キャットてぃるのサックス遊戯+ベース

42歳から始めたジャズプレイヤーへの道のり

ドッグブレスのすすめ

2009年09月24日 16時36分24秒 | サックス練習その2
グリムスキーワード エコアクション



腹式呼吸の基本のひとつドッグブレスを、最近、また練習でやっている。

これらは楽器が無くてもできるし、テレビを観ながらできて、それでいて呼吸での神経を鍛えるのにもってこいだと思ったから。
もちろん、今までも少しはやっていたけど、どうやら私が今までやってやり方が少し間違っていたことに気付いた。
それなので、もう一度、自分なりにメモとして注意点を書き出してみた。

それが↓以下のとおり。

・ドッグブレスは有酸素運動である。

・息をすることにより、自律神経が安定し、気分もすっきりする。

・何度かやって呼吸や胸が苦くなったら、やり方が間違っている。

・あまり上体の方は動かさない。

・お腹の下の部分を特に意識する。

・一回にやる回数は、あくまで自分のやれるペースで何回でも。

私は、サックスのレッスン一日目の習ったの腹式呼吸のひとつで、ドッグブレスはもちろん練習してみた。
、、、けど、やり方が厳密には少し間違っていたみたいで、少しやると胸が苦しくなったり息が続かなかったりした。
ところが今週、もう一度、腹筋をかなり意識してやってみたところ、あるポイントで苦しくないドッグブレスの呼吸の位置を体の中に発見した。
そしたら、急に呼吸が楽になって、いくらでもドッグブレスを続けることができるようになった。
、、、とはいっても何時間はもちろん無理だけど。

今、アルトの練習で呼吸法の練習をしていて、とにかく今まで自分には腹圧というものが無いのに気付き、それらを今から鍛えているので、これからという感じだけど、、、でも、やっと上達の糸口が少しでも見つかっただけで、凄くうれしい。
、、、って、タイトルみたいに特に人には薦めるつもりはないけど、もしドッグブレスやって苦しくなるようなら、一度、呼吸のやり方を自分なりに間違っていないか考えてもいいような気がしたから。(笑)

それにしても腹式呼吸って、何にでも役に立つ呼吸なんだと再認識した今日。
ダイエットにもなるらしい。
それに寝る前とかやると寝付きも良くなるし、。(笑)
とにかく楽器が無くてもできるのだから便利な気がした。
私もこれでなんとか吹き方が良くなるといいのだけど、もちろん他の練習もやらないとだめなのはわかっているので、どれも頑張りたいと思った。(笑)


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのフルート

2009年09月24日 11時28分33秒 | フルート練習
グリムスキーワード エコアクション



今朝、30分だけフルートを練習した。

なんとなく久しぶりだったけど、サックスの練習で複式呼吸や運指を地道に練習しているのが功を相したのか、、、やっと音がまともに出るようになってきた。

で、これまで問題だったのが、

1.吹いていて苦しくなる。

2.指が動かなくなる。

、、、の二点で、1.の吹いていて苦しくなるのは、やっぱり呼吸法ができていないから。
そして、2.の指が動かなくなるというのはフォームが原因だけど、こちらも手の動きが楽器に慣れていないのが一番の原因。

で、どちらもフルートのレッスンを受けている時も散々注意されたけど、原因追及の本筋に今一歩届かったのか、、、改善されないままだった。
先生も必死に直す方法を教えてくれたけど、いまいち私の方が理解しきれなかっただけかもしれないけど。

ただフルートは、サックスと違い、呼吸法ができていないと音が出ずらい。その点、サックスは音だけはまともに出てしまうのだけど、よくよく聴くと音色が良くないという問題点は残ってしまう。
結局、管楽器は呼吸法が命。それはわかっていても、楽器を吹くのが慣れていないと、すぐに出来るようにならなかった。

最近、アルトが新しくなって、それに伴いレッスンでも、もう一度、基礎の呼吸法の練習のやり方を一から教えてもらった。
そして、それらを家で毎日復習していたら、やっと少しづつ呼吸法というのが分かってきた。

そして思った。
「今までは変な勘違いをしていて、間違った呼吸法をしていた。」と。うーん。だから、変な音しかしなかったんだ。

それでフルートの話に戻ると、、。

フルートは、サックス以上に呼吸が命なので、基礎の呼吸法ができていないとまるでだめだけど、それでも救われる点があるとすれば、やっぱりフルート独特のあの澄んだ美しい音色だろうか。
でも、ちゃんと吹けないと、その音も出ないわけで、、。(汗)

ともかく少しでも練習の度に改善されることを祈りつつ、、、また練習したいと思った。
それにやっぱり生のフルートの音色って最高だし。(笑)

ちなみに、練習の内容の方は、少しだけCメジャースケールを吹いてから、次に好きな曲を吹いた。たとえば、「アイル」や「スターダスト」や「オーバーザレインボー」とか。もちろん、まだちゃんと吹けないけど、フルートで吹くならこの辺をレパートリーにしたいと密かに思ったり、、。(笑)

いつかサックスとの持ち替えで吹きたい。
なので、これからはサックスと同じ練習内容にしたいと思った。
がんばろう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする