ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

国営昭和記念公園の紅葉(+介護日記) の巻

2015年11月22日 05時05分00秒 | 日記


昨夜は紫苑さんの通夜、今日はお葬式です。

ま、しょうがない。


15歳なので人間ですと76歳くらい、雄猫の平均寿命は超えていると思いますので頑張ったと思います。


気分を切り替えて(と、言っても亡くなった人や生き物は一生思い出さない日は無いですけど)固まってばかりはいられないのでこの連休晴れるのは土曜日だけとの事ですから昨日は午後少し国営昭和記念公園を歩いてきました。


公園の紅葉は後半を迎えていました。


沢山の人が来ていて、外国語(アジア系)も多かったです。

立川、昭島の銀杏並木は混雑していました。






日本庭園のイロハモミジは紅葉の後半と言うところでしょうか、散っている木も多いように思われました。

原っぱにもたくさんの人がいて、テント型のシェルター(サンシェード)が目立ちます。






いつものように昭島口から水鳥の池の北側を回り、ふれあい橋を渡ってふれあい広場、カナールを一回りし、空いている管理道路から花木園、原っぱに出て東側を北上して丘に登り、日本庭園の西に下って日本庭園を一回り、ここから子供の森に行く場合もあるのですけど、昨日はトンボの湿地を通って原っぱの西を歩いて渓流広場レストランからトチノキ並木、銀杏並木を通り、帰りに駅前のスーパー(キノ)で久しぶりに買い物をして帰りました。







母の介護をしていますが、今まではその前に紫苑さんの具合もあり、それが少し母の介護の前にあって手はかかりましたけど順番としてはちょっと気が楽なように感じていましたが、今度は母の介護と直接向き合う感じがします。

動物でも一つの命が家にいると言うのは大きかったのですね。










最近町でもコウテイダリアを良く見かけます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫苑さんのお葬式(+介護日記) の巻

2015年11月21日 05時05分00秒 | 日記




この数日、朝今日は大丈夫かなと言う日が続いていました。


昨日はずいぶん衰えたようで食べ物も水も口にせず、最後を予感させられました。


今朝、もう駄目だろうなと降りると下のテーブルのそばで亡くなっていました。


平成12年9月生まれ、平成27年11月没。

15歳3か月程度の

幸せだったかな?


自宅での静かな最後でした。


新しい水をあげて、布にくるんで白檀のお香を炊きました。







猫の育て方に年齢を控えていたのに、どういう訳か平成27年が飛んでいました。

何で平成27年だけが抜けていた?






個別火葬してもらいお骨は手元に置くつもり、位牌も作って毎日供養しようと思っています。

追記で紫苑さんとの思いでを入れます。

今日は紫苑さんの亡くなった日です。


重いですね、長年一緒に暮らした家族が亡くなるのは。





( これは昼寝をしているところです )




( 追記 ) 


紫苑の一生


平成12年9月

調布に仕事で行った雨の日、そばのごみ集積場の林の中に何か動くものを発見しました。

小さな掌に乗るほど、大きくなった紫苑さんのしっぽの先ほどの物です。

まだ生まれてすぐのようでお腹にへその緒のような血がついて目も開いていません。


その2週間くらい前、息子も大きくなったし、トラネコの赤ちゃんでもいたら育てようかなと思ったところでした。

トラネコかどうかわかりませんけど、迷って 一緒に行っていた友人に 保護する と伝え、近くの店で段ボール箱をもらって牛乳を買いました。


帰ってすぐ近くのペット用品も売っている店に行って猫の飼い方の本と猫ミルク、哺乳瓶を買って数時間おきにミルクを与えました。


紫苑さんの名前は秋の生まれなので息子に歳時記を与えて名前になりそうな言葉があったらこれから名づけてと言ったところ、選んだのが 紫苑 だったのです。

薄紫のキク科の花で私も好きな花です。


15年で何回その名を呼んだことでしょう。


息子がまだ大学に入る前からですから、彼にとっては長い付き合いでしたが、その間家を離れている事もありました。

でも、帰ってくるとすぐなついていました。


出かけるときに玄関で見送り、帰ってくると玄関で迎えてくれました。


色んな遊びで一緒に遊びました。


15歳の誕生日あたりから急激に衰え次第に食べなくなってこれはダメか名と思いはじめました。

15歳なので病院に連れて行って注射、点滴などの処置をしていくらか寿命が延ばせても苦しむだけでこのまま静かに最後を迎えさせてあげようと思いました。



個別で来てくれる火葬車があります。

それを申し込んで遺骨は手元に置き、位牌も作って供養しようと思います。


今、固くなった彼を布にくるんで新しい水を備え、白檀のお香を炊いています。


ありがとう、紫苑、楽しかったよ。

すぐ会えるからね。


( 追記 ) 明日10時訪問火葬となりました。

位牌も手配したのでずっと供養したいと思います。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒッチコックの「鳥」みたい(+介護日記) の巻

2015年11月20日 05時05分00秒 | 日記



昨日夕方歯医者に行こうと外に出ると家の前の電線にすごい鳥の群れがとまっていました。

まるでヒッチコックの映画 「 鳥 」 です。

歯医者に出発しなければ予約時間に間に合わないし、カメラが手元にあったらな~、でしたけどとりあえず携帯のカメラでは撮影。


いつも小さなカメラは持ち歩かなければいけないなと思いました。




昨日は昼に帰る事が出来たので母に食事をさせることが出来ました。



相変わらず紫苑さんは食欲がないようで出ているものを食べてくれません。



ガッカリしていたら夕方少し食べてくれました。


高齢なので量は少なくなるはず、でも全く食べない時間が長くなるとすごく心配になります。


毛づくろいをしなくなったのでまめにブラッシングしてあげています。







夜中に両方の太ももの内側が攣ってとても痛かったです。


エアーサロンパスを吹き付けてしばらく我慢。


沢山歩いたときはなることがあるのに、全然歩いていないのになってしまったのには少し心配しました。






介護のマンガが私の周りで好評です。


先日紹介したマンガなど、これから介護生活になる可能性のある人は読んでおくと介護保険の現場の事など良くわかります。


デイサービスではお風呂に入れたり食事をしたりリハビリやレクリエーションなんですね。

デイサービスの大きなサービスが入浴とは知りませんでした。


あと、ケアマネさんは毎月打ち合わせに来ること、そしてケアマネさんへの支払いは介護保険でなされるので直接は無いこと。


知っていました?


色々担当してくれる介護業者さんへの支払いは毎月発生します。

これは銀行振り込みなどが利用できます。





( 追記 )


今朝起きたら紫苑さんは母の部屋の前の戸をじっと見て座っていました。

そういえば、母が半分寝たきり状態になったころから紫苑さんの老化も進んだように思います。
心配そうな顔をしているなと思います。


紫苑さんのご飯を置いてあるところを見ると、昨日はほとんど口を付けていなかったマグロペーストとミルクのクリームを食べて、トイレにウンチも少ししていました。

とにかく、少し食べてくれて良かったです。

流しの隣の台に飛び乗ったりは出来なくなりましたが何とか頑張っています。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護な一日(+介護日記)

2015年11月19日 05時05分00秒 | 日記



キーボードのペアリングに成功しました。

これ、ブルートゥースのキーボードで書いています。

タブレットの画面に出る物より大きいので打ちやすいです。

これならどこでも記事が書けます。

新しいおもちゃ?が出来ました。


ただ、再接続するのがまだマスターしていないんです。






ここのところ介護関係の物とか紫苑さんの食料、その他色々カードで買っているので、毎月の支払いが多いです。


もっとも現金で買うのは灯油だけです。


コンビニでも電子マネーでパソコンでチャージしているのでクレジットカードに反映されますから、ほとんど現金は使っていないことになります。


昨日は終日介護でした。



午前はリハビリさん、午後1番でケアマネさん(月一度の打ち合わせがあります)

そして15時から入浴介助。


水曜日、もし仕事を入れるとしたら9時、12時、13時が限界のようです。

でもなるべく空けて介護に専念したほうが良さそうです。



正月休みはどうなるのか聞くと12月30日から1月3日までとの事。

水曜日にあたるのは12月30日。







ここまでタブレットで書きました。

これからはパソコンで書きます。


やはりフルキーボードのほうが打ちやすいです。



昨日入浴介助の方が来てくれた時、紫苑さんがウンチ、下痢気味なのですけど、若いころの体勢が取れなくなるのですね、片足を砂についての姿勢。

おしっこをトイレの外に出してしまうのも、若い頃の姿勢でできなくなるためなんですね。


見ると あ”~、片足にウンチが!!


そうか、昼間片付けたのに臭いがと思っていたら、これか~。


捕まえて拭いたり洗ったり、大暴れでダウンベストを破かれてしまいました。



ペットを飼うと言う事、介護まで含めてですね。


ま、覚悟は出来ていますけど。


母と猫の為に介護三昧です。







覚悟の出来る期間を与えてくれるのはありがたいことなのかも知れません。


人でも急病とか事故や事件で覚悟の期間の無いまま亡くなる人も数多いです。



残る者に 覚悟する時間を与えられる死に方 をしたいなと思います。

どういう形になるかは解りませんが。






さて、今日は忙しいです。

仕事は3件でそうでもないのですけど、とびとびに外出、その間に宅配便を受け取って最後は8回目の歯医者さんです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫苑さんが迎えに(+介護日記) の巻

2015年11月18日 05時05分00秒 | 日記



今朝、4時になり、そろそろ行動開始と下に降りようとしたら、階段の途中まで紫苑さんが迎えに来ていました。

若いころは朝は家中駆け回っていたのですけど、15歳を超えてから階段を登るのもきつくなったのか、めったに来ません。

「 降りるよ 」

と言うと、ひょこひょこ降りて行き、足元にまとわりついてゴロゴロ言っていました。


ここの所普段食べている チキンの柔らか煮込みやまぐろの柔らか煮込みには口をつけず、もっぱらキャットメンテナンスミルクを牛乳で練ったものしか食べていなかったので、食べられそうかなと買って昨日届いた 15歳からの 健康缶のまぐろとろとろペーストを3缶あげたら、気に入ったのかあっという間に食べてくれました。


6缶入りを4パック買ってみたのですけど、食べそうなので72缶の箱入りを発注しました。






今日は水曜日なので午前中リハビリの人、午後3時に入浴の人が来てくれます。

幸い私も仕事なしなので専念できます。

朝は 玉子、野菜、入りのきつねうどんとヨーグルトを出しました。
食物繊維のパウダーを溶かした牛乳はいつもの通り。

また例によって熱いと言うのでちょっと自分で食べてて、と他の用事をしていたら自分で食べていました。

私が食べさせるとよほどの老人のように、食べ物の上に倒れこみそうになって食べるのですけど、見るとちゃんと普通に食べていました。

あまり甘えさせるのはかえって ADL を低下させることになるかも と思ったのです。

( かもめ : ADL(Activities of Daily Living)とは、一般的には『日常生活動作』と訳されます。 介護的になってきたやないの )


その後、朝の薬、口をゆすがせて歯を磨く口腔ケア、熱いおしぼりで顔と手を拭かせて ヘアースプレーを使い、ブラッシング(自分でしてもらう) そして 化粧水、乳液 まで済ませました。

朝食の前か後ろで検温と血圧を測定するのですけど、母は平熱が37度付近、今朝は37.6度あったので?ちょっと高いか!と思って私も計ってみると37,4度。

どうも我が家は平熱が高いようです。


水銀の体温計で測りなおしてみると37度程度なのですけど。
デジタルの特徴?






そして今日のごみ収集は新聞なので新聞をとっていない我が家はゴミだしは無し。

外の掃除をしてポータブルトイレの始末をし、朝の家事は無事完了。





タブレット用にブルートゥースキーボードを買いました。

ペアリングをどうすればよいのか研究中。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする