キャットてぃるのサックス遊戯+ベース

42歳から始めたジャズプレイヤーへの道のり

ジャムセッションに行ってきた~!!

2006年03月06日 00時08分06秒 | ジャズセッション
きょうは月一のジャムセッションに行ってきました~。あ~楽しかった。(笑)

お天気が良かったせいか、参加者が多くお店は満員状態~。新しい人もたくさん来てくれて盛り上がった。でもその分、やれる曲数4曲と少なかったけど、しかたないところ。

で、一曲目の「ソフトリー」で事件が勃発~!なんとピアノの女性の方が、私と同じ歴1年くらいだったせいか、手書きの譜面をやっとこさ弾く状態で、さらにベースの方もセッションに慣れてなくて、後半のベースソロはなんとなくあやむやになり、さらに4バースをやろうとしたらピアノの方と一緒に私も座礁、、、。つうことで、しばらく曲は浮遊したままになり、最後にようやく自分で無理矢理テーマを入れて終わりにしました。
あ~、こういうこと普段はあまりないのでおもしろかった~。(笑)

それからしばらく待ってから、「枯葉」をどうにかやって、
それから「アナザーユー」ってリクエストしたら、なぜかどんどん参加者が増えて、管が私とあとテナーとトランペット、それとギターが2人、それからピアノ、ベース、ドラム、、、って多いよ。さすがに7人全員長~くアドリヴやると、さすがに曲が長いよ。さらに4バースまで入って、、。(笑)

あとは終わり頃に、勇気を振り絞って「マイ・ファニー・バレンタイン」を、、、と、なんとピアノの方がやったことない!って。(汗)で、仕方ないのでイントロをなしで、サックスからメロディを吹き始めたら、なんか出だしから音が震えっぱなし~!やばやば~状態でまいった。さらにリズムがうまく取れず、右往左往してしまったために他の方もリズムがよくわからなかったのか、ほとんどフリーソロ状態~。う~まいったぁ。
でも後半、ベテランのアルトの方に少し助けてもらい、どうにかテーマに戻れたので、曲はめでたく終了した。が、やっぱりバラードは課題が多い。

それからセッションの締めとして、参加者全員でブルース「バグス・グルーヴ」をみんなで回して終った。ブルースは、やっぱりこの曲が一番簡単かもー!!(笑)

、、、と、終わり頃にさらに新たに参加者が、、、っということでさらに1時間延長で、セッションは続き、私もその時はすでに楽器をしまったあとだったので、久しぶりにブラシで2曲ほど叩いた。いやー楽しいね!ドラムも。(笑)
特に2曲目にやった「ソフトリー」は、ミディアムテンポと倍テンのリズムを交互に叩き続けて気持ちがとても熱くなった。

結局、5時間もやっていたセッションだった。でも短く感じた。
でも参加したことにより、今回は特に多くの課題が新たに生まれた。相変わらず、はちゃめちゃなアドリヴとよく間違うテーマのメロディはいつもだけど、それだけではなくて、セッションでのやりたいことがさらに増えた感じ。

ほんと、楽しかった。
また来月もぜひ行ってみたい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンギング練習~。

2006年03月03日 23時30分53秒 | アルトサックス
きょうの、サックスの練習だけど、う~ん、気合は入っていたけど、途中で急激な眠気に襲われて集中できなかった~。思わず爆睡~?いや~まいった。

まず、ロングトーンと「シェーク」の練習。時間は1時間と短かったけど、アンブシュアが、ようやく少しリラックスしてきた。おかげで一瞬だけど、一番高いF♯のピッチがAになったよ~。(うれぴ~。笑)、、つうことは、やっぱり締めすぎていたんだ、、。

それで気を良くして、いつもの曲「アナザーユー」と「ユビソ」を吹いてみた。うん。少しトーンが落ち着いてきたかな?
でもテーマはともかく、アドリヴのほうは内容がめちゃくちゃ~。(汗)

それから、いつもと順番が逆だけど、メジャースケールを使ったタンギング練習~。と、さすがにきょうは舌の先が痛い。ヒリヒリ~する。一応、昨日までの練習で先端がひび割れたリードは10枚ほど処分。それで新しいのを6枚、補充してみたけど、、。
で、でも先が欠けてなくても舌を当てると痛い~。こまった。それで一瞬、練習を中止しようかと思ったけど、でも結局、何を吹いてもタンギングはしなくてはならいので諦めて吹いてみたら~、あらあら、意外と痛さを感じなくて、どうにか練習になった。

やったのは8分音符のウラだけをタンギングする方法。レッスンでは真面目に習ってないけど、以前、無料クリニックでサックスの音川さんに教えてもらったジャズのタンギング。すっかり忘れていたけど、急に思い出したのでやってみた。
でも実際にやってみると指と舌のタイミングは合わない~。テンポを84、90、104、115、120、135、140といろいろとやってみた。リズムもイーブンとバウンスの両方。キーもCとGとFとDとAで交互に。そしたら吹いているうちにだんだん気分が乗ってきて、ようやく楽しくなってきた~!やったね。(笑)

で、練習が終ってみると、昨日まで痛かった左手の親指は痛くな~い。ただし、逆に右手の親指のフックが当たる部分が腫れて痛い~。(だめじゃん。涙。)
さらにさらに~終ってみるとやっぱり、舌の先がジンジンと痛い、、。ぁ。

でももうタンギングの練習はやめられないー!なにしろ、今までと音の出が断然違う!さらにリズムが吹いていて取り易くなった~。
多少、痛くても、明日も少しは練習してみたいにゃっ。(笑)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サックスバトン♪

2006年03月01日 17時16分02秒 | アルトサックス
今日はコロスケさんから回ってきた・・バトンを書くことにします~。

Q1、パソコンまたは本棚に入ってる「SAX」は?

JAZZLIFEが数冊とJAZZHORN2004-2005。
それとジャズサックスの教本と曲集が数冊。

Q2、今妄想している「SAX」は?

自分の楽器は一生の宝物だけど、できれば、次はセルマーかな~。どうせなら、師匠が使っている楽器が欲しい~!(なんちゃって。笑)
 
Q3、最初に出会った「SAX」は?

セッションで知り合った友達に、触らせてもらったセルマー・シリーズ2が、触った最初だったカナ~。
でも実際は、2年前にあった「大楽器祭」のイベントでの体験教室で吹いたヤマハの安いモデル。でも、ほとんど音が出なかったので、ほとんど触っただけ~。(汗)
それから、すぐにヤナギサワのA-902を触ってから、ほんとに楽器が欲しくなり、結局、3日後に近所の中古楽器屋で触っただけで、A-50にひとめぼれして、で、結局、触っただけで買った。(おいおい~。笑)

Q4、特別な思いいれのある「SAX」は?

昔からずっと聴いているジャズロックバンド「コラシアム」のサックスプレイヤー”ディック・ヘクストール・スミス”のテナーとソプラノの同時吹きって、今でもとても印象に残っている。
それと同じイギリス人、女性プレイヤーの”バーバラ・トンプソン”は、やっぱり憧れかも~。(って、日本じゃ、ほとんど知られてないけど、ね。笑)
  
Q5、5人に回して。

あ~、サックスの友達が少ないからいないよ~~~。どうしましょ。
だ、誰かやって~。

あっ、ボアさん、nakapageさん、やって~。お願い♪


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする