キャットてぃるのサックス遊戯+ベース

42歳から始めたジャズプレイヤーへの道のり

34回目のレッスン<課題編>

2006年03月30日 20時23分44秒 | サックスレッスン
きょうは、サックスレッスン34回目でした~。

今年に入ってから課題の進展率があまりなくなってしまい、ひとつの課題をしばらくやっているという状況が・・・。

さすがにちょっと焦る。

なので、レッスン終った後、しつこく先生に練習のあり方とか聞いてみた。そしたら、やっぱり自分って、自分の対して甘いということがわかり唖然~。う~む
つまり練習をやるにしても、どの課題も大雑把にしかやっていなくて完成度が低いため、時間を掛けて何度もやった割には一向にできない。自分でもそれは、ある程度わかっているつもりだったけど、改めて言われて考えてみると・・・。

つまり課題のできない箇所を、重箱の隅を突っつくよりも細かく、まるで遺跡発掘作業のように顕微鏡と綿棒での復旧作業のごとく、注意して練習しなければならないらしい。

う~ん。こまった。

私って、かなりアバウトな性格なのに、、、できるんだろうか?かなり不安~。でも、なんでもチャレンジする前に諦めていてはいけないと思うので、、、やるかないか!

ということで、簡単に、次回のレッスンのための課題の注意事項をメモメモ・・・。

<サックスレッスン次回の課題>

1、ロングトーン。小さな音でも、特に音がぶれないように。オクターブキーを押した音が特にそうなりやすい。
あと、クレッシェンドをかけた中音と低音は、息の圧力とスピードに注意する。

2、12キーメジャースケール。低音テーブルキー(左手の小指の、)のフォームの特訓が必要。

3、メジャースケール運指練習。なぜ、指が動かないか?考えながら練習すること。

4、ジェイミー。出来ない部分をループして、さらにテンポを落として、(自分で、)出来ると納得できるようにする。

5、イージージャズ。リズムとタンギングの位置に注意する。

詳しいレッスン内容は、後日。

う~ん、やっかいだ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする