![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/202ca2610d3d393784de706ba9294d8a.jpg)
梅雨も明けたし、本格的に池を直したいと池の掃除をして乾かしてあった。昨日水漏れしそうなところを塗りつぶしてみた。
<
>
水槽に入れてあったタナゴを池に入れる前に撮影。ちょっと網が汚かった(笑)二枚貝が無いと産卵できないらしい。と言うことは何時まで経っても此処では卵を産めない?一年間餌もやらないでも生きていたタナゴの生命力に驚く。姫千鳥という熱帯地方原産と書かれた水草のポットを入れて有ったのにコケが生えていたのでそのコケなどを食べていただろうか。今のところ水漏れは大丈夫みたい。
<
>
ここ数日朝早くからセミの大合唱。洗濯物を干しに物干しに行くと耳がおかしくなるほどやかましく。洗濯竿でつっついてやろうかと思うけど、暗い地中から這い上がってきてわずかな時間しか鳴くことも出来ないセミに意地悪をするのも可愛そうと我慢する。ひとしきり鳴いたあとはぴたっと静かになる。ざっと数えただけでも10匹ぐらいいるが、どれもじっとして動かない。撮影に近づいても逃げようとしないでじっとしている。良く見たら硬い木に口吻?を刺して木の汁を吸っている?
akiさんに習ってマウスオンにしてみました。画像にカーソルを当ててみて下さい。
トップ画像は変わりません。22日北山で見たキノコ。今年はキノコが多いらしい。見た目では有毒かどうか判断するのは危険だと今朝テレビでやっていた。それでも毎年死者まで出る事故が有ると言うことは、野性のキノコには危険を冒してまで食べたい魔力?があると言うことだろうか。
今夜はアジアカップ頑張って応援しよう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8d/dffd124142a8d8b09c751632650e1d15.jpg)
水槽に入れてあったタナゴを池に入れる前に撮影。ちょっと網が汚かった(笑)二枚貝が無いと産卵できないらしい。と言うことは何時まで経っても此処では卵を産めない?一年間餌もやらないでも生きていたタナゴの生命力に驚く。姫千鳥という熱帯地方原産と書かれた水草のポットを入れて有ったのにコケが生えていたのでそのコケなどを食べていただろうか。今のところ水漏れは大丈夫みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3d/4fbf716c54b1bf87b3620abfaf9005fd.jpg)
ここ数日朝早くからセミの大合唱。洗濯物を干しに物干しに行くと耳がおかしくなるほどやかましく。洗濯竿でつっついてやろうかと思うけど、暗い地中から這い上がってきてわずかな時間しか鳴くことも出来ないセミに意地悪をするのも可愛そうと我慢する。ひとしきり鳴いたあとはぴたっと静かになる。ざっと数えただけでも10匹ぐらいいるが、どれもじっとして動かない。撮影に近づいても逃げようとしないでじっとしている。良く見たら硬い木に口吻?を刺して木の汁を吸っている?
akiさんに習ってマウスオンにしてみました。画像にカーソルを当ててみて下さい。
トップ画像は変わりません。22日北山で見たキノコ。今年はキノコが多いらしい。見た目では有毒かどうか判断するのは危険だと今朝テレビでやっていた。それでも毎年死者まで出る事故が有ると言うことは、野性のキノコには危険を冒してまで食べたい魔力?があると言うことだろうか。
今夜はアジアカップ頑張って応援しよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
これが10匹集まって鳴かれたら凄まじいですね~
そちらは本格的な夏の始まり、こちらは未だぐずっています。
それにしても、マウスオン、すばらしい!!!!!!!
良く出来ました◎◎◎
大体がクマゼミですが、今日池の掃除をしながら見ていたらアブラゼミも一匹いました。これが一斉に鳴き出すと耳がき~んとなるときがあるぜ。よっぽど木を叩こうかと思う(笑)◎3っつもありがとう。
それはさておき、クマゼミがまとまって鳴くと喧しいですね。
我が家にはセミの止まる大きな樹はありませんが、近くの山でさまざまなセミが鳴いています。
今日はヒグラシも鳴き出しましたが、ニイニイゼミに始まってアブラゼミ、クマゼミ、ミンミンゼミも鳴いてます。
ツクツクボウシは鳴いてませんがミンミン蝉とたまにヒグラシのようです。
今年は増えてるような気がします。
うるさいクマゼミもいますよ。
今度はマウスオンアルバムに挑戦ですね。
私はイラレて失敗するので風さんに期待です
マウスオン上手く出来とうね。木とクマゼミがええなぁ。
家の周りには木が無いから蝉の声は聞こえんのよ。
あの耳をつんざく様な蝉の鳴き声、今年はまだ聞いてないなぁ。。
ふふ。。風さんの木を叩きたくなる気持ちはよ~く解るけどね。。
>箱庭さん、好奇心旺盛なのは良いけど気持に体も知能もついていきません(笑)唯一わがボロ家を知っている箱庭さん、この狭い庭に1本突っ立っている桜の木。好きではないけど切るのも大変。窓を開けておくと電話の声も聞こえにくいくらいですが、お昼頃にはぴたっと鳴き止みます、居ないのかと思ったらじ~っと何匹もが連なったようにして木に止まっています。叩きたい衝動に駆られながらじっと我慢で洗濯物干している私を想像して下さいませ(笑)
すっかりマスターしましたね、
クリックチェンジより手軽に見える良い方法ですね。
何時もHTMLで書いていますが、此れを使うにはテキストを使うのでしょう~其れが億劫で忘れてしまいました。
私は聞いていませんがヒグラシが鳴いていたと・・・・雨の中来客が帰りました。クーラー付けたり消したり、はっきりしません
まーにゃさんは、何でも出来るから、私は教えて貰ってもわからないと言うどうしようもないパソ音痴です。
こちらは梅雨明け後は暑い!それにセミの鳴き声暑苦しいことこの上ないです。