日記



介護記録の用紙を作りました。

毎朝、大忙しなのでやっているつもりで忘れる検温と血圧測定、これをしっかりつける事、そして食事で何を食べたか、薬は飲んだか、そして思いついたことなどを書く書式です。


その他、私がやるべきことをチェックリストにしました。


最近気が付いたこと。


若い頃は仕事をしながらラジオを聞いていても内容が解っていましたけど、最近作業に気を取られるとラジオの内容が解らなくなっていると思いました。

二つの事が一緒に出来なくなっている・・・・・ これも老化現象なのでしょうね。






昨日は灯油屋さんが来るのを待っていたのと、荷物が来るかもしれないので出かけられないでいました。

灯油屋さんが来てから小雨の中ちょっといつものコンビニに食料を買いに出ました。

スーパーで買うよりずっと安い金額で、これなら国民年金の極貧老人になっても何とかなりそうと思いました。






自分への買い物、前から欲しかった形状の 矢立 を見つけたのです。


それも私が思っていた理想的な形状なのですけど、1万円ちょっと。(骨董品ではありません)

これを自分の為に買ったのです。


私が買ったら品切れ。

他の店で探しても品切ればかりだったのです。



大分の店なので発送の知らせがすぐ来たのですけど、翌日は無理かなと思いつつ、昨日はワクワクしながら待っていたのです。


なんで 矢立 に興味があるのか?

私、万年筆が大好きで、その延長なのでしょうね。


矢立は江戸時代の物を1個、現代の物を1個持っていますので3個目です。


( かもめ : 変なものが好きなんやなあ )


さぞかし、書道が上手?


いえいえ 小学校の時、先生から お前の字は ミミズの字だ と言われたほどへたくそなんです。






毎朝4時に起きて1日をスタートしていますが、この季節、真っ暗。

6時過ぎの日の出です。

明るくなるのが早い季節は早起きですいぶん得をした気になりましたけど、この季節はあまり得をした気がしません。

作業していて窓の明るさに気が付き、雨戸のあるサッシを開けねばと思います。


水仕事がつらくなる季節ですね。







紫苑さんはどうもトイレの外におしっこを漏らすようになったなと観察していると、どうも若いころのように縁にとまってバランスが取れなくなったようです。

彼なりに砂に片足をついたりして姿勢を工夫しているようですけど、その向きで漏らすみたい。

ま、彼も高齢になっているので仕方ありません。

ワンコやニャンコも高齢になると介護になるのですね。



介護で食事とトイレは大きな部分を占めるようです。





昨日は母をお風呂に入れました。

水曜日はヘルパーさんが入れてくれることになったので、私は土曜日だけ、


きつい、いたい と言われながら何とか入れました。

その前に髪も切ってあげました。


化粧水を買ったと言ったら、保湿の乳液もあったほうが良いと知り合いが言ったのでそれも注文しました。


ちょこちょこの買い物ですけど、ここのところ母にお金がかかっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡り鳥の列が(+介護日記) の巻

2015年11月14日 05時05分00秒 | 日記


今週は時間がたつのが早かったです。

あっと言う間の週末。



タブレットでいろんなアプリを試していますが、英語の翻訳、これ面白いですね。

自分の英語の発音をチェックするのも楽しいです。


発音が悪くて違う言葉になっていたり、ぴったんこだったり。

進んでいますね~、科学技術が。


これ自動翻訳にまで到達しているなと思いました。


調べたい言葉を日本語でしゃべって英語で確認と言う手もあります。

発音してくれるのでこれ、英語の勉強をするのに良いかも。



こういう機器を使う機会が多いので目は酷使されますね。



スマホまではいらないと言っていますけど、これスマホと同じアンドロイドで動いているし、たぶん操作性も同じ。

でも、これ今のところかかった費用は0円。







母に化粧水とヘアスプレーを買ってあげたら喜んでいました。


熱い、多い と愚痴っぽいのですけど昨日もちゃんと出したものを食べてくれました。






紫苑さんはここのところすっかり衰えているので、食べられるものをといろいろ試しています。

生クリームが好きなのでいつも使っているキャットメンテナンスミルクを牛乳でクリーム状に溶いてあげたら残さず食べてくれています。

15歳以上用の猫缶もまとめ買いで注文したのでたぶん大丈夫でしょう。

昨日は少し元気になったような気がしました。







昨日、洗濯物を干そうと窓を開けると、空を渡り鳥の列が飛んでいました。

クネクネ形は変えますけど、きれいな1本の線で、北から南へ飛んでいきました。


元気に温かいところに飛んで行って、また元気で帰ってくるんだよ。


けっこう速いスピードで南の空に消えていきました。







息子が育てていたビワの鉢植えが花を付けています、実がなるのでしょうか?

玄関わきのナンキンハゼがきれいに紅葉してくれました。


バードフィーダーがきれいになっていました。

寒い季節になるのでしっかり食べてみんな長生きしてください。






この週末やることが沢山あるのですけど、どこまでやれるか?





( 追記 )


下の母の部屋の音をワイアレスでモニターしているのですけど、昨夜ひどく咳をしていました。

寝て食べることがあるからもしかして 誤嚥性肺炎 ? と思いましたがそのうちおさまったようです。

朝、ポータブルトイレの後ろの台に置いていた買ったばかりの化粧水が飲み物を置くところにありました。


しかも、ちょっと減っている!


これ、飲んだの?


それはおいしくない。


シェー! 化粧水を飲んだのか~。


これは化粧水だから、何日分も減っているやないの~。( かもめ : そこか! )


水や牛乳を飲ませて、化粧水とヘアスプレーは洗面所に置くことにしました。


いや~、油断できん。



( 追記-2 )

今朝、ポータブルトイレの洗浄をしようと思ったら、門柱の上にあるバードフィーダーにスズメさんたちがいたのでいなくなるのを待って始めました。

中身をトイレに流そうとポータブルトイレのバケツをトイレに持って行き、蓋を開けると!

ジェジェジェ! ( なんか懐かしい )

体温計が浮いているではありませんか!


血圧は計ったのですけど、体温計を見るのを忘れていました。


これで二度目、前回はビックベンもしていたので、手を突っ込んで取り出すのに勇気がいりましたが、今回はリトルベンだけだったので助かりました。

と、言ってもこれも大変です。

洗って計りなおしました。

防水になっているようで助かりました。


家のトイレに落として流してしまうよりましだなと思いました。


いや~、油断できん。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレットデビュー(+介護日記) の巻

2015年11月13日 05時05分00秒 | 日記


スマホ、タブレット、オートマの車 は絶対買う事はあるまいと思っていたのですけど、


タブレットを買っちまいました。

設定ではいつも慌ててメールアドレスを全角、半角交じりで入れて直し方が解らなかったりでじたばたしています。

でもまあいじりながらだんだんやっています。


パソコンとは違うところがあるのですね。


まだまだ研究しなくてはいけません。






昨日は仕事が入っていない日でしたけど、雑用をしていたらあっという間に終わってしまいました。


紫苑さんが元気がないのが気になり、様子を見ていますが、猫用のミルクを濃いめに解いて与えると全部食べてくれました。

食欲も前日よりはあるみたい。

ウンチが黒いのが気になりますが、15歳になって怖がる外に連れ出すのはかわいそうなのでもう少し様子を見ようと思っています。







水曜日、リハビリの担当者と話して、ぬりえなど良いかもと言う事になり、「きいち」の塗り絵を数冊発注し、昨日届きました。

懐かしがって見ていました。


そして、入浴介護の人にドライヤーは?と言われて、そう言えば母の身だしなみに関しては全く考えていなかったなと思いました。


ドライヤーは安いし、ついでに髪油?お肌のローションも買ってあげました。


そうか~、そのあたりは考えていなかったな~、やはり女性のヘルパーさん効果ですね。






新規物件は止めているのに、昨日1件送ってきました。


断末魔でやすらかに死のうと思っていてつつかれている感じ。


ま、手持ち物件がなくなる頃は余裕ができるので少数なら問題ないと思います。





昨日夕方にナナコカードを持って下のコンビニに行き食料品を買ってきました。





ここからタブレットで書いています。

ディスプレイをタッチして書くのに慣れていないので練習です。

ちょっとで何とかなりそうです。


まとめ買いより細かい買物は気分転換にも良いようです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする