『新型コロナでなんとなくストレスが掛かっているなと感じたらこれを試してみてください②』
米国オハイオ大学の研究によれば
94人の学生に難解なパズルを解くように
指示を出し、その際、
「あなた、しっかり話を聞いてました?」
「もっと大きな声で答えて!」
など、気分が悪くなるような怒り方をして
わざと全員の怒りを買うような態度を
とりまくりました。
そしてイライラして腹が立っている学生達を
その後、2つのグループに分けました。
ひとつめは
「そのままパズルを解くグループ」
(多分腹が立ったままパズルを解いています)
ふたつめは
「壁に止まったハエの視点から自分を眺めて
パズルを解くグループ」
すると・・・
どうなったと思いますか?
自分を壁に止まったハエの視点から眺めて
パズルに取り組んだ学生たちは
怒りのレベルが著しく下がり
パズルの成績が30%も良くなりました。
(魔法心理学アカデミーさんのブログより引用)
また、認知行動療法の中には、マインドバステクニック
というものもあったりします。
これは、『イライラした自分を、バスの運転席に、
乗せておくイメージをするというテクニックで、
それ以外にも、例えばダイエットをしている時に、
何か食べたくなる自分を、やはりバスの運転席に
乗せておくというものです。
そして、観察していると、
どこかで、イライラしている自分は、
バスを降りていく、
つまり、困った感情をうまく切り替えたり、
消し去っていくというテクニックです。
『脱同一化』と言ったりもします。
今自分が、イライラしている、不安になっている、
恐怖を感じている、こういったネガティブな感情も
客観的に見ることが出来るだけで、上手に対処
出来たりします。
まずは、今現在の自分の感情に気づくことが出来ることが
大切なんですね!
新型コロナ時代の対人支援⑩メディテーション・アサーション・ソリューション【宮越大樹コーチング動画】
==============================================
【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い
『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
社長のビジョン達成を加速する!』
【 右腕創りコンサルタント 】
コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠
代表 石川 保幸
連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email : mflowrabo@gmail.com
ブログ 【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy
==============================================
ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓