goo blog サービス終了のお知らせ 

キャットてぃるのサックス遊戯+ベース

42歳から始めたジャズプレイヤーへの道のり

マイナースケールの練習

2009年03月28日 16時00分51秒 | サックス練習
最近のレッスンで、ようやくジャズのアドリヴについて、コード進行の謎が解けてきた。

それはそれでいいだけど、、。

そんな折、、、。

何気に言われたひとこと。

「マイナースケールも吹けるよね?」

、、、あっ。(滝汗)

実は、「今まで何度も練習しますー。」って、自分で宣言していたような??
ところが、実際には練習はやったりやらなかったり~。
、、、結局、できていない。(涙)

で、アドリヴのためのコード分析を進めるうち、コードに対して使えるジャズスケールは、結局、メジャースケール、そしてマイナースケール2種類が基本で、それらを全部暗記して吹けないと先に進めない!という、当たり前の結果を知ってしまった。(汗)

それで今日の練習では、とりあえずマイナースケールを吹こうと、ハーモニックマイナーを、譜面見て吹いてみた。
ところが、、、。

なぜか途中で指が動かなくなるキーが多く、、、うーん、頭で構成音が分かっていても実際に吹かないと駄目だー。、、、という当たり前の結果に。(汗)

、、、ということで、しばらくはマイナースケール2種類覚えるまで、毎日練習することになりそう。

ただ、それとは別に、もっと基本の吹き方を安定させるためのロングトーンの練習の方が時間が掛かりそう。
なにしろ、この間のレッスンで、マウスピースへの息の当て方が根本的に間違っていたので、それを直さなければならないし、、。

みなみにアルトは、午後に2時間30分練習した。
内容は、ロングトーンが1時間、メジャーとマイナースケールで合わせて1時間。
残りの30分で、「ブルーボサ」のテーマを12キーで吹いて、それからジェイミーの2-5-1のパターン3番を吹いたけど、、、出来は悪かった。

なんとかせねば、、。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3週間ぶりのフルート

2009年03月28日 11時26分11秒 | フルート練習
うぉーーーっ!にゃ~。

、、、って、今朝、久しぶりにフルートを、1時間くらい吹いてみた。

そしたら、最低ーーーーーな音~っ!!!(おぃー。滝汗)

で、気付けば、、、

なんと!
今年に入って2度目だった。(っえ?)

つまり今年に入ってほとんど、、、というより、まったく吹いていないに近い。

で、前回の時は、そんなに変な音に聴こえなかったけど、それは自分がぼけていたのかな?(汗)
今日は、もう一度、ロングトーンして、チューナー見てみたら、、、ピッチがまったく安定していない。
もちろん音色も息の音ばかり~。(涙)
さらに手のフォームも半分忘れがち。
唯一、運指の順番を覚えていた程度、、、だった。

うーん。これは由々しき問題っ!!
せっかく2年間もレッスンを受けたのに、これじゃ、、、。

せっかくレッスンでも師匠に持ち替え楽器として容認してもらっていのに、このまま絶えそうな状態はまずいっ!
、、、ということで、これからはなるべく毎日10分でもロングトーンをしたい。

参りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする