今朝も、早朝は朝焼けって感じの光景です。
富士山も”松竹”っぽくなってきましたね。(映画のオープニングロゴ)
さて、昨日、HBで焼く食パンの強力粉の分量(重さ)が正確に計れず、キッチンスケーラー買おうか?などと話しているところ、
先に、(購入)到着したのは、ウェアラブルスピーカー(または、ネックスピーカー)
散歩の時、Bluetoothのイヤホンをして歩いているのですが、カナル型のものを使用しています。
これは、iPhone7付属のイヤホンが、インターイヤー型で緩いフィット感が気持ち悪るかったのですよね。
それで、スポット耳の穴を塞ぐ、カナル型を買ったのは一年前くらい。
他にも、(高額な)Boseのノイズキャンセリング・ヘッドホン(機内のエンジン音消し用だったもの)などもあるのですが、私にはあの密閉式(クローズド)を外でかけている感覚が理解できないのですよね、、、お洒落なのかな?
まあ、カナル型も音が密閉される点では同じですが、
その密閉されることに、最近支障を感じていました。
周囲の音が、ほぼ入ってこないので、
- 散歩中、自動車や自転車が後ろから近づいているのに気がつかず危ない。
- 信号待ちで立っていて、目の前をバスが通り過ぎたりするのに、ビックリさせられる。
- マンションで、管理人や住民から挨拶されたことに気づかない。
- 外出して、道を尋ねられたり、スーパーで通路を塞いでしまっていて、他のお客さんに「すみません」と言われたことに気づかない。
などなど。
そこへ来て、DQウォークを始めたことで、道路を歩いていて、周囲の音が耳に入らない危険度が大きく増しました。
まあ、ラジオ、ポッドキャスト聴くのをやめればいいのですが、それはそれで、何も聞かずにただ歩くのも時間が長く感じますし、
ラジオは、私にとって、非常に重要な情報源、知識の泉なので。
そこで、ラジオで紹介されていたウェラブルスピーカーを購入することに。
これは、首にかけて、上向のスピーカーから耳に音が届くものです。
- 台所で料理をしながら、テレビの音量を上げずに、遠目にテレビをみるのにいいとか
- スピーカーと同時に、外の音も聞くことができるので、子供の様子を聴きながら家事ができるとか
- 外でも、私の需要そのまま、音楽などを聴きながら、周囲の音も聞くことができて安全
- 音漏れは多少はするが、隣に立ってでもいなければ他人には聞こえない音の指向性
など、かなり私の需要に合います。
これで散歩の安全性が上がりますし、
料理中、Radikoを聞く為に、マック向きを変えて、音量を上げてみたいなことをしなくてすみますし、
奥さんがソファに転がってサスペンスを観ている時(私は観る気はしない)、ラジオやポッドキャストを聴きながら、こっちを見ずにいきなり話しかけてくる奥さんにも対応可能(笑)
と買うことは決めたものの、どれを買うか、いつ買うか、を迷っていました。
音質の良い、Bose、Sony、JBLの高価なのは、私の用途では不要なので、
Sharp、JVC、KENWOODで、8、9000円のレンジを比較検討。
2、3000円の謎ブランドは、安物買いの銭失いになりそうなので検討外。
ところで、amazonの写真で比較すると、Sharp、JVC、KENWOODはOEMで同じものですね。
でも、Sharpはトランスミッターが付いているのでちょっと高く、
JVC、KENWOODは、だいたい同じ値段。
で、一度は、JVCを買おうと思ったのですが、お気に入りからページを開いて、前に観たときより数百円値上がりしていたりすると、
ええええっと思って、買い控えしてしまい、この検討から多分1ヶ月経ちました(苦)
ところが、先週のamazonのタイムセールで、(3社のうちで)Sharpが一番安くなっていました。(多分、JVCの以前の最安値より低い)
LINEのポチポチフライデー(金曜日)ではないので、200円のLINEポイントはつかないものの、
タイムセールでのポイント増分が200円以上なので、意を決してLINEショッピング経由でamazonアプリからポチっと。
(これで、ポイント増量、LINEポイントも付くはずなのですが)
そして、昨日の夜の注文だったのに、今日の昼に届きました(プライムに入っていないのに)
で、早速、ペアリングして使ってみたのですが、
(ペアリングは、iPhoneも、トランスミッター(Macに取り付け)も簡単にできました)
ラジオを聞いてみると、家の中だからか、音は割と周囲にも拡って聞こえるような。。。
でも、外出中でも、電車に乗ってではなく、散歩中なので、まあ周囲に迷惑をかけたり、芸人MCのラジオ番組の内容が他人に聞かれて恥ずかしい思いをすることはないかな(苦)
明朝の散歩で、確認です。
ではでは