


千葉の友人もコロナに感染したそうで、益々気を付けなくてはと、日々感染対策に励んでいるいる今日この頃。毎日自宅近くの田んぼ道をツレと早朝散歩をしています。7/27(水)午前6時頃の事でした。田んぼの稲も大分育ち、そろそろ稲刈りも近いとツレと話していると農道の真中に1羽のカルガモが佇んでいました。


こんなところで何をしているのでしょう。農道と言っても車も通るので心配です。それでも私たちが接近すると飛び立ちました。しかし上空を旋回してまた同じ場所に着地しました。
カルガモのメスはヒナと一緒に農業用水にいたので、子育てはしない暇なオスの様です。道に落ちていた餌を食べていました。



7/22(金)昼食時間の頃でした。11日自宅に来たカワラヒワが、また同じくらいの時間にやって来ました。前は2羽でしたが今度は1羽。モスグリーンの綺麗な鳥です。


カワラヒワはスズメ目アトリ科の野鳥。スズメ位の大きさです。餌は植物食で、ヒマワリの種が大好物。家に来るのも、ヒマワリの側に来て種を太い嘴で、つついています。


最近アマガエルもよく見かけます。2枚の写真は22日に自宅近くで撮影したアマガエル。小さくて(3~4㎝)も元気です。大きくジャンプしてトタンの塀に屈いていました。
