以前から欲しいと思っていた、小型移動式ク
レーンの運転資格を受けてきた。
免許ではないので、厳密には資格ではないの
かもしれないが、これがないと仕事としては
使えないようなので、事実上は資格といえる
のだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/477169cb9cd7764d8e14c4690b979316.jpg)
仕事で必要なわけではないが、何か重たい物
等を運んだりするときに他人に頼まなくても
所謂ユニック付きのトラックを借りてきて、
自分で出来るようになる。かと思いきや、実
は自分ひとりで作業を完結するには玉掛けの
資格も必要なので、もう一度講習を受ける必
要がある。
まあ、仕事としてやる場合の話しだが。
今回の講習者は50人くらいいて、実技は5つ
ものコースが作られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/da/80243c15d3a4219f32b3e11dc74fcced.jpg)
講習は全部で3日間あり、そのうち2日は座学
だった。眠くなる部分もあったが、かなり勉
強になったのも確かだ。
学科試験もあるが、講習中に重要ポイントと
して教えられることが試験にでるだけなので
余程でなけれは合格点に到達できないという
ことはなさそうだ。
実技は基本的な操作を安全性最重視で教えら
れるもので、最後に試験があるとは言え、そ
れほど難易度は高くない印象だ。
話しは変わりユニックとは古河ユニックとい
うメーカー名から来ている名前であり、正確
にはトラッククレーンと呼ぶのが正しいらし
い。
現在、国内では古河ユニックとタダノのカー
ゴクレーンがシェアを二分しているような状
況らしいが、カーゴクレーン車と呼んでいる
のを聞いたことががない。
一昔前にランクルやジムニー、パトロールが
みんなジープと呼ばれていたのに似ている。
レーンの運転資格を受けてきた。
免許ではないので、厳密には資格ではないの
かもしれないが、これがないと仕事としては
使えないようなので、事実上は資格といえる
のだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/477169cb9cd7764d8e14c4690b979316.jpg)
仕事で必要なわけではないが、何か重たい物
等を運んだりするときに他人に頼まなくても
所謂ユニック付きのトラックを借りてきて、
自分で出来るようになる。かと思いきや、実
は自分ひとりで作業を完結するには玉掛けの
資格も必要なので、もう一度講習を受ける必
要がある。
まあ、仕事としてやる場合の話しだが。
今回の講習者は50人くらいいて、実技は5つ
ものコースが作られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/da/80243c15d3a4219f32b3e11dc74fcced.jpg)
講習は全部で3日間あり、そのうち2日は座学
だった。眠くなる部分もあったが、かなり勉
強になったのも確かだ。
学科試験もあるが、講習中に重要ポイントと
して教えられることが試験にでるだけなので
余程でなけれは合格点に到達できないという
ことはなさそうだ。
実技は基本的な操作を安全性最重視で教えら
れるもので、最後に試験があるとは言え、そ
れほど難易度は高くない印象だ。
話しは変わりユニックとは古河ユニックとい
うメーカー名から来ている名前であり、正確
にはトラッククレーンと呼ぶのが正しいらし
い。
現在、国内では古河ユニックとタダノのカー
ゴクレーンがシェアを二分しているような状
況らしいが、カーゴクレーン車と呼んでいる
のを聞いたことががない。
一昔前にランクルやジムニー、パトロールが
みんなジープと呼ばれていたのに似ている。