今日は、楽しみに待っていた日本料理と日本酒の会です。
内容がたっぷりすぎて時間が足りず、急ぎ足で料理をすすめて行きました。
青華 こばやしの小林雄二氏、銀座みを木の女将 渡辺 愛
ふたりのコラボレーションです・・というか小林節炸裂の熱い講習会でした。
20席満席の上に友人のTさんがふらりと参加・・・合計21名の講習会となりました。
私も小林さんの助手を精一杯やりました。完璧に写真が撮れていません。。特に渡辺愛女将の素敵なお着物姿を写し忘れました。。。
海老芋の善し悪し。。この白いところがきめが細かくて艶々がよいそうです。そして海老芋の皮を剥きます。半分くらいに皮を厚く厚く剥くのです。ちなみにこの海老芋1こ700円!!
丁寧に炊かれた海老芋を一度片栗粉をつけて油で揚げます、そこに葛あんうをたっぷりその上にゆずの千切りをこれまたたっぷり。
ゆずの皮は大きく皮を厚く剥いて裏の白いところを包丁でそぎ落とします、その包丁はステンレスがいいそうです、、そうです鉄の包丁だとさらさないと黒くなりました。
あっけなくさらしもせずまったく苦くなく爽やか、美味しい。
ささげを煮てこのように空気に触れさせると赤い赤飯が出来るとか。。
お赤飯も目からうろこの作り方そして美味しい!これは絶対作ります!!
鯖の棒寿司、きょうは本当にいろいろ学びました。私の友人の駿河台下の美味しい寿司屋のTさんも小林さんの出汁の取りかたには学んでました、特に彼は赤飯の作り方は初めて知るといっていました。
今日飲んだ日本酒、日本酒のシャンパーニュといわれる瓶内2次発酵の日本酒です、お米の味と酵母の味が良い具合に熟成してます、デザートにもあいましたね。。
冷たいのが美味しいお酒、間酒がおいしいもの・・・色々です。
小林さんには本当にご尽力いただきました。今日は2時間しか睡眠をとらずに皆様のお弁当を作ってくださいました。心からありがとうございました。
皆様楽しんでいただけましたか・・・
また、今度はたけのこの季節にでもお願いしたいなぁと思っています。