以前からずっと欲しいと思ってなかなか手が出なかった、コードレスの
電動インパクトを遂に買ってしまった。
家で作業する分にはエアーインパクトがあるので、ほとんど必要ないが
エアーホースを引き回す手間が面倒なので。チョッと使いたいときに不便なのと
ホースが届かないところでの作業も楽になるので、思い切って買うことにした。
どこの製品にするかで迷ったが、当初の候補としては、一般的に信頼性の高い
ブランドであるマキタ、HIKOKIであるが、締め付けトルクが300NM以上のものとなると
バッテリーや充電器を含めると5万くらいの出費となってしまう。
価格面での候補としてはアストロプロダクツのもので、510NMのものであれば
結構使えるかなと考えていた。
激安のものや、マキタのパチモンみたいなのもあり、ネットの情報ではまずまず
なようでもあるが、耐久性がどうなのか?いくら安くても使い捨てみたいな状態では
ゴミが増えていくので、そのあたりも考慮する必要がある。
そんな中で見つけたのが、コメリのオリジナルブランドであるUERBMANNと
いうものだ。
YOUTUBEでレビューの動画があったが、悪くない評価だったので翌日買いに行ってきた。
最大トルク320MNで5Ahのバッテリー1個と充電器がセットで39,800税込とリーズナブルな価格だ。
ケースには予備バッテリーを入れるスペースも設けられている。
バッテリーだけの価格は5Ahで税込1万以下とマキタや日立の同等スペック品よりは
安い。
ケースの蓋には小物入れが付いている。
でも枠があるので、使いにくいと思ったが、この枠を外すことができるように
なっていて、ある程度アレンジができる。
本体の性能についてだが、トルクは120NM,180NM,240NM,320NMの4段階切替だが
実際にホイールナットを緩めてみると、90NM位で締め付けてあったナットが240NMの
位置でなければ緩まなかった。
試しに150NMで締めたボルトとナットを万力で咥えて緩めてみると最大トルクの320NM
でなければ緩まなかった。
ホイールナットを150NMで締めているクルマはほとんど無いので、タイヤ交換で使用する
分には問題なく使えそうである。
そして締め付けの方は、180NMで打撃2~3回くらいのところで止めると、5~60NMまで
しか締まっていない感じだ。
180NMまで締めるにはどのくらい打撃を与えればよいのだろう?
最終的にはトルクレンチで締めることを考えれば、スペックの締め付けトルクは気にせず
単に弱、中、強、最強の4段階と思っていた方が良いかも。
バッテリーは1台分のタイヤ交換ではインジケーターが一つも減ることなく終わることができた。
結論としては、まあ悪くないんじゃないかなと言ったところか。
他社のものと比較して訳ではないことと、まだ使い始めたばかりなので、これ以上の評価は
できないといったところだ。