キャットてぃるのサックス遊戯+ベース

42歳から始めたジャズプレイヤーへの道のり

ソプラノの練習

2007年06月18日 18時06分59秒 | カーブドソプラノ
うっ、今朝から首と肩に激痛が、、。(汗)

仕方ないので、午前中はしばらく寝てた。

、、、がしかし、この痛みは寝ているほうが悪化しやすいので、お昼頃から起きてご飯食べて縦笛の練習を少しした。

それからまだ痛かったので、首に負担の少なそうなソプラノサックス(カーブド)を、引っ張り出して練習することにした。

、、、って、「え、、、もう何日ぶりだろう~?吹いたの??」

というくらい久しぶりになったけど、いざ吹いてみたら~、すんなりと音が出て一安心。(笑)

それよか、、、なんだろう、どうしてこんなに吹きやすいのか?、、、もしくは、なんでこんなに音色が綺麗なんだろうか。ピッチが取りやすいのか。
ソプラノを吹く度に嫉妬してしまう。
価格はアルトの3倍くらい。それだけでこんなに良い音がするなんて罪だと思った。

、、、そんなことより、、。

相変わらずメニューは、ロングトーンとメジャー12キーとエチュードは「ラクール」と「クローゼ」。
ソプラノでは最初からクラシックの方針だったけど、こちらもフルート同様に暗礁に乗り上げ中~。(おいおい。)
、、、だがしかし、、、やはりフルートのバッハ(フルートソナタ)のご利益があったのか!割とスムーズに吹くことができた。
ようやくクラシックの練習の仕方が理解しつつ今日この頃、、。

で、休止してしまっているソプラノでのレッスン。
やっぱり来月辺りから再開したいっ!!せめて月に一回でも先生に見て貰うと、練習への課題の見直しやモチベーションのアップにも繋がるので、侮れないと思った。
それに楽器自体も、半年以上調整に出していないし、はっきりいって楽器の鳴り自体もどうなっているかとても不安になってきた。

結局、2時間くらい練習した~。
首はそれほど悪化しなかった。(でも治ったわけでないけど、。汗)
吹けば吹くほどーーーーっ!!吹きたくなってしまう~、この音色。まいった。

ただ、、、ひとつ思ったこと。

「アルトでできることは、ソプラノでもできる。」

、が、、、

「ソプラノでできることは、アルトではできない。」、、、なんで?

はっきりいって、それが悔しい。

アルトの方は、(ほんとは、)楽器を買い換えたいけど、でも、このソプラノを買ってしまったので資金が無く、次はたぶん数年後。
だからといって、今のアルトが悪い楽器じゃないと思っているけど、でも高い楽器で簡単に綺麗な音色がするのは、自分の楽器でさえ許せない感じがした。(って、本当? 爆)

うっ、、、もしかしたら首と肩の痛みで、頭が混乱しているのかもしれないー。

「きっと、アルトも良い音色なのかもしれない。」

、、、ということで、これから練習してみます。(笑)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする