~長福寿寺~ 千葉・長生郡長南町長南969 
恒武天皇勅願寺で、当時は日本三大談義所として仏法布教の中心となり、西に比叡山、東に
三途台(当時は東叡山)有りと言われ、房総三国の大本山として末寺308ヶ寺の統括した古
刹と言われています。

大原三千院(京都)毘沙門堂(京都)両門主も当寺の住職になり、その縁で日本一長い勅号
を賜ったといわれています。
「三途河東極楽東門蓮華台上阿弥陀坊太平埜山本実成院長福寿寺」です。

現在の本堂は、比叡山解体時の材木によって造営されたことから「根本中堂」の号を許され
ています。千葉には全国的に知られている寺院が多い中、また新たに日本一の称号を持つ寺
に出会いました。


恒武天皇勅願寺で、当時は日本三大談義所として仏法布教の中心となり、西に比叡山、東に
三途台(当時は東叡山)有りと言われ、房総三国の大本山として末寺308ヶ寺の統括した古
刹と言われています。

大原三千院(京都)毘沙門堂(京都)両門主も当寺の住職になり、その縁で日本一長い勅号
を賜ったといわれています。
「三途河東極楽東門蓮華台上阿弥陀坊太平埜山本実成院長福寿寺」です。

現在の本堂は、比叡山解体時の材木によって造営されたことから「根本中堂」の号を許され
ています。千葉には全国的に知られている寺院が多い中、また新たに日本一の称号を持つ寺
に出会いました。
