チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

【自立型リーダーを生み出すための5つの質問Ver1.02】再編集

2019年06月19日 | リーダーシップ

  

 


 

【自立型リーダーを生み出すための5つの質問Ver1.02】


「あなたの人生のミッション(使命)って何ですか?」と問われたら、なんと答えるでしょうか?・・・。

私のミッションは、

『周りの人、事に捉われることない、本当の自分の人生を生きていいんだ!、
という気づきを伝え、広めていく!こと』

なんですが、今日はこのミッションに関連したことをお伝えしたいと思います。

 

『ストレスチェックと自立型組織の関係』

自立型の組織を作りたいとおっしゃる、社長様が案外多いので、お客様のところで

「あなたの会社を、自立型組織に変えるチャンスが、ここにあります!」

と、こんな問いかけをすると?、


「何の商品の売り込み?要らないから!」と、なかなか話を聴いてもらえないのですが。


・・・実は、それが、「ストレスチェックの義務化に、きちんと取り組むことなんです!」と切り出すと。・・・・


多くの経営者様から、

「石川さんマイナンバー制度だけでも、手いっぱいなのに、1ヶ月もたたいうちに、

ストレスチェック制度も作らなきゃならないなんて、負担以外の何者でもないじゃないか!」と、

お叱りを受けてしまいます。


確かにあなたの言うとおり、手間はかかる、時間はとられる、お金もかかるで、

ストレスチェック制度は、負担以外の何ものでもない、そのとおりかもしれません!


しかし、しかしですよ、

今まで、時間をかけて、社員の心の状態を具体的数値で示して、チェックしたり、

社員が疲弊している原因が、仕事の仕組みにあるのではないか?と、

本気で検証したりしたこと、一度だって、なかったでしょ。


だから、チャンスなんです!。

というのも、ストレスチェックでは、部門のストレスチェックに関する傾向は、

レポートで確認することが出来るので、メンタルヘルス不調者を出さないように、

会社の仕組みを変更したり、研修等で対策を実施するときの指標になるんです。


『自立型組織ってところでどんな組織?そして自立とは?』

実は、このメンタルヘルスの対策研修の中に、

ものごとの見方、受け止め方を見直すというプロラムがあって、

これが、そのまま自立型の組織を生み出す考え方

に、繋がってるんですよね!。


それはなぜか?をお話しする前に、自立型組織について、少しだけ触れておくと。
よく言われているのは、こん感じですね!。

◆ 社社員自ら考え、社員自ら学び、社員自ら行動する。
◆ お互いを尊敬し、学びあい、切磋琢磨しあえる関係、しまった場の空気
を実現している。


では質問です!。

自立型組織を構築するのに必要な『自立』について、あなたは、考えたことがありますか?。

説明してくださいといわれると、なかなか難しいですよね。

例えば、『自立している人』とは、どんな人なんでしょうか?。


『自分で働き、自分で稼ぎ、自分で生活できる基盤がある人』

一般的にはこんな感じでしょうか?。

でも、だとすると、専業主婦や、年金生活の高齢者は、すべて自立していない人、になってしまいます。

これって、おかしいですよね!。

逆もいえます、自分で稼ぎ、自分で生活できる基盤がある人は、すべて自立している人なんでしょうか?。

自分の仕事を楽しみ、やりがいをもってやっている人は、自立している人といえるでしょう。

しかし、やりたくない仕事を、いやいやながら、やめると次の仕事がなくて生活できなくなるから、

怖くて仕方なく、続けている人は、会社に依存しているわけですから、自立しているとはいえないでしょう。


つまり、自立しているということの、

1つ目のポイントが、選択肢の自由度が高い人(お金がなくても価値交換等で可能)。

そして、

2つ目が、他者や周りに精神的に、依存していないことだと思います

ここで、自立している人の、姿勢をまとめてみると、

『いかなる環境、条件の中においても、みずからの能力と、可能性を最大限に発揮して、道を切り開いていくという姿勢』

まあ、これをすべて完璧に実践している人は、この世に一人もいないと思いますが、

ここを目差して、鍛錬していくことが大切なんだと思います。


そして、日常でこの『自立の姿勢』を実践できる人は、それだけで、

メンタルヘルス不調になりづらい考え方を身につけていくことになります。



それでは、毎日どんなことに気をつけて、実践していけば、この姿勢を身につけることが出来るのでしょうか?


ここでひとつ、すぐに役に立つ考え方を、ご紹介したいのですが、

それは、何か新しいことを身につけたい時は、質問形式にして、見える化しておくということです

質問形式にして見える化しておくと、


脳が365日、24時間、勝手にその答えを探そうとする、

仕組みが発動するので、後は、出てきた答えを実践するだけで良いのです。


では、具体的に、何に気をつけていけば良いかというと!、。


1『他に期待せず自分自身に期待するには?』
2『自らの可能性を最大限に発揮するには?』
3『問題の原因を探すのでなく、「どうすれば解決出来るのか?」を常に問う』
4『自分が 納得するまでとことんやるには?』
5『他人を信頼し支援するには?』


5つの質問に集約することが出来ます!。

この5つの質問は、かなり強力なツールで、

毎日目にするところに、置いておき、忘れてしまわない、工夫をしておくだけで、

自動的に、『自立の姿勢』を身につけ、ものごとの見方、受け止め方に、大きな変化をもたらします!。


では、いくつか、例を挙げて見ましょう。


『他者に期待しない!を心がける』

例えば他者に期待しないことを心がけていると、どんなの変化起きるのでしょうか?

仕事の依頼を同僚にしていたとします、結果が自分の依頼していた意図と違っていて、

イメージしていたクオリティーをクリアしていなかったとします。


この時、他者に期待してしまうと、

『どうして自分の意図を汲み取って依頼した仕事を私の思っているクオリティーでやってくれないのか?』


と、出来ない原因を追求し、相手の受け止め方、考え方を否定して自分の考え方を押し付ける、

視野の狭い対応を取って、仕事を停滞させることになってしまいます。



たとえ自分の意見が正論だったとしても、これは他社依存であり、自立している組織の姿とはいえません。

では他者に期待していないと意図を汲み取ってほしいとは考えず、

具体的に、誰に、いくつ、何を、誰が、いつからいつまで、誰と、どのように、誰のために、いくらで、どこで、何故、

をはっきりと指示します。


解っているかどうかの確認も忘れませんし、途中経過の報告もお願いするでしょう。

もしも、それでうまくいかなかったとしても、さらに、自分で出来る改善点はなかったか考え、

目的に向かって一歩でも前に進める方法を工夫します。


これが、他者に依存、期待をせず、という考え方です。



『否定形を使わないという言葉の使い方』

ここでものごとの見方、受け止め方を変えるのに、大きく影響を与える

言葉の使い方についても、紹介したいと思います。


それが、否定形を使わないという言葉の使い方です

何故、これが大切かというと、潜在意識は否定形も肯定語も同じ受け止め方をしている!という事実です。

ですから、依存せず、期待せずという言葉の使い方をしていても、脳の中では、

依存する、期待すると、繰り返していることになり、これでは物事の見方、受け止め方を変える習慣はできません!


では、どう言い換えればいいのかというと?、『応援する』です。

『応援する』は、相手に期待も依存もしません、自分が相手のために何が出来るかだけです!

相手を、人生のヒーロー、ヒロインとして、応援しましょう!。(^O^)/

あなたの会社のスタッフに、こんなものごとの見方、受け止め方、を身につけさせたいと思いませんか?

この考え方が、メンタルヘルス対策と、自立型組織構築、を両立させる唯一の方法です。

もしも今回のお話に興味を持っていただいて、より詳しいことを聞きたい方は、下記のメールアドレスまで気軽にお問い合わせください!      お待ちしています  石川


 

 

==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い
 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
社長のビジョン達成を加速する!』

 【右腕創りコンサルタント】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882

Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『自立について!!!!』

2019年04月07日 | リーダーシップ


 『自立について!!!!』

【失敗、失敗、失敗、あなたはひとつのことを成し遂げるために、
チャレンジして失敗し続けたとするとその人はどうなると思いますか?・・失敗、失敗、失敗

・・・・・・・・・ずーと失敗・・・・・・・・・・・・・ずーと、

ずーと失敗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『世界一』です!

だれも追随できなくなります、なぜかって?

そんなにチャレンジして、失敗し続けることができる人なんて世界中にだれもいませんから!】

 

 

とにかくすごい公演なので、絶対見てほしいな!

私が手を換え、品を買え実現しようとしている、

お客さまの会社を自立型の組織に変えるという支援が、

この講演を見るだけで実現してしまうかも知れません!

圧倒的な情熱と存在感で語りかける福島先生の人を魅了する力を、

目の前にすると、本当にビジネスは、理屈じゃないなと再確認しました。

だれがやるかがすべてだ!☆☆ (^_-)-☆

自立型思考の6原則

第一原則 問題をプラス受信する。
第二原則 自分自身に問題の原因があると考える
大三原則 状況の変化や相手に期待せず、
     自らの可能性に期待する
第四原則 他に要求する前に、今できることから
     全力で取組む
第五原則 手法は変えても、目的はあきらめない
第六原則 相手を全面的に認め、信頼し支援

 


福島正伸さん。自立について。


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


脳科学ランキング

 


人材・教育ランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『70歳前後の人材に、リーダーシップ研修をする難しさ!』

2019年03月17日 | リーダーシップ

『70歳前後の人材に、リーダーシップ研修をする難しさ!』

少子高齢化の問題を解決する、切り札と言われているのが、

すでに、70歳前後に突入しようとしている、団塊の世代の労働力の活用!

国は、この世代の人材の活用に、知識と経験を使って貢献できる仕事をと言っているが、

実際にあるのは、体と体力を使って、深夜も働くというような、最低賃金で働く仕事の求人がほとんどだ!

そんな、70歳前後、最低賃金、肉体労働の人材に対しての、リーダーシップ研修を依頼された。

現役時代、『報、連、相』を徹底されて、自分で創造して、新しいことに踏み出すことを

徹底して、潰されてきた世代、

常識、効率、会社は、みんなは、社会は、と言われ、教育され、生きてきた人たちに

自分で考え、創造し、周りに流されず、

すべてのことを自分ごととして受け止めてなんて話をしても、

うけいれていただくには、普通に座学の研修を実施するという形では難しい!

この世代の方たちは、すでに、年金の受け取りも始まり、

当座生きていくためのお金には、悩まなくていい状態。

健康のために働くとか、ボケ防止のために働く、お小遣い稼ぎなど、

口をついて出てくる言葉に、仕事への情熱は感じられない。

「もう現役の時のよいうに、ストレスを猛烈に受けながら、胃潰瘍を作ってとか、円形脱毛症になってでも

がんばるなんてことは、もう二度とやりたくない!」

と言っていた、かつてのトップセールスの方の、険しい顔が思い浮かぶ。

しかし、この世代の方たちの口から聞こえてくる、『言葉』を額面どおり受け止めてよいのだろうか?

かつて、第一線で働き、制度上の問題で、55歳になると役職定年、60歳で定年、嘱託で給与は3分の1程度になり、

責任のない仕事を回される!

そして、65歳で退職、その後は、最低賃金の肉体労働が待っている!!!

周りからは、社会的にはすでに終わった人材のように扱われ、かつての誇りも傷つけられる。

そんな中、やる気を出して、リーダーシップを発揮してなどと言われても、

「正直、何を言ってるんだ!ふざけるな!」と言うところが、本音だろう。

この状況を、打破して、誇りと活力を取り戻してもらうには、

まだまだ一工夫も二工夫も加えた研修を作成することが必要だ”!


中谷彰宏氏 理想と現実を埋める為の逆転戦術~リーダーへの道を切り拓く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『目的に誇りを持てると第二の人生が輝きを放ちだす!』

2018年09月27日 | リーダーシップ

『目的に誇りを持てると第二の人生が輝きを放ちだす!』

 ファーストキャリアを終えて、第二の人生!

日給月給やパートタイマーになっている人も多いと思います。

あなたは、今勤めている会社や、仕事を友達に紹介できますか??

『いやー仕事大変だし、給料安いし紹介できません!』・・・・

パートや、アルバイト、契約社員での勤務ですから、仕方ないですよね!

でも本当に、それだけですか、理由は、本当は他にもあるのではないですか??

『いやー、実は、以前は大手企業で働いていたもので、年収が4分の1しかないこの仕事をしていることを知られたくなくて』

『だって、はずかしいじゃないですか、大手で、まだまだバリバリ働いている人と比べられるのが、会社の傘の外に出てみたら、

自分の実力は、こんなにちっぽけなものだったんだなんて、知られたら、馬鹿にされそうで・・・・・・』


特に地方の企業では、顕著ですが、役職定年を迎えたあたりから、たとえ、若いメンバー以上に、成績を上げて、

会社に貢献していても、年齢の制限から、一律の給与しか支払われない、評価制度にシフトしていきます。

まだまだ、働き方の自由度も小さく、給与もわずか、年金も期待できない、元気のない、高齢者が増えつつあります!

残念な、ことですよね、まだ、まだ社会に貢献できるのに、まったく評価されない人生を送らないとならないなんて・・


                 


『第二の人生は自分の価値観に正直に自分本来の人生を生きると決める』

しかし、つい最近になって、70歳就業法が施行されて、女性活用に続いて、高齢者の労働力、納税者としての活用の方向に、

国は、大きくかじを切り、少し様子が変わってきました。

ゲノム医療の進捗から、政府は、

人生100年時代をうたい、健康で働けるうちは、働き続ける時代の。幕開け

間近となっています。

大手企業では、定年後の勤務も、嘱託勤務でなく、通常の評価を継続できるような評価制度を、構築する企業も出てきました。

近年の研修から、脳機能の低下はわずかで、体の機能低下をカバーできる環境さえあれば、若者並みのパフォーマンスを、

高齢者が、発揮できることがわかってきたからです。(すべての人ではないですが)

そこで問題になってくるのが、高齢者の、働く意欲の問題。

実は、以外にも、生産性で差がつけられた日本が、

この高齢者の分野の働く意欲では、かなり世界をリードしているのです。

それでも、現場に入ってみると、『新しいことは覚えたくない』『若いスタッフに指図されたくないリスペクトしてほしい』

『キャリアのリスタート研修や、新しいスキルを学ぶ研修など受けたくない』など、

ここにたいしての、問題はまだまだ山積しているようです。


    


『世界には、シリコンバレーがベンチマークする!全く違う次元の、意識をもって、働いているパートタイマーがいる!』

安っスイ、給料で働いているパートタイマーであるにも関わらず、


世界最先端のシリコンバレーが、ベンチマークを熱望してやまないチームが日本に在ります!

それは、TESEEI、株式会社JR東日本テクノハートTESEEI の事です。

新幹線のお掃除をやっている会社で、ほとんどが、経験2年程度のパート社員さんであるにも関わらず、

車両清掃世界一といわれる、パフォーマンスを実現して『新幹線劇場』とも言われています。

世界一の環境と、インセンティブで、モチベーションを保っている、

シリコンバレーの企業からすると、まったく信じられない、

『マイッタ』『なぜ??』こんなモチバーションを維持できるのかが理解できないとか?、

更に、ハーバード大学でも、2つの項目で、このパートタイマーたちを研究しているそうで、2項目というのも異例なことでるようです。

では、どうやってこの奇跡をこのチームは実現することになったのか?

秘密は、ある女性社員の一言から生まれた、この行動規範にある!

以下、TESEEIのホームページより抜粋

「さわやか、あんしん、あったか」空間の創造

 私たちは、清掃の行き届いた清潔でさわやかな駅・車内空間づくりをめざすとともに、新幹線をご利用になる 

お客さまの旅立ちを楽しく、快適に演出します。 私たちは、こうしたチャレンジを常に継続し、

新幹線における新しいトータルサービスのモデルを創りあげていきます。

1 私たちは、清掃のプロとして、より清潔でさわやかな駅・車内空間を創りあげていきます。 
2 私たちは、安全行動に徹するとともに、さわやかな身だしなみときびきびとした行動で安心と信頼をさらに
  深めます。 
3 私たちは、お困りのお客さまに積極的に語りかけ、安心をサポートしていきます。 
4 私たちは、あたたかな応対でお客さまをお迎えし、その出会いを「思い出」としていただくようチャレンジ
  します。 
5 私たちは、JR東日本グループの人々と連携し、「さわやか」で「あんしん、あったかな」空間づくりを
 めざします。

このチームの、スタッフは、ただの、車両清掃員から、世界一の新幹線チーム創る、

新幹線劇場の主役の一人として、お客様の楽しい思い出作りの一端を担うようになったのです。

東京ディズニーランドもそうであったっように、仕事の目的に誇りがもてるようになると、

いや、誇りが持てる、目的を導き出す事が出来れば、チームは情熱を持って自主的に動き出し、

その結果がハイパフォーマンスを発揮できる人材を育成していくことになります。

現在、日給月給の社員しかも平均年齢65歳以上の、チームビルディングで、

わくわくするような、
『チームに熱が生まれる目的!』を作成中!!!


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


脳科学ランキング

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『3倍速で人を育てるパワハラとは無縁の画期的な方法とは!』

2018年09月20日 | リーダーシップ

【アドラーに学ぶ部下育成の心理学】 小倉広 著


昨年の後半から、アドラー心理学がブームだ、健常者の心理学とも呼ばれ、

日本では一般的な、精神病患者を対象とした、心理学と異なり、

研究者たちは、学校教育や、子育てなどを対象に関心を寄せてきた経緯がある。

そのアドラー心理学を、企業の中の人材育成に生かす方法を具体的に

示したのがこの本であると思う。

私自身が、今、一番関心のある分野だったのと、

「アルフレッド・アドラー人生に革命が起きる 100の言葉」

の著者である 小倉広さんの書いた本だったので、速決で手にとって買ってしまった(^o^)/

「自ら動く部下」がほしいなら、

ほめるな、しかるな、教えるな、が副題になっていて、

じゃー、どうやって指導するの?(^o^)/?????といいたくなると思うが、

小倉さんは、著書の中でこんなふうに説明している!

部下の育成は、【ほめる】でなくて【勇気づけ】

アドラーは、【勇気】を困難を克服する活力と定義していて、

この勇気を自らが生み出せる状態にしていくことが勇気づけなのだ!



==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 


生命科学ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする