ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

あ~ 憂鬱 ( & 老人とニャン )の巻

2019年01月13日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )



写真は前回免許更新に行ったとき国営昭和記念公園を通り抜けた時の物です。

前回は1月14日に行っています。


前回も視力検査はぎりぎりでした。

それから5年たってその間に左目は白内障の手術をしましたが右目は進んでいます。

もともと左目が効き目で測量機器を集中してみたために中心性網膜炎になり明るくはなったのですけど中心部が少し歪み視力表が見えません。

左目が駄目になってから右目を使っていますがこれも白内障が進んでいます。


今年は14日が休日なので今のところ行けるとしたら17日。





今日は低山部で高尾山の初詣に行ってきます。

雪景色が見られるかな?


あ! 今日は父の誕生日だった日です。

私は来月の13日、したがって免許の更新期間は今日から3月13日までと言う事になります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

底冷え( & 老人とニャン )の巻

2019年01月12日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )



こちらはずっと晴れが続いています。

予報では今日夕方から明日の朝にかけて雨か雪。


今月の低山部は高尾山の初詣、雪だったら少しは冬景色なのかなと思います。


予報では今日の夜から明け方にかけて雪、多摩地方では3センチ程度の積雪予報です。

当然高尾山は山なのでそれより少し多いでしょう。

高尾山と言っても今は冬山、雪景色になるのでしょうか。

防寒対策をしっかりして出掛けねば。


高尾山は地図を読まなくても歩けるので2本ストックで膝をカバーしようと思います。







免許更新までは憂鬱、すごく落ち込んでいる事はそれまで継続です。

駄目だとリタイア、買ったばかりのバイクは手放すことになります。


うまくできれば後1年は細々と仕事を続けてバイクも楽しめます。

歳を取っていくと若い頃は考えもしなかった事が色々出てくるし、一つずつできなくなる事が増えて行きます。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック!レンズで矯正できない!( & 老人とニャン )の巻

2019年01月11日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )



最後の手段として免許更新に眼鏡を使用 と思っていました。



免許の更新期間に入るので、昨日思い切って眼鏡屋さんに行きました。

色々測ってもらい結論としてはレンズでは矯正できないとの事。


え! それでは駄目と言われたら免許が無くなる!


前の日はパソコンは最小限にして遠くを見て目を休め、朝のうちに行くしかないと言う事しかないみたいです。

後は視力検査の人の御慈悲にすがるしかない、こりゃあ困った。


来週から更新期間、駄目だったら免許を失います。

そうなったら仕事も辞めなければなりません。


果たして!






昨年産のお米を玄米で買いました。

精米時期が重要だと知って自宅で炊くだけ精米して使っています。

家庭用精米機はそんなに高価では無いのでおすすめです。

毎回精米したてで食べることが出来ます。


副産物で糠が出ます。

これは糠漬け、たくあん漬け、肥料として利用できます。


炊きあがったご飯は容器に入れて熱いうちにすぐ冷凍庫に入れます。


これがコツのようです。

私はおにぎり型のケースに入れて冷凍しています。





( 追記 )


ニャンは明け方上がってきましたがまだ1時間ほど早かったので もうちょっとねんねするよ と言って4時まで寝ました。

下に降りたら待っていました。


昨日は視力がレンズで矯正できないと言うのでショックでしたが、考えてみると70でリタイアしようと思っていたのが駄目だったら1年早くなるだけの事。

いつかはリタイアする訳であまり深刻に考えないことにしました。


バイク買ったばかりであまり乗っていないのはどうなるのかな?

お墓詣りは公共交通機関利用になるな。


まあ、更新出来たらラッキーと思う事にします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レザーパンツ &電子書籍リーダー( & 老人とニャン )の巻

2019年01月10日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )


今使っている電子書籍リーダーは第一世代、今 第八世代くらいになっています。

初期の物なので容量の大きな本とか写真、図には弱く、電話回線からダウンロードできない物も多いです。

例えばコミックや料理のレシピ本、山のガイドブックなどは無理なのです。

先日買ったアマゾンのタブレットはどういう訳かダウンロードできるものと出来ない物、出来ない物の方が多いので、ワイファイを使える環境にした事ですし、新しい電子書籍リーダーを買ってみました。


ダウンロードして読むので電話回線対応で無くても大丈夫だろうとワイファイだけの物にしました。

第一世代より二回りほど小さく、軽くページのめくりもスムーズです。

寝転んで読むのに使ってみましたが、なかなか具合が良いです。




今までの物もたとえば入院しなければならなくなった時などでは病院でもダウンロードできるのでそのまま利用します。






「 レザーパンツ 」


レザージャケットやレザーパンツ、今まで幾つも買っていますけど重いし着る機会が無くみんな人にあげています。

それにも拘わらすまたレザーパンツを買いました。

バイクに乗るにはレザー製品は使い勝手が良いのですが仕事で使うにはちょっとな と思います。

でもGパン仕様のパンツを買ったのです。


普通私のサイズで注文したのですけど きつい!

正月休みでウエストが増えています。

でも、サイズ交換はしないで使う事にしました。

レザーパンツでだぶだぶはおかしいでしょ。


無理やり着て使うのが正解かなと。

昨日、裾調整をして頑張って着てなじませるために着ていました。

馴染んでからが味なのでしばらく家で着用です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ種類のGPSでも & 夜中のニャン( & 老人とニャン )の巻

2019年01月09日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )



GPSがバイクのステイに付けて仕事で使っているGPSは同じものを5台使ってきて、1台目は水没、2代目はバイクのシート下に入れて割ってしまいました。3代目はもっとも使っている物です。

これはディスプレイ周りを厳重に防水加工し、電池蓋のところにもOリングを追加して、見栄えより機能重視、使い込んだ感があります。
これはたまに消えますが液晶中央部に縦に見えない部分がありもうそろそろ寿命かなと思っています。

ただ、GPSエンジンはこれが一番優秀なのです。

4代目は防水強化をしていないのですけど、次使うものとしてバックアップで持っています。

5代目は家で待機。

もう古いのですが、現場に行くとき、路地1本間違えてもわかるので重宝しています。


方向と目的地への直線距離を示すだけですが、目的地への方向を示す針の角度で曲がる交差点を知る事も出来て仕事には必需品です。

カーナビ、携帯のカーナビソフトで単純な機能のこういう機会はだんだん消えていくのかも知れません。



後継機も4台持っていて、これは低山部で使っています。このうち1台は日本語バージョンで、もう1台は日本語バージョンかつ地図が入っています。

腕に付けるタイプも古いタイプを2個、その次に出たものを1個持っていますが、古いタイプは谷に入ったりビル陰に入ると読めなくなるので今はサブとして使っているだけ、新しいものもあまりGPSエンジンは良いとは言えません。


コンパスやGPSが好きなのは父親が測量士だったので小さいころからクリノメーターで遊んでいたからだと思います。






「 夜中のニャン 」


夜寝る時、ニャンは椅子の上に座布団を置いてその上にペット用ホットカーペットとフリースのブランケットを置いた上にいます。

ねんねだよ と言い聞かせて暖房と照明を消して上に行きます。


階段の上の照明は人感センサーつきのLEDライトにしているのですけど、 あれ!点いてる と思うと小さな声で ニャ~ン と言ってベッドのところまで来ます。

頭をなでながら ねんねだよ と言ってそのまま寝ているとまた照明が付いたり消えたりしているので階段や廊下をウロウロしているのでしょう。

私の部屋で寝ても良いのに朝は下にいるかたまにすぐ帰ってくるのですけど外出しています。 


以前は外出している事が多かったのですけど最近はほとんど家にいます。


昼間 あれ?いない と思って母の部屋の窓の外を見るとヒノキで作ったニャンの日向ぼっこ台に乗ってフェンス越しに外を眺めています。





「 ノンアルコール飲料は走らない車か? 」


ソーダサイフォンで炭酸水を作って、これはビールだと思い込むようにして飲んでも、のど越しは同じような物なのに物足りないのはやはり酔わないからだと思います。


お酒は味よりも酔う事が目的で飲むもの、主目的は酔う事だと思うのです。


車は移動手段であり、走らないものに乗って楽しむものではないと思うのです。

はさみは切れないと駄目だし、美味しそうに見えても食べられない食品サンプルを見て食べたつもりになれと言っても無理でしょう。


ノンアルコール飲料はお酒では無い、それで飲んだ気になるにはどうすればよいか!これが断酒の課題です。


駄目だと思ってやめたものに類似した代わりを求めてはいけない、それは未練なのかなと思っています。


お酒を飲むと体調が悪くなると言う事を自覚しているのですからきっぱりと未練を断ち切る、今年の課題です。







ここに越してきた当時は歩道や道路に沢山吸い殻が投げ捨てられていましたが、最近は少なくなりました。

それでも毎朝同じところ、バイクを出し入れする前の歩道に投げ捨てられているのです。

たぶん同じところで火をつけてこの位置で捨てる長さになったと言う事でしょうか。


それが自然に片づけられて思っているのでしょうか?

きっと何も考えていないのでしょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする