愚痴だ。
今から書くことは愚痴以外ほかでもない。
私の生活範囲なんて家→店→スーパーを
毎日巡回しているだけだ。
おまけに家は店舗兼住居なので
家→スーパー
を繰り替えすのみだ。
スーパーも毎日行くとよけいな物を買ってしまうので、
2日に1回と決めている。
すると、不思議なことに
「明日は来ないから」と余分な物を買ってしまう。
今日もクッキー2種とドーナツと菓子パンを買ってしまった。
まだエンゼルパイとビスコの在庫があると言うのに・・・。
私が「おやつ買ってきたよー」とカッパさんに告げると、
目を輝かしたカッパさんがお菓子を漁りだしたが、
「今はいい」とプイと去ってしまった。
いったいどんなおやつを期待していたのか・・・?
スーパーは目の前にある。
財布を忘れても1分で取りに帰れる。
「毎日、スーパー行けよ」とみんなの声が聞こえるよ。
うん、もう本当に必要な物だけ、
それがなきゃ飢える!ってやつだけ買うことにする。
さて本題だ。
そんな私のストレスはスーパーで発生する。
レジ!!
私が常々疑問に思ってやまないのは、
いったい!
何のために!!
財布を2つに分けているのかってこと!!
もうね、財布2つのおばちゃんは絶対にレジでもたつく!
この定義は覆らない!
教えて!ねえ?
何で小銭用を分けているの?
小銭だけで済む買い物ってある?
私は神社仏閣巡りでしか小銭を分ける必要性がないと思う。
例えば買い物金額が3128円だったとする。
大き目のがま口(なぜか長財布ではない)から、
折りたたんだお札を何枚か出し、
それからカバンをあわててまさぐって、
探して探して探しまくって、底の方から小さいがま口を取り出し、
そこから小銭を出す。
順番を待つ私の頭の中には「なぜ?」でいっぱいになる。
なぜすぐに財布を出せるようにしておかないのか?
なぜがま口からそんなに小銭が取り出しにくいのか?
なぜお札は1枚ずつ縦4つに折ってまで、大き目のがま口に入れているのか?
なぜ、がま口でなきゃいけないのか?
なぜポイントカードは別の場所にしまっているのか?
なぜ、それら一連の動作が不便に感じないのか?
私の親もカッパさんの母ちゃんの、長財布だ。
もし、がま口だったら、
誕生日のプレゼントに長財布をたたきつけて、
その日から使うことを強制するだろう。
「ほらね、お札は折らなくてもスッと入るよ」
「ほら、小銭は区切りがあるから1円5円はこっち、
10円50円100円500円はこっちに入れようね」
「ほら、ポイントカードもここ、すぐ取り出せるようここに入れようね」
って手取り足取り教えてあげる。
もうね、スーパーで財布の行商でもしようかな。
いや、電子マネーのチャージの仕方を教えるボランティアの方がいいか?
カッパさんは、
70歳以上のレジを設けるか、
電子マネー専用のレジを設けるのはどうか?
と提案してくれた。
とってもいい考えだと思うのだが、
果たしてお年寄りはそのルールを守れるのか?
とぼけた顔をして空いているレジに並び、
「いやぁーでんしまねぇ?知らんかったわぁ。現金でもいいやろか?」
と強引に現金で通すに違いない。
私はこういう高齢者を見ると、フクママに会ったときに、
世間に迷惑をかけてないか、
「年寄り特権」でなんでもごり押ししていないか、
厳しく問いただしてしまう。
フクママはおどおどと
「そんなことはしていないよ」と目をそらす。
絶対している。
でも一応節度は保っているようなので、
見逃してやることにした。
しかし、よく考えてみると、
どうも私がカリカリしすぎなんだな・・・と気づいた。
大きいがま口と小さいがま口、使い分ける意味がきっとあるのだろう。
もしかしたら、
道端で強盗とかにあったときに、
「これしか持ってないんですぅ・・・」と
差し出す用の小銭入れかも知れない。
そうだ、そうだ、きっとそうだ!
それでいい!それが結論だ!!
最新の画像[もっと見る]
-
豪雪地域のみなさま、お見舞い申し上げます 1週間前
-
まつ毛パーマあててみた 2週間前
-
2024年印象に残ったドラマ 2ヶ月前
-
2024年印象に残ったドラマ 2ヶ月前
-
2024年印象に残ったドラマ 2ヶ月前
-
2024年印象に残ったドラマ 2ヶ月前
-
フク散歩 2024年秋 3ヶ月前
-
フク散歩 2024年秋 3ヶ月前
-
フク散歩 2024年秋 3ヶ月前
-
フク散歩 2024年秋 3ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます