風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

7月になりました

2010-07-02 | 花日記
半年が過ぎ、日めくりカレンダーも随分薄くなったなと実感。日めくりには『20107月(文月)平成22年昭和85年と定番?の文字。
下に半夏生 不成就日 旧5月21日 うどんの日 みずのとうし(牛の顔が書かれている) 八白・先勝 中潮 「ちりも積もれば山となる」
毎日何気に破っているが、いろんなことを書いてある。
この日めくり作るのって、どんなふうにしているのだろう。日付など間違わないように並べなければいけないし、結構手間がかかりそうな気がするけど、ハイテク技術が駆使されているのだろうか。半夏生というニュースにちょっと念入りに日めくりを眺めてみた。
トップは高知駅南広場に植えられた『シマトネリコ』
昨年この木が植えられているのを、見学していたなあと思いながら撮影。
「見学は10月24日だった」
今年は南広場に鳴子踊りの演舞場が出来る。

↑鏡川。昨日は良い天気になり、出かける用事で準備していたら友達から電話があり、木曜市(街路市)で待ち合わせて、ぶらぶらしながら揚げたてのイモ天を買って木陰で食べる。川の風が涼しく気持ちよいが、ハトが木の上にいて落し物をしてくれるので油断が出来なく、早々に引き上げる。植物仲間の作品展を見て、ゆっくりお昼を食べて別れる。

↑留守中の暴風雨にも無事だったヒメダカ。一匹ながされたかと思ったがちゃんと5匹いる。普段は下に隠れているが、餌をやると出てくる。小さな粉末のような餌だけど分かるがやねえ。メダカの繁殖力はすごい!池迄気が回らず、ホテイアオイそのままにして有ったら、勝手に生まれてピコピコ泳いでいる。
すり鉢池、卵をうみつけるたび、ホテイアオイを出していたら足りなくなった(汗)
数え切れないばあ生まれた。

↑今年はフウランの花が沢山咲いた。が、写真は上手く写せなかった。まだ蕾も沢山のもあるので、じっくり撮影してみようとは思っている。

↑ニワフジ、春に一度咲いたのが又沢山咲いた。小さな鉢植えで買ったのは一体何年前だったろうか、あまり大きくはならない種類だけど、地植えにしたら、結構背伸びして塀から顔を出していた。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウチョウラン | トップ | 花見 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
信じられない (天地不仁)
2010-07-03 00:32:03
 いつ見ても人がいないねえ。ちょっとあり得ないよね。

 昨年3100吉さんが、何で高知へ行ったかよくわかるでしょう。本当は大好きな秘境駅めぐりだったんだってことが。
 
 まーにゃさんや3100吉さんは気を使って何も言わないけど、東京や大阪の人が知らないで見たら、高知は何か大事件が起きて、戒厳令が出てるのかと思っちゃうよね。
返信する
天地不仁さん ()
2010-07-03 00:54:17
信じられんって?ブラジルが負けゆうこと?(笑)
そう言うたら、人がおらんねえ。たまたま人がおらんかっただけとは言い難い感じやねえ。鏡川べりも。。。

ははは。。3100吉さん目的は秘境駅やった。土讃線大方の駅が秘境駅に見えるろうねえ。

まーにゃさんも、3100吉さんも皆さん、誰かさんと違って気遣いの人やもんね

今度は人がどっさりおる所を撮影して来るきね。

ブラジル負けたねえ。まあこういうこともあるわねえ。レッドカード出した審判も勇気あるよねえ。
返信する
おはよ~♪ (karina)
2010-07-03 09:46:18
風さん おはよ~♪

東京の大学時代、友人は東京で就職したけど、私はこんな人の多い自然の少ない所では絶対に就職したくないと思って高知で就職しました。

よさこい祭りは20000人くらいの踊り子で高知の町が祭り一色になるので、高知のどこにこんなに若者がおるろうという気持ちになるねえ。

天地不仁さんも書き込みにきだしたき、ウチョウランなどの植え替えも済んで暇になったがやろうか。

イモ天を売っているちょっと太った人は私の直属の部下だった人で10年くらい一緒に仕事をしました。
返信する
karinaさん ()
2010-07-03 11:08:04
折角湿気が少のうなっちょったに、夕べの土砂降りでまた湿気たねえ。

まあ、都会がえいか田舎がえいかそんなことは人の好みやき、どっちでもえいと思うぜ。
某、天地不仁さんも、ほんまは田舎がえいと思いゆうかもしれんぜ(そんなこと勝手に決めるな!と怒りゆうかもね)(笑)

けんど、言われてみたらこの写真人がおらんねえ。撮影するときも別に人の途切れるがを待ったわけじゃなく、すっとシャッター押したけんど人影がないねえ(言われるまで気がつかんということはこういう風景に違和感がないばあ慣れちゅうということやねえ)(汗)

よさこい祭りは、高知市内だけに集中するき多いわねえ。それに県外からもどっさり踊りに来てくれるしねえ。
この閑散とした、駅南広場がどればあ賑わうか撮影して見せちゃらんといかん
けんど、祭りが東京の平日の人出やったりするかも

芋天売りゆう人、ように見てなかったけんど、このイモ天の衣が人気の秘密やろうねえ。
サラリーマンやめて、天ぷら屋さんになったが?行列が出来るばあ人気があるらしいき(さすが今の時期はそれほど並んでなくすぐ買えた)サラリーマンより儲けゆうかもしれんねえ。

天地不仁さん、YouTube に書き込もうと思うても、パスワード忘れて書き込めんなったき、便乗して、長々書かいてもらいました(汗)
返信する
Unknown (まーにゃ)
2010-07-03 12:27:15
広場に植えられた『シマトネリコ』の花盛りを
見て、我が家のはと覗いたら、咲いてました、
隙間があるから、数えられて12個ありました、
樹が若いからか、パラパラと言う感じ。狭い庭なのでバランスは取れている気がします。
誰も居ない・電車に乗る人が居ないと云う事かしら?駅の周りは人を避けて歩く癖が付いていますね。
ヒメダカ共食いだけ気を付けているようです。
蚊が凄くて、足踏みしながら見せて貰いました。
夕方に成ると大雨です、朝は晴れているので歩き続いています。
ニワフジとニンジンボクは似ていますが、違うのですね、もう一つこれから咲くので似たのがあります、
返信する
まーにゃさん ()
2010-07-03 13:39:20
シマトネリコ、まーにゃさんのお庭にも咲いているかなと想像しながら撮影しました。12個も咲いているとは立派です。
駅前の撮影した時間は13時過ぎでしたが、人影がないですねえ(汗)
私はこういう風景に慣れていますので、誰かさんに言われてみて、そうなんだ。。都会の人には異様な風景なのだと、感心すると言うか改めて思ったことです。面白いねえ。これもブログのお陰やねえ。

ヒメダカの水草、卵が付いたら別の入れ物に移していますが、水草が足りんなったのでもうそのままにしてあります。池のは水草もそのままで、難を逃れたコメダカが群れて可愛く泳いでいます。水があるとどうしても蚊がわきますよね。そのためメダカ入れたんですが。。我が家も油断すると刺されてしまいます
ニワフジとニンジンボク似ています?
これから咲くので似たのはブッドレアかなあ
やっぱり梅雨ですねえ。こちらも不安定なお天気です。
返信する
視点 (3100吉)
2010-07-03 15:47:29
 みなさんこんにちは
雨、よう降っています。

 いつもですが、天地不仁さんの視点は、
独特で面白いですね。


 高速道路などを安くして、
公共交通機関を痛めつけたら、
いつしか、秘境駅が増え、
いまの秘境駅は消えてしまうでしょうね。
只見線の秘境駅の早戸駅で見た列車には、
3両ありましたが、誰も乗っていませんでした。

 交通政策は、船も鉄道も、飛行機もその他もそれなりに均衡の取れたほうが、いいとおもいます。
返信する
3100吉さん ()
2010-07-03 17:52:28
こんばんは♪高知もだんだん強い雨になってきました。
karinaさんへのコメントで書いたけんど、なるほどそういう風に見ることもできるのかと、妙に感心したぞね。まあ、あの人らしいわねえ
私にしたら、今の生活で何も不便もないけんど、にぎやかな所に住みゆう人にしたら、住みづらいかもしれんわねえ(笑)

四国は、あんまり高速道路無料化の恩恵はないみたいです。時代とともに交通機関の役割も変わってくるのは仕方のないことやけんど、誰もが自家用車で移動できるわけじゃなく、特に高知みたいな高齢者の多い所は、公共交通機関がなくなったら困るけんど、都会の便利な所に住みゆう官僚や、議員さんには分からんろうねえ。
過疎の村を走るバスの補助金も段々打ち切られゆうみたいやねえ。
高知~名古屋の空の便も打ちきりだそうです。
返信する
同じよ (aki)
2010-07-03 21:47:23
人がいないのはうちも同じですよ。
たしかに駅とか都内に出かければどこから来るかと思う程のひとが溢れているけどうちの住宅地なんかゴーストタウンみたいに近所の人にも滅多に会わないです。
まだうちの住宅は若い世代だから良いけど築?十年の住宅は若い人が出て行って親世代だけだからね。歩いてても音もしない・・・
住めば都で私はどっちでもいいと思ったけど私は車の運転出来ないから都会のほうがいいかも~
返信する
akiさん ()
2010-07-04 08:26:31
おはよう♪
人の大勢いる所に住んでいても、それほど人とかかわって暮らしてはないろうと思いますね。

この住宅街も、子供もいますが声は滅多に聞こえません。

過疎対策にお金をつぎ込むなんてと言う風潮が長く続いたけど、特別良くしてとも思わないし、不便さもあっても良しと思う私ですが、何もかも切り捨てはどうかと思うよね。

今日も湿気たっぷり(笑)梅雨らしい天気です。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事