御柱祭りの準備 長野・上水内郡小川村大字高府 
信州に伝わる御柱祭りは伝統行事の一つですが大町街道沿いにも祭りの下準備の光景が目に付きました。看板には小川神社の5月3日本祭りに合わせて御柱が準備されていました。


←始めて見たご神木は立派なものです。
近くには、長野県知事公舎があります。昭和35年~55年まで長野県知事を6期務めた西澤権一郎氏が小川村出身だったことからこの地に移築されました。また小川村郷土歴史館も併設されています。

小川村は、「おやき」が有名です。道の駅「中条」に立ち寄りおやきを買って帰りました。


信州に伝わる御柱祭りは伝統行事の一つですが大町街道沿いにも祭りの下準備の光景が目に付きました。看板には小川神社の5月3日本祭りに合わせて御柱が準備されていました。



近くには、長野県知事公舎があります。昭和35年~55年まで長野県知事を6期務めた西澤権一郎氏が小川村出身だったことからこの地に移築されました。また小川村郷土歴史館も併設されています。

小川村は、「おやき」が有名です。道の駅「中条」に立ち寄りおやきを買って帰りました。


