池上優游涵泳

「料理と散歩と仕事で海外」「ベトナム生活あらかると」改め、「池上優游涵泳」として日々を綴っています。

ミントはフォーで、さつまいもはオーブンで焼いて

2019-11-27 12:51:24 | 料理・グルメ

しばらく前は、今日も秋晴れのいい天気です、という台詞が続いていましたが、

ここのところは、今日も寒い、が決め台詞です。

カラッと冷たい空気は好きなのですが、ジトっと冷たい雨は嫌だな〜

(ハノイの冬を思い出す)

 

さて、先週末は毎度のベビーリーフの収穫&サラダで食べることができませんでした。

雨が降った時は、雨が上がって日光をたくさん浴びてほしいと思うのが建前、

日光を浴びてからの”もうひと伸び”を期待するのが本音、

ですが、雨が続いているので、確実に一週パスです。

でも、日光は少なくとも、結構伸びています。

頑張るな〜(驚)

と、ベビーリーフはまだ元気なのですが、

ローズマリー、ミントは葉を落とし始め、それが加速気味ですね。

(奥さんがしばらく前に買ったオリーブは、とっくに葉を落としちゃいました。それをみた奥さんが、えっ?って顔していましたが、そりゃそうでしょう)

じゃあ、食べるかと思いつつも、ローズマリーは蒸し鶏、ミントはラープばかりでは芸がないので、何かないか?と考えて、

まずは、ミントをPho(フォー)で。

かつての部下が、一時帰国時にくれたインスタントのフォーがあったので、それを。

なんか懐かしいです。。。

 

食べた後から、ベビーリーフのサニーレタスも入れたらよかったとちょっと後悔。

そして、フォーを食べつつ、ミントの使い道について考えていて、

フォーって米粉を練って平たくして干して切ったものなので、結局は、ご飯と同じ。

ということは、フォーにミントが合うなら、ご飯にミントかけても、食べられる?

お粥ならなくはないような、、、でも、ご飯はちょっと違うかな?

でもでも、ミントたっぷりのラープだってご飯にかけて食べるし。。。

いや、豚の生姜焼きの生姜と同じで、豚の生姜焼きでご飯は進んでも、ご飯に生姜だけのせてもご飯は進まないな。

と、フォーを食べ終える頃、勝手に納得(苦)

 

ローズマリーは、、、やっぱり鶏肉だな。

自家栽培の唐辛子はもう無いし、ライム汁も切れていて、ムオイ・チャインできないから、イタリアンなソテーにしよう。

 

ところで、ミント、ローズマリー以外にも、頑張って食べなければならないのがたくさん頂いたさつまいも

ちょっとサボっていたら、芽が生えてきた。。。

ので、昨夜から、夕飯の主食をご飯から、芋に一時変更(笑)

安納芋のように電気釜で蒸すと、窯が痛むという話もあり、どうせなら焼いて食べたいと、

オーブンで美味しく焼くには、を調べたら、

意外と簡単、、、ただ30〜40分焼けばいいと(呆)

アルミホイルで包まないと焦げるのでは?とも思ったのですが、返って、熱の通りが悪くなってしまうとの事。

で、いつもの晩酌セット(冷奴、枝豆)で金麦を飲み始め、オーブンもスタート(250℃、40分)。

晩酌が終わった頃合いで、チーン!

焼き上がりは、、、あらまあ、焦げることなく、皮がパリシワに(驚)

実がギュッと締まって、皮との間に空間ができていました。

しっかり火も通ってホクホク、甘くて美味しかったです。

頂いたさつまいもそのものも良いものだったのでしょうね(感謝)

レシピ登録し難いほど簡単な焼き方は、案ずるより産むが易しと言いますか、目から鱗と言いますか。

この出来なら、週末に奥さんにも消費を手伝わせられます。

ところで、このやり方、じゃがいもも行けるのかな?

いやいや、まずはさつまいもを終わらせて。。。

ではでは


現在までの変遷

「料理と散歩と仕事で海外」として、タイトルの通り、趣味の料理と散歩、そして出張する海外の情報を掲載していましたが、ハノイ赴任となり「ベトナム生活あらかると」でベトナム生活、近隣の国への旅行模様などを掲載するようになり、一時、仕事が忙しく更新が滞りましたが、2017年末に帰任し、2019年から改めて「池上優游涵泳」として、知識探求、スローライフを紹介しています。

ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ