風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

ウチョウラン

2010-06-30 | 花日記
6月も終わります。昨夜というか今日の未明というか、サッカー観戦でだれこけて、今日は一日中ゴロゴロして終わった。雨も降りそうで降らなく、洗濯物外に出そうかとぼんやり考えながら体は反応せず。
トップなかなか我が家には馴染んでくれなかった花、今朝咲いていることに気付いた。
名前を知らなかったけど、検索で調べてみたら『ガンビ(岩菲)』ナデシコ科センノウ属らしい。

イワチドリが終わり、ウチョウランの美しい季節も終わろうとしている。我が家のウチョウランもそれなりに咲いて楽しんでいる。
↓これらのウチョウランは高知では第一人者らしい(この世界のこと知らんき、らしいと言うことにさせてもらいました)「酔鯨」さんの作出作品。こういう作りを見ていると我が家の草姿のダメさを思い知る。勿論、作出花も素晴らしいと素人でも感じる。
仕事で忙しいのに、素人おばさんの愚問にこたえていただき感謝です。
  



↓撮影がせんばん(いまひとつ)で、申し訳ないですがこのウチョウランは距が3本有る変わりもの?で、葉も変わっています。
↓右の整然と並んだ花の姿も、こういう風にそろって咲くようにと作ったそうです。
  
我が家のウチョウランももう少し上手に作ってやらんといかんと思いもって帰ってきました。

↑フロックスも沢山咲いて、25日の強い雨に打たれうなだれていたが、終わった花を除けてやると綺麗になった。確か買った時はこの花だったはずだけど、↓の花も咲いていた。
株元を見ると、何本も出ているので、最初から2種類だったのかもしれない。実家のフロックスはまだ蕾もできてなかった。フロックスも色々種類があるようです。

↓キキョウの蕾紙風船みたい、几帳面な人が折ったように線が合っているね。


土手のタチアオイは終わっていた。よさこい祭りの桟敷席販売も始まった。

明日から7月。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山の暮らし | トップ | 7月になりました »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウチョウラン (箱庭)
2010-07-01 06:22:56
ほぅ!!
なるほどこれぞウチョウラン!って感じやね。
専門家さんたちの作品を見せてもらうと同じウチョウランでもまるで違う花に見える。
もう完全にオリジナルの世界やね。素晴らしい!

花のフリンジや花の並びや葉の形、もちろん色も。
奥が深いのは知っちょったけど、私は玄関先で遊んどこう。

センノウがいい色やね。山で深い緑の中で咲くセンノウを見た時の驚きを忘れません。
で、我が家にもあった筈の株は??消えたみたい。。
今、うちにはお見せできる花が無い。。
返信する
箱庭さん ()
2010-07-01 08:43:24
おはよう♪
ウチョウランと書いて、センノウをトップに持ってくるやいうてねえ(汗)
箱庭さんえい、ウチョウラン買うてもらうたねえ株立ちにしたら見ごたえあると思うぜ。と、私が言える義理かねえ
年々作落ちして貧相になりゆう我が家のウチョウランやイワチドリ。
名人の作りに、かかりけ(負けん気?)出すと言うがが間違いよねえ。
私も戸の口で楽しんだらえいと思いつつも、もうちょっとどうにか作れんろうかと考えゆう。

センノウのこの色も独特やね。フシグロセンノウも貰って育てよったけんど、消えてしもうた。
箱庭さんちのメダカを見て、私もまた水槽に入れて、水の中の景色作ってみとうなった。すり鉢じゃ横から見られんもねえ。
返信する
凄いろう (karina)
2010-07-01 08:50:01
風さん おはよ~♪

酔鯨さんのウチョウラン、凄いろう。
みんな元気に育っていて流石やと思うねえ。

環境が似ているので用土や水やりなど習うと参考になるでえ。

我が家では斑入りの白花マツモトセンノウの花は終わって斑入りのクチナシとピンクの桔梗が咲きだした。
返信する
ウチョウラン (hana)
2010-07-01 11:49:14
素晴らしいですね。
我が家の貴重な一鉢ウチョウランはやっぱり自然消滅したようです
サッカーを見て寝たのが午前2時、3時間半の睡眠にもかかわらず昨日は蔵之介の散歩も含めいつもどおりの一日でした。
さすがに昨夜は爆睡でしたけどね
蕾も楽しめるキキョウですよね♪~
今日から7月、本当に早いです
返信する
うふっ (ジョルジュ)
2010-07-01 13:44:47
「ウチョウラン」のタイトルで、トップの写真がセンノウ。
それでも許せちゃうのが、風さんのブログですよね~(笑)。

センノウの、ハッとする美しさ、今ならよくわかります。
中途半端な花だ、と思っていた覚えがあります。

「戸の口で楽しむ」、そういう言い方もありそうですね。
それが一番ラクで、楽しそう?
でも 「戸の口」じゃ物足りなくなって、深みにハマるのも またイイですよね。
返信する
トップのセンノウ (まーにゃ)
2010-07-01 15:58:16
マツモトセンノ持っていましたが、マツモトってあってるか自信が無かったけれどkarinaさんが書いてあったので。ホッとして書けました。
鉢が小さかったので水枯れさせたりで、枯らしちゃいました、オレンジでした。
我が家のウチョウランと書いてあったので、立派な花にビックリしました。花の並びまで工夫出来るなんて神業としか思えませんね。
桔梗はポンと音を立てて咲きそうですね。
返信する
皆さまこんばんは♪ ()
2010-07-01 20:37:12
karinaさん、今日は晴れて大分湿気が減ったねえ。
久しぶりに、酔鯨さんのお店に行ったら、ウチョウランを数鉢飾ってあったので、撮影さいて貰うた。けんど、名人直々に話聞きもっては、緊張して撮影上手くいかんかったと言うことにしちょこう(大汗)マツモトセンノウは、花弁の先がギザギザやないねえ。くちなしの斑入りもあるがや(笑)

hanaさん、ウチョウランいかんかった?残念やったね。
サッカー観戦して睡眠時間、3時間半で普段通りの生活や言うて、hanaさん尊敬する。
私ゴロゴロ昼寝して、また夜寝られんかったり、リズムが狂うたまま。。。(涙)今日は出掛けてきたので寝られそう。

ジョルジュさん、私のいい加減さが分かるろう題名つけるとき写真差し替えろうと思いもってそのままになった(汗)
この花、子供のころはあんまりえいとは思わんかったがですが、大人になってこの他にないような色がえいなあと思えるようになった。

ほんまは、フシグロセンノウが好きながですが、消滅してしまいました(涙)
イワチドリやウチョウラン、戸の口もなかなか難しいです(笑)

まーにゃさん、マツモトセンノウ、エビセンノウ、オグラセンノウ、フシグロセンノウ、センジュガンビ等仲間があるようです。
マツモトセンノウは、牧野植物園で見ましたが、綺麗だったと記憶しています。

このウチョウランは、名人酔鯨さんの作出作品です。
自分で、こういう花を作ろうとイメージして、受粉して種蒔きしているようです。

我が家のも、それなりに良い花ですが、私の作り方が悪くて貧弱で、ウチョウランに申し訳ないです(汗)

キキョウのポン!っと開くところみたいけど、いつの間にやら開いていますよね(笑)
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事