小型車両系建設機械の運転に係わる特別教育
という何だか長い名称の講習会を受けた。

ジョブサンなどで除雪作業を行う時にはこれ
を受けた者でなければいけない。というか、
事故などがあった場合に、事業者が必要な教
育を受けさせていないということで指摘され
ることになるようである。
だったら個人で使用している場合はどうなん
だというところだが、やはり無資格で作業を
行っていたというような扱いになり大変な事
になるらしい。
でも特別教育は試験もなく、講習を受けるだ
けなのでよほど酷いことでもしない限り終了
証が貰えないということはないみたいだ。
作業するためには事実上必要なものではある
が厳密には資格とは言えない。
その上にあたる、大型特殊車両での作業を行
う方は技能講習になりこちらは試験もあるよ
うなので資格と言っても良いかもしれない。
講習に使った機械
↓

↓

遠巻きに見ると大きく感じたが、機体重量が
3t未満で全長4.7m 全幅1.7m 高さ2.8m
以下と決まっているので(作業の装置を外し
た状態)クルマで言えば4・5ナンバ-サイズ
だ。近くで見るとそれほど大きくもないが
それでも普通の人が見れば重機と思うだろう。
職場にジョブサンがあるため受けに行っただ
けなので、バックホウは使うことがないのだ
が、「整地、運搬、積込み用及び掘削用」と
ジャンルがひとまとめになっているため、両
方の講習を受けなければならない。
バックホウはアーム、バケット、ブーム、プ
ラウに加え走行がすべてレバー操作なので、
少しビビりながらだったが、初めて操作した
割にはうまく動かせた気がする。
面白い体験だった。
どうせなら大特免許を取得して、技能講習も
受けておいたほうが今後役に立つことがある
かも。。。
という何だか長い名称の講習会を受けた。

ジョブサンなどで除雪作業を行う時にはこれ
を受けた者でなければいけない。というか、
事故などがあった場合に、事業者が必要な教
育を受けさせていないということで指摘され
ることになるようである。
だったら個人で使用している場合はどうなん
だというところだが、やはり無資格で作業を
行っていたというような扱いになり大変な事
になるらしい。
でも特別教育は試験もなく、講習を受けるだ
けなのでよほど酷いことでもしない限り終了
証が貰えないということはないみたいだ。
作業するためには事実上必要なものではある
が厳密には資格とは言えない。
その上にあたる、大型特殊車両での作業を行
う方は技能講習になりこちらは試験もあるよ
うなので資格と言っても良いかもしれない。
講習に使った機械
↓

↓

遠巻きに見ると大きく感じたが、機体重量が
3t未満で全長4.7m 全幅1.7m 高さ2.8m
以下と決まっているので(作業の装置を外し
た状態)クルマで言えば4・5ナンバ-サイズ
だ。近くで見るとそれほど大きくもないが
それでも普通の人が見れば重機と思うだろう。
職場にジョブサンがあるため受けに行っただ
けなので、バックホウは使うことがないのだ
が、「整地、運搬、積込み用及び掘削用」と
ジャンルがひとまとめになっているため、両
方の講習を受けなければならない。
バックホウはアーム、バケット、ブーム、プ
ラウに加え走行がすべてレバー操作なので、
少しビビりながらだったが、初めて操作した
割にはうまく動かせた気がする。
面白い体験だった。
どうせなら大特免許を取得して、技能講習も
受けておいたほうが今後役に立つことがある
かも。。。