ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

車離れ、テレビ離れ( & 老人とニャン )の巻

2021年09月05日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

最近の若者はテレビを観ないと言いますが若い頃は特定の番組くらいしか観なかったと言うか観る時間も無かったのは同じだと思います。
最近はスマホを見ている時間が多いのでしょう。

私の若い頃はラジオをつけっぱなしで仕事をしていました。
家で図面を書いたり書類を作るときはつけっぱなしで、面白いもので興味あるところは聞こえ、興味無いところは右から左で邪魔になりませんでした。

好きな番組には良く投書して読まれました。
永六輔さんの番組が好きで毎週読まれていました。
そのころは本名が当たり前、住所も読まれることがありました。
良い時代でした。

夜の情報番組では電話出演でコメントしたものです。

今の若者はラジオも聞かないのかな。

個 の時代です、他の人と時間を共有しないで楽しんでいるのですね。

時代 ですね。




パソコン、3台+仕事専用1台 4台を何とか使い分けています。

1台に不具合が発生しても何とかなります、が・・・・気になります。


タブレットは2台、電子書籍2台、いずれもAmazon仕様。

携帯は二つ折り、ですけど機能的にはスマホと同じですがネットは使っていません。

と言う私の電子環境です。




にゃんさんは雨だと家にいることが多いようです。

パウチのマグロは開けてあげると少ししか食べなくてもご飯の並びに置いておくと夜食べているみたいで奇麗になっています。

昨日は机周りの整理をしましたが終わってみると何が片付いたのか分かりません。

2階の寝室はどんどん荷物が積み重なっています。

( かもめ : ゴミ屋敷になっていくのが分かったか )


_________________________________


( 追記 )

今朝も雨、ニャンさんは母の部屋の猫ベッドで寝ていました、今も寝ています。

今朝は水作業前ですが余裕があったのでニャンさんの水替え、仏壇へのお茶と水、パーコレーターでコーヒーを淹れ、メスティンで1合しかけ蓋の上にレトルトカレーを重石代わりに乗せ(温まって湯煎の必要がなくなるのです)固形燃料で炊飯中。
前にインストールしようと思っていたフライトシミュレーターをメインからサブにしたパソコンにインストールしようかと思いましたが、ウインドウズをアップupdateできないスペックだよなとあきらめ、新設したノートにしようかと思いましたがかなりの記憶領域を使うので止めました。

今日はのんびりどこかのコーナー片付け。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中、安全長靴で3.5キロ( & 老人とニャン )の巻

2021年09月04日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

昨日は市内の歩ける範囲の現場でしたから雨でしたが長靴を履いて出かけました。
帰りに家に一番近いコンビニに久しぶりに寄って買い物をしたのですけど、レジでレジが終わったものからエコバックに詰めようとすると一度かごに入れ入口そばで入れろと言うのです。

終わったものか次々に入れればレジが終わった段階で終わるのでこのほうが早いからと言うのに、いちいちかごに入れるので取りにくいったらありゃしない。

いちいちかごに入れたのを手を伸ばして取るのでは面倒だからこのかごはどけてくださいと言うといかにも迷惑そうにやっとどけました。

これは決まりなので次からあっちで入れてくれと強く嫌味っぽくレジのおばさんが言うのです。

はいはい、二度と来ませんからと言う感じ。




新しいパソコンを導入すると自分仕様にするのに色々手間がかかります。

でも良い時買ったかな、使っていたノート関係ないのにxが連打で止まらなくなる現象が出て文字を入力するところは勝手にxxxxxとなって作業ができないのです。

新しいものは調子が良く、ですけど必要なソフトをどこに置いたのか見つからない、地図ソフトでGPSに緯度経度を入力するのにそれが無いとダメなんです。
また作業で使っているドキュワークスが前入れていたもののアカウントが削除できないのでインストールできない。
富士通に問い合わせて見ねば。

と、言うわけで不自由なく整備できるのは2週間かかるかかるかも知れません。

____________________________


昨日は夜、コピーしたものを取るため2階に行ったら出て行ったかと思っていたニャンさんが手すりの上にいました。
外は雨だから家にいたほうが良いよ、えらいえらい。

____________________________


( 追記 )

今朝ニャンさんが起こしに来ました

外をいると今朝も雨、でも週末なので洗濯をすることにして一連の水作業。

ニャンさんは母のベッドの上の猫ベッドで寝ています。

整理、ウイルスソフトがインストールできない前のメインノートを有線LANからWi-Fiにしました。

これで仕事のsurface以外はWi-Fi仕様になりましたので使いやすくなりました。
surfaceもWi-Fiにしたいのですけど管理者(会社)の権限がいるところなのでこれは有線のままにします。

昔のメインからドキュワークスを削除して新しいものに移そうと思ったら失敗してインストールできない状態。
緯度経度を調べたり距離を計測している地図ソフトの元ディスクが見つからないのでこれは今まで入れているパソコンで調べるようです。

リタイアしたらドキュワークスは使わないし、地図も足が悪くて遠出しないので無くても良いかです。

新しいパソコンはほぼ私仕様になりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代替品でいかが?( & 老人とニャン )の巻

2021年09月03日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )


Amazonでハイスペックの中古パソコンを注文したら 品切れになってしまったので1万円ほど高い代替品でどうでしょうか? と言うメールが入っていました。
上位機種のようでスペックも問題なさそうで価格は注文の価格でと言う事なのでそれでOKと言う事にしました。
ま、少しハイスペックの物が1万円安く買えたと言う事でしょうか。

____________________________


今日は9時から4件の仕事の予定でしたが昨日電話がありこの雨で一番初めの物件は月曜の夕方に変更との事。

( かもめ : 急な電話に対応する仕事でもあるんやな )

それで後の3件は同じ分譲地内の建売物件で歩いて行ける事になりました。
帰り路のセブンイレブンで買い物して帰れます。

____________________________


昨日は録画しておいたNHKスペシャルで銃後の国防婦人会を取材した番組を観ました。
生きた時代で何が正しいのか、何が間違っていたのか様々です。

あの頃は中国の戦争から太平洋戦争の時代、教育も戦うのは正しいこと、日本は強い国。
子供を戦争に出せば胸を張っていられるが、男の子のいない世帯は肩身が狭かった、戦争に行く人にお茶を出したり旗を振って送ったり、大阪で始まった国防婦人会は全国的な運動となり、割烹着にたすき掛け、手には日の丸、家庭の金属をみんな出さなければならなくなり、近隣の人はみんなあのうちはもっとあるよねなどと疑いの眼。

蚊帳の吊り輪まで出せと言われてこれで日本は買っているのかなと思ったと言う話とか。

そう言えば我が家も日本刀が沢山あった(収集癖の私としては先祖の気持ちが解ったりして)のを全部出したとか聞きました。

後世の人間が観て、どうにかならなかったのかなと思いますけど、どうにもならなかったのが解ります。

それは今の時代を後世の人が振り返って、何を馬鹿なことをと思うことも多いはず。

歴史は批判することより、それに学ぶことが大事ですね。

( かもめ : ええことゆうやないの )

学んでるか?




せっかくCO2マガジンを買ってブローバックの少しきついリコイルが味わえるかなと思っているのですけど、ガスボンベを装着して少しでもガス漏れがあったらすぐ無くなってしまうのでまだ装着していません。

( かもめ : 自転車を整備したのに乗らないのに似てるな )

しかし、トイガンの部品は強度が無いのにぶつかる部分がすぐ壊れるんじゃないのかな?
ま、持っていて遊ばないのと遊びたいけど持ってないのとは違いますから。

こういうの何でもあります、イミテーションでも本物を持っていて使っているのと、本物が欲しいけどイミテーションを使っているのとは違います。

現象は同じでも条件で違います。

____________________________


コロナのニュースが少し少なくなった気がしますけど、地方で増えています。

コロナ慣れ、コロナ疲れ、オリンピックでの気のゆるみ、お盆での人の移動などいろいろな影響でしょう。

____________________________


( 追記 )

今日は雨、ニャンさんは母の部屋の猫ベッドで寝ていました。

給水とトイレを終わらせ午前中一仕事。

パソコンは以前メインで使ってて今はニャンさんが気に入って寝るのでサブになっている物のウイルスソフトを新しいものにしようと試みるのですがシステムが古くて合わないのかどうしてもインストールできません。
今使っているものは出来るのですけど。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長ズボンか七分か( & 老人とニャン )の巻

2021年09月02日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

暑くなってくるとズボンを膝下までまくると楽になります、自宅では膝下の短パンを使いましたがふくらはぎを出すか出さないかで涼しさはずいぶん変わります。
9月になると暑い日もあり涼しい日もありでこまめに調節しないと体調を崩してしまいます。

最近、筋肉は落ちたのですけどお腹の脂肪が増えてベルトの位置が下がりました。
特定検診に行ったらそのへんをボロクソに言われることは分り切っています。
学校時代、不得意科目を追及されるのに似ていますね。




使い慣れたパソコンもちょっとしたきっかけでややこしくなることがあります。
ウイルス対策ソフトをupdateしたら再起動の指示が繰り返し出て先に行かなくなりました。
結局削除してやり直すしかないみたいなのでやっていたらニャンさんがパソコンに乗って来て出来なくなったので一度シャットダウン。

これを書いているパソコンはサブのと言っても今はメインになっていますけど安物であまり信用できない、Windowsが11になるあたりで少しマシなものを買おうかな。

でもまだそれまではこれで頑張るしかありません。

歳をとったせいか、最近買ったのにと思って数年たっている事があります。
パソコンも消耗品です。

パソコンもデスクトップよりノートが主流になり、タブレットやスマホなどどんどんコンパクトになって行きます。

家で使うには最低タブレットの大きさでないと文字が見えません。

____________________________

( 追記 )

今朝は雨、ニャンさんは母の部屋の猫ベッドにいました。
濡れるので正解。

台所に来たのでおやつカリカリをあげて今は膝の上のクッションで寝?
メインのノートパソコン、ウイルスソフトをupdateしようと思ったら、型が古いせいか何度も再起動を要求してアップデートできません、何度かアンインストールしてやり直してもダメ、きっとこういう時は私のやり方が悪いせいなのですけど、そろそろ限界かもとAmazon検索したらNECの中古ノート、傷なしほぼ新品と言うのが35000円程度で出ていました。
新品の値段からだと十数万円安いし、window10、office2019搭載。
office2019はお金を出して今使っているサブに搭載してメインとこのパソコンに搭載したのでメインから移せば良いのですが最初から搭載されているならそれはそれで面倒でない。
と言うわけでバックアップ用に買うことにしました。
仕事でパソコンばかりなのでバックアップは必要なのです。

届いたらメインは引退、ダウンワークスを移せばすぐ使えるはずです。
Windows11になったらupdateできるでしょうし。

今朝は給水とトイレのみ。
朝食はご飯を炊いて鶏肉、冷奴、小松菜、漬物。
外仕事は無いので身の回りのコーナーの片付け程度。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう9月です!( & 老人とニャン )の巻

2021年09月01日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

この一年あっという間に過ぎた気がします。

テレビドラマは 警察物、病院物 弁護士物 などが多いですけど、警察は犯罪、病院は病気やケガ、弁護士も犯罪。
最近、実社会でもいたたまれない犯罪のニュース、医療の問題が多いですけど、私にはずっとそれにかかわるのを生業にすることは出来ないなと思います。

建築士もカードなどの職業扱いでは医者や弁護士のグループに分類されていますが建築士だけ責任は重いのですけど暗い部分とは縁がない。
建築して喜ぶことはあっても悲しむことはないと思います。

そういう仕事で良かったなと思います。
そういうのはドラマにはなりませんね。

山あり谷あり谷が深いと山がそびえる。
建築士の場合平地から山ですから。

災害があって建築士の知識を酷使して救助とかかな?

( かもめ : 谷を作らんと山は聳えんのよ )

つくづく警察や医療関係は大変だなと思うのでした。




背景の細かい漫画がありますけど書くとき大変でもすぐ読んでしまうので何だか申し訳ない感じ。
鉄道を敷設するのは大変だけど出来上がったらあっという間に通れるのに似ています。

最近は漫画が原作のドラマも多いです。
「 仁 」 は気に入りました。

観ていていかにも漫画原作と言うのもありますね。
結局ストーリーがしっかりしている物は漫画原作でも良く出来ている。

( かもめ : 何を言いたいのかわからん )

録画していた TOKYO MER と言うドラマを観ました。
最初から観ていてなかなか面白ドラマだなと思っています・・・・・・が、気になる点。

リーダーの医者の過去に秘密がある と言うのが前半の謎。
それはテロ現場で治療したのがテロの首謀者だったようでそのために一味と思われ逮捕歴があると言うもの、もっとすごい過去なのかと思っていましたが医者が犯罪者でも分け隔てなく治療にあたるのは当たり前じゃね?
と思いました。

またその過去が知れたらMERは解散に追い込まれると言う問題もこの物語の柱、MERを解散に追い込むために送り込まれた厚労省の官僚医者はリーダーと対立するのですが次第にMERに引き込まれ、リーダーの過去を偽って報告、その為に官僚をやめる事になるらしいのですが、大臣付の人が、官僚医者に好意を持っている?リーダーの妹に兄の過去を言えば官僚医者の身分は安泰と言うので言ってしまう。
MERの存続を望んでいて一度は官僚医者に言わないでくれと頼んだ妹が簡単に言うか?
ちょっと無理があるな~と思うのでした。

____________________________


まだ自転車に乗っていません。
やはり事故のトラウマがあるのでしょう。

____________________________

( 追記 )

昨日は午後から雨、ニャンさんは雷に怯えていましたが夜は外出しました。

食べ物は減っていたのでずっと外出ではなかったようです。

朝帰って来ておやつを食べて椅子で寝ています。

今日はずっと曇りの予報ですけど 洗濯、シャワー、給水のフルセット。

今日は外出仕事は入らなかったので片付けなど。

今朝の深夜便は100歳を超える人で教師をしていた人の戦争の思い出話でした。
その頃の教育でみんな天皇陛下の為に死ぬことは名誉なことだと思っていて疑うことも無かったとの事でした。
その時代の教育で価値観が形成され国全体で戦争に突き進んだのだなと思います。
後世の人がそれが愚かとは言えないなと思いました。

今、それが正しい、それが当たり前と思っていることは後世の人が見て果たしてそうなのか?
自分の考え方も果たして正しいことなのかと考えさせられました。

例えば今は ワクチン接種は必要、接種しない人とは区別する のようになっていると思います。
ワクチンの異物混入のニュースは拡大しています。
氷山の一角でこういう問題は相当あると思います。

現場の若い監督さんにお父さんがすすめて接種しなくなった30代の男性の話で、すすめたお父さんの心境を考えるといたたまれないね のような話をしたら、 仕方ないですよね との事。
ワクチンは有効、接種直後に亡くなった人が1000人を超えたとか重篤な副反応とか2回接種しても感染して重症になる人も出ているとか聞きます。

でもワクチンの効果はそれを上回ると宣伝しています。

果たして・・・・・・・・・・。

____________________________


ワクチンを接種した人は、しなかったらみんな感染したのか?
接種しない人は全員感染して重症になったり死んだりするのか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする