風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

嵐が過ぎて

2012-04-03 | 花日記
昨夜、気象庁の方が深刻な顔をして、台風並みの強い雨が降るとか言っていたのにびっくり。週間予報で雨マークにはなっていたけど、こんな台風みたいなお天気になるとは思ってもなかった。

今朝二階の雨戸も閉めためたほうがよいかなと上がって行ったら、桜が目の前に咲いていた。
昨年、時期外れに思い切り切り詰めたので、今年は花も少ないと思っていたが、これくらいがちょうどかもしれない。掃除も楽だしねえ。



↑今年はヤマシャクヤクが立派に育ち、3個も花を付けてくれた。昨日ブログに載せようと撮影したが、更新しないで寝てしまい、今朝見たら2輪目が咲いていたのでもう一度撮影。
でも、こんな天気で暗くせっかくの花がきれいに撮影できなかった。↓午後から一時日が差したのでそのとき一輪撮影してみた。

昨年蒔いた種から3本の芽が出てきた。今年もまた種をつけらせて種まきしてみようかな。



↑イワチドリ年々作落ちさせている(号泣)やっぱり肥料を上手く施すことも大事だと思う。これらは私の棚では立派な部類です(汗)

トップ、今年初めてのたけのこ、産直店で400円。
ちょっとどくれた(素直に育ってなく曲がっていた)ようなのだったが、大きな鍋でたっぷりのお湯に、米ぬかを入れて十分に茹でた。
この大きなアジ雑魚を多めに入れて、砂糖と薄口醤油でコトコトと煮るのが私の定番。
もちろんアジ雑魚も一緒に煮込む。
本当は今日植物仲間と、持ち寄り食事会の予定だったので持っていこうと煮たけど、当然ながら中止だから、1週間ぐらい食べることになりそう。でも温めなおして味がしみたのも好きだし、たけのこはいくら煮ても煮とろけることもないし、それに好きだし。。

この嵐で被害に遭われた方もいるとか、今、ニュースで浅草雷門の大きな提灯を畳んでいた。
関東地方の方はこれからが大変らしい、お気を付けください。
コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月になりました | トップ | 嶺北花散策 1 »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤマシャクヤク (aki)
2012-04-03 17:53:10
こんなに嵐になるとは思わず日当たりのよい場所と思い風も当たる場所に出してきてしまいました。
折角、4本も茎が伸びてきていたのに折れていないか心配です。
タケノコ美味しいですよね。
最近は水煮を買って煮ています。朝どりのタケノコは結構なお値段してるんで・・・・

こんな日に留守するとあれもこれも心配で困ります。
返信する
akiさん ()
2012-04-03 18:19:07
早速にありがとう♫
娘さんところからお家に帰っているかと勘違いしていました。
今日のような日には動かないほうがいいですよね。
ヤマシャクヤク、よかれと思って出してやったがですねえ。
気が付けば息子さんが入れてくれるろうけんど、いちいち気にしてないでしょうねえ。
倒れてくれたほうが、茎も折れないでいいですけどね。

我が家では植物のことなど言わなければ気が付きません。

タケノコはやはり、堀だちをすぐ茹でて食べるのが味は良いと思いますが、手間だしすぐ食べられるようになったのもいいですよね。
返信する
こんばんわ~♪ (karina)
2012-04-03 19:40:14
風さん こんばんわ~♪

今日の午前中は台風みたいやったねえ。

タケノコは裏の竹藪で掘ってきて、20分茹でて、その後30分水にさらしてから煮るようにしゆう。味付けは風さんと全く一緒。

ヤマシャクヤクは立派に育ったねえ。
葉のある今のうちに肥料をたっぷりやると来年も花が見れるで~♪

イワチドリも蕾が見えて、これから楽しみやね~。
返信する
こんばんは♪ (hana)
2012-04-03 20:26:16
都心のほうでは大変なことになっているようですが、こちらでは夕方にちょこっと雨が降っただけで今のところ静かです。
これからなんだろうか???
たたんである雷門の提灯を私もテレビで見ました。
カメラを向けている人達がいましたが、それを見て息子が私に一言「現場にいたらきっとやっていたよね~」・・・たしかに(大汗)
たけのこ美味しそう!!!
返信する
立派!! (虫主婦)
2012-04-03 20:36:50
ヤマシャクヤク、きれいですねぇ!!
ウチはどうかな?
まだ芽が出てきたばかりですが、つぼみが見当たらない…

返信する
皆さんこんばんは♫ ()
2012-04-03 21:36:03
karinaさん、台風シーズンやったら、こればぁのことはしょっちゅうの高知やけんど、今時分にこの天候とはねえ。
まあ我が家はことなく終わったけんど、死亡者やけが人も出ちゅうとのニュースにびっくりです。
筍はやっぱりこのアジ雑魚が合うと思うねえ。
karinaさんみたいに、あんまり上に出てない柔らかいがやったら、さらさんでも食べれそうやけんどねえ。
ヤマシャクヤクに限らず、適切な時期適切な量の肥料というのが大事やと思うこのごろ。

hanaさん、息子さん帰っているがですか。提灯、畳んでいる所haanさんも見たがですね。
hanaさん所は、通り道から外れちょったろうかねえ。こういうのは外れてくれて嬉しいですよね。
この多肉植物よく見かけるけど『オボロヅキ』とは知りませんでした。石垣などに植えると実によく育ちますよね。蔵之助君は、hana母さんまた何か見つけたと思いながら待っていることでしょう。

虫主婦さん、見事やろう苗もできたし株も増えたし、虫主婦さんところが思わしくなかったら、里帰りさせてもえいですよ。
大株にして沢山花を咲かせたら見事やろうと想像しています。
虫主婦さん所、雨風は大丈夫ですか。
返信する
竹の子 (mari)
2012-04-04 08:15:06
私も竹の子がお店に出ていたのっで、買いました。写真も撮らず、タケノコご飯にしてしまいました。(涙)

どのくらいの大きさで400円かはわかりませんが、私のは900円でした。大きさは食べられる部分は「こぶし大」でした。まだまだ高価な竹の子です。
返信する
mariさん ()
2012-04-04 08:42:37
おはよう
写真の10倍以上の量です(汗)たけのこは皮をはぐと少なくなりますからねえ。『こぶし大』で900円とは高知ではそんな値段つけても売れないと思います(笑)

でも好きなものを早く食べる、それで嬉しい気持ちになれるし、ご主人と二人でたけのこご飯なら高くはないですよね。
返信する
まだ口に入らず・・ (箱庭)
2012-04-04 08:50:30
筍がいっせいに店頭に並び出したね。
が、まだ口には入らず。と言うか毎年彦さんが貰ってくるので今季もそれを待つ事に。。
ただのケチです。笑

昨日の『春の嵐』はちょっとすごかったね。
うちも突風でヒイラギナンテンの大鉢が道に転がりました。(びっくり!!)
私ではとても起こし切らず彦さんの帰りを待ちましたよ。苦笑
ヤマシャクがもう咲いた!これもびっくり!!
風さんとこで上手いこと育った植物を見せて貰うと、ええなぁ・・と思うてしまう私です。
何でやる気が失せてしもうたのか、そう考えると落ち込むからまぁ深くは考えんで風さんちの花眺めて楽しませて貰いますね。
『オボロヅキ』私も初めて名前を知りました。
hanaさんに「ありがとう」です。
返信する
箱庭さん ()
2012-04-04 09:57:04
慌てて食べんでも、いただけるのを待ちましょう

私の好きな嶺北で、竹藪が増えて困っていると、この間テレビでやりよった。
自分で掘ることができんなったら、欲しい人に持ち主さん監督の下、掘って持ち帰りというのもえいと思うけんどねえ。

春の嵐、箱庭さんところのヒイラギナンテンをひっくり返していったがやねえ。彦次郎さんは荒れた天気でもお仕事やったがやねえ。九州はそれほど被害の状況をニュースではやってなかったように思うけんど、どこかしらんけんど、大きなトラックがひっくり返ったりしちょったねえ。
箱庭さん、うまく育てられんと言いつつ、何気二アレコレ花咲かせちゅうと思うて見せてもらいよりますよ。


多肉植物も似たようなのがあって、見分けるのは難しい。名前の由来、朧月連想やろうか。。。

返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事