チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

『コロナからのテレワークのを解説してくれています!』

2020年04月28日 | インナーエナジーマネジメント

『コロナからのテレワークのを解説してくれています!』

ワークライフバランスの小室さんが、ウィズコロナでの、
在宅ワークの注意点をまとめてくれています。
ポイントは、高付加価値で、生産性の高い仕事をするには?
を目的に、
在宅での、現場情報共有の工夫、有事の在宅勤務の協力体制、家族との関係、
アイデアをうませる、安心感のある環境作りマネジメント、
コーチングを使った、マネジメントへの転換をはかる経営層の考え方転換
etc
僕にも在宅ワークの経験いっぱいありますので、集中できれば、
生産性は2倍以上に出来ます。
僕の場合は、家族との関係が一番の問題でした。(^_-)-☆

YOUTUBE.COM
 
ウェブ: http://globis.jp/ 小室淑恵氏(ワーク・ライフバランス代表取締役社長) 多数の企業・自治体などに働き方改革コンサルティングを提供している小室淑恵氏に「新型コロナによる働き方の変化の中で最もインパクトを....

==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


生命科学ランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『コロナの影響で思いがけず休みができた時何をしたらいいのか?』再編集

2020年04月28日 | 勉強法

『コロナの影響で思いがけず休みができた時何をしたらいいのか?』

Daigoさんがおすすめしているのは、1日の間で、自分のやりたいことを
計画を立てて、やりきる!

コロナウィルスが持ってきた、有り難くない非日常を、
逆に利用して、未来を怖がるのではなく、チャンスと捉え
今を生き切るための、新たな取組にチャレンジする。
社会が劇的に動いているように、外的圧力のかかる、今なら、
普段の数分の1の精神的負担で、自分を変えることができる。
なぜなら、元々、人が変わろう、新しいことにチャレンジしょうと
した時に感じる、大変さや、負担感は、
元々、変化を嫌う、認知の脳が創り出している、幻想に過ぎないのだから!(^_-)-☆

 


コロナでできた急な休み中に何をすれば人生変わるか考察

 


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


生命科学ランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする