ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
風と友達
山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。
風流 布ワラジ作り方2
2006-07-24
|
花日記
最初に、昨年8月19日剣山で見たキレンゲショウマ。昨日買ってきたのとは比べものにならないほど背丈以上もある大株。険しい坂道を下ったところ木漏れ日がちらちらと差す中に見事に咲いていました。く
我が家のもこんな風に咲いてくれるかなあ。環境の悪い場所に連れてきた後ろめたさはある。
お待たせしました。『ふうりゅう』ではありません。かぜりゅうです(笑)
鼻緒の付け位置、最初2本を一緒に巻いた所、指でぐりぐりしたら隙間が出来るので、そこに鼻緒の真ん中をくくって通します。
こういう感じです。
鼻緒足に合わせて長さを決めて、指の所に入れます。
ロープは少し長めにして、裏で編み込んで抜けないようにします。私は縦のロープに沿わして一緒に編み込みました。そこは適宜工夫して下さい。
残り部分を編んで終わります。そしてつま先部分の、2本のロープを片方ずつ引っ張ります。踵の丸い形になったでしょう?嬉しいですよね。
先端部分のロープは折り曲げて鼻緒の布できつく縛って出来上がりです。このとき指で挟むところの高さ調整をして下さい。
青いのは同じ柄がちょっと足りなくそのまま仕上げました。でも履き心地はそう変わりません。
説明しながら編んだのは、意識して大きめに編んだつもりですが、師匠の編んだ大きさには及ばず結局Mサイズ?今度Lに挑戦してみます。
ジョルジュさん、みどりさん、スミレさん、そして他の皆さんも編んだら見せて下さいね。
昨日の歩数『8.811歩』日曜市コースも大した歩数にならない。
コメント (12)
«
キレンゲショウマ
|
トップ
|
梅雨明け
»
このブログの人気記事
寒い中咲いている花
雨の散策 1
イワチドリとウチョウラン
新緑の中
キンリョウヘン植え替え
九月
お彼岸も終わり
コナギ等
師走
ヤマホオズキ♪ ♪
最新の画像
[
もっと見る
]
寒い中咲いている花
4日前
寒い中咲いている花
4日前
寒い中咲いている花
4日前
寒い中咲いている花
4日前
寒い中咲いている花
4日前
寒い中咲いている花
4日前
寒い中咲いている花
4日前
寒い中咲いている花
4日前
年末年始
4週間前
年末年始
4週間前
12 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
大きい!
(
つらつら
)
2006-07-24 18:53:03
キレンゲショウマ、一昨年に福島へ旅行した時買ってきて年々増えて大きくなってますが画像のはすごいですね。一番最初の蕾はいつも虫にやられてしまい今、まだ咲いていません。
でも沢山蕾がついているんで楽しみです。
かぜさんりゅうの布ぞうり色々出来ますね。
柄によって面白いぞうりの模様が出来てきれいですね。
返信する
つらつらさん
(
風
)
2006-07-24 19:09:52
キレンゲショウマ育てているんですか。つらつらさん所なら林に連なる広いお庭があるのでキレンゲショウマも良い環境ですね。此処とつらつらさん所では環境も違うと思いますが、育て方など教えて下さいね。
我が家のもまだまだ固い蕾です。自生地のは予想していたのよりずっと大きく草と言うより木かと思うような高さでした。これでユキノシタ科というのもねえ。
つらつらさんもお仕事がなければ、こんなワラジなど分けなく編んでしまうでしょうね。
返信する
風さん、こんにちは
(
hanasakuoka
)
2006-07-24 20:45:39
剣山の近くにお住まいですか!!!
5月に行きました。
よかったら見てください↓
http://blog.goo.ne.jp/hanasakuoka987/
キレンゲショウマはまだでしたが、
ワチガイソウを生まれて始めてみました。(o^-^o) ウフッ
布ぞうりを終に編み上げましたね。
忙しいのにすごいなあとずっと見ていました。
返信する
キレンゲショウマ
(
まーにゃ
)
2006-07-24 21:11:52
鬱蒼とした崖に咲いていた、思いがけないボッテリした花びら、育てられると良いですね。
返信する
追伸
(
まーにゃ
)
2006-07-24 21:33:59
戻ってみましたら、風さんのコメントが入っていました。この辺りからお近付きになったようですね。hanasakuokaさんとも輪が繋がっていて、大好きなお二人のブログに癒されているまーにゃです。
返信する
門下生より
(
みどり
)
2006-07-25 00:35:34
早速我がままを聞いてくださり
ありがとうございます!
かぜりゅう門下生としては
なんとか数日後にはお見せしなければ
師匠に顔向けできませんね!
キレンゲショウマって、凄っごく大きくなりそうですね、お庭いっぱいになってしまいますよ(笑)
返信する
hanasakuokaさん
(
風
)
2006-07-25 08:37:56
おはようございます。早くに来て下さっていたのに返事が遅くなりすみません。私は高知市内にすんでいますので、近いと言うことはないですが、hanasakuoka さんから比べれば近いですね(笑)私は昨年8月19日だったと思いますが、此処を10時頃出て、途中でも花が有れば撮影したりしながら、登りは往復リフトにして、帰路かずら橋にも寄って、早明浦ダムの渇水を見て帰ってきました。さすが高知市内に近づくと星が輝いていました。
まーにゃさんから、hanasakuokaさんが四国の山に行っているとお聞きしていたのに見せて頂くだけで、コメント残せないですみませんでした。また後でゆっくりお邪魔させていただきます。
折角の剣山お天気が悪く視界ゼロは残念でしたね「花香る剣山」という本でワチガイソウ知りましたが、私たちが行った頃は咲いてなかったように思います。晩秋の頃また行きたいと思っていますがどうなりますやら。
返信する
こんにちは
(
風
)
2006-07-25 10:41:20
>まーにゃさん、私の方こそご縁ができ嬉しいです。これからも宜しくね。野菜見てきたけどコメント後で書かせて頂きます。
小説の中で紹介されて想像するキレンゲショウマと実際では少し感じが違ったようにも思いました。やはり背景なども有るでしょうね。
日曜市で売られているキレンゲはまた違って見えます。今朝も元気かなと眺めては、そばの温度計を見て28度これじゃ大変だろうなと、霧吹きでシャワーを浴びせたけど、良かったのか悪かったのか
>みどりさん、ほうやくな(雑なとか、まとまりがないと言う意味かなあ)説明で納得して仕上げてくれる優秀な方、師匠と呼ばれたら大きな穴に潜りたくなります(笑)
今頃はお仕事ですね。ワラジのことばっかり考えよったらいかんぞね。こしゃんとえいワラジ期待しちゅうきね。(とても素敵なワラジ期待していますね)
キレンゲが育つためなら、他のは犠牲になって貰いましょう(笑)でもそこまで行くはずはないよね。
みどりさん所では延び延び大きく育つろうにねえ。でも何故か北海道に分布はないと書いてある。自生のことですけどね。
返信する
布草履の画像
(
ジョルジュ
)
2006-07-25 15:13:00
みどりさんにおまかせします(笑)。
だって、今 紙のわらじがあるんですもの。
亭主のLサイズと 私のMサイズ、見た目は同じなので(笑)指で挟むところを 色糸でシルシをつけて履いています。
気持ちがいいです。
そして 歩いていて、足指に力が入るなど、足に意識がいくことがわかりました。
この分だと 足だけ部分やせができるのではないでしょうか?!
ぼろ布を捨てる理由がなくなるのは困るので
布草履にはまろうかどうしようか、思案中です(笑)
まだやってみてもいないのにね。
返信する
ジョルジュさん
(
風
)
2006-07-25 22:12:22
こんばんは、遅くなりました。確かに足には良いような気もしますが、今のところ家の中何処でもスリッパを履かないで素足で歩いている私としては、脱いだり履いたりがちょっとめんどくさい。で、畳の上でも履いている(笑)そのためには私の歩く範囲は何処も拭き掃除が前提ですが、それが結構良い運動になっているみたいで、沢山歩いてないけど体重は落ちました(^_^)v
そう言う効果もあるワラジです(笑)何時まで続くか分かりませんが。。。
BLOGを見てもうんともすんとも言わない娘が「布ワラジにはまっちゅうかね」とついでのメールをよこしたので、『あんたもいるやったら編んじゃらあね』と出したら『おおきに』とかえってきたぞね。
この子も外反母趾の巻き爪(医学的には何とか言うらしいが忘れた)足の為にはワラジはえいと思うけど仕事には履いていけんしねえ。
ジョルジュさんも紙ワラジがダメになりそうになったら作ってみて下さい。
返信する
布ワラジにはまっちよったが
(
みどり
)
2006-07-26 00:27:23
やっと形になったので、写真載せておきましたので見てください!
なんとなく作る感覚が分かったかな~という段階です、ちょっと今風にしてみたのもいい感じでした。
今度はじっくり、しっかり、作りたいと思ってます。
しっかりした布で主人用にLサイズを作ろうかと・・
ありがとうございました。
返信する
みどりさん
(
風
)
2006-07-26 06:47:45
おはよう♪早速見せてもろうたぞね。まっことあんたは器用な人(思うちょったけんど・分かっていましたが)あのセンスの良さには脱帽です。
ぜひぜひご主人様にも編んで上げて下さい。
何処もかもぴかぴかに磨き上げているというご主人様、布ワラジ履いて歩いても汚れることはなさそうですね(笑)
私の下手な説明で、あんなに素敵に作るなんて、こちらこそどうもありがとうです。
皆さんもぜひ見て下さい格好いい『みどり流布ワラジ』を。みどりさんをクリックしたらいけます。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
花日記
」カテゴリの最新記事
寒い中咲いている花
年末年始
メジロの話
2024年 ありがとうございました
ご無沙汰しました
ノギクなど秋の花
夏から秋へ
パソコンの調子が悪い
どこから来たの
徐々に秋
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
キレンゲショウマ
梅雨明け
»
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
寒い中咲いている花
年末年始
メジロの話
2024年 ありがとうございました
ご無沙汰しました
2024年ユズ& お知らせ
ノギクなど秋の花
夏から秋へ
パソコンの調子が悪い
どこから来たの
>> もっと見る
カテゴリー
小さな旅
(10)
植物散策
(49)
高知城
(2)
お城
(0)
食べ物
(2)
植物園
(19)
ア行
(22)
花日記
(1663)
旅
(11)
山歩き
(31)
カ行
(19)
サ行
(12)
タ行
(11)
ナ行
(8)
ハ行
(16)
マ行
(11)
ヤ行
(18)
ラ行
(1)
ワ行
(0)
チビ風から
(12)
風の山から
(268)
最新コメント
風/
寒い中咲いている花
ohisama/
寒い中咲いている花
風/
寒い中咲いている花
風/
寒い中咲いている花
aki/
寒い中咲いている花
おみや/
寒い中咲いている花
風/
年末年始
おみや/
年末年始
風/
年末年始
多摩NTの住人/
年末年始
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2005年10月
2005年05月
2005年04月
2004年11月
2004年05月
ブックマーク
goo
花咲かおやぢ♪の掲示板
植物を愛する? takuさん
フローリスト シュエット
プロのお花屋さん。沢山のバラの写真に詳しい説明。園芸に関する役立ち情報もいっぱいです
小さな蘭の世界
天地不仁さん 私のこと小鳥を食べる野蛮人だと思っています。
ジョルジュの窓
ジョルジュさん 美人秘書(お会いしたことはございません) 大学生2人のお母さんはもう卒業しました
仁淀川日記
aigenさんの、素敵な写真で仁淀川などをメインに高知を紹介されています
幸せの雲と整体師
金星さん ブログランキングでも頑張っています。
虫愛でる主婦の日記
虫主婦さん、箱根駅伝コース近くに住んでいるのが羨ましいと正月が来たら思う。
うつをしまって
ステイゴさん、始めたころからのお付き合いです
ーーわすれられた春ーー
みどりさんのこと忘れてないです
ひとやすみ
ぱぷりこさん、優しい白衣の天使、趣味もプロ級です。
風そよぐ丘の上から。。。ばぁのひとりごと
akiさん、可愛いお孫さん三人。退職後もなお忙しいデパート勤務。
mission6:赤いひまわり
ゆ~さん、パールちゃんとナナちゃんのお話もいっぱい
風の向くまま 気の向くまま
tea☆timeさん、沢山の植物の写真と、時々ウサギちゃん
蘭と旅の物語
蘭と旅、陶芸もされている3100吉さん
タムタムボーイの小さな棚
タムタムボーイさん、古都奈良からです。
紋やのつぶやきPart2
紋章上絵師さん 紋ちゃんの家紋の話は面白いです
雨の魚のスペース
雨の魚さん、まだ私にはよく理解できてない不思議な魚さん
風に誘われて
箱庭さんのお住まいの九州の風景、花が沢山見られます。旦那様のキャンプも本格的です。
花酔いの語り部のblog
あかちょうちんさん。ウチョウランは勿論、サボテンまで、語りは光っています
路地裏のギボウシコレクション
ギボウシだけじゃない、路地裏のギボウシさんの世界 カエル飼っているんですよ
ひととき
mm5ss9kkさん。植物や鳥の写真は素敵です。人と繋がる時間、ひとときさんです。
アーバンライフの愉しみ
札幌から、エゾフクロウさん
多摩ニュータウン植物記Part 6
沢山の植物の話が書かれています。マラソンも
アクセス状況
トータル
閲覧
2,441,437
PV
訪問者
723,068
IP
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
でも沢山蕾がついているんで楽しみです。
かぜさんりゅうの布ぞうり色々出来ますね。
柄によって面白いぞうりの模様が出来てきれいですね。
我が家のもまだまだ固い蕾です。自生地のは予想していたのよりずっと大きく草と言うより木かと思うような高さでした。これでユキノシタ科というのもねえ。
つらつらさんもお仕事がなければ、こんなワラジなど分けなく編んでしまうでしょうね。
5月に行きました。
よかったら見てください↓
http://blog.goo.ne.jp/hanasakuoka987/
キレンゲショウマはまだでしたが、
ワチガイソウを生まれて始めてみました。(o^-^o) ウフッ
布ぞうりを終に編み上げましたね。
忙しいのにすごいなあとずっと見ていました。
ありがとうございます!
かぜりゅう門下生としては
なんとか数日後にはお見せしなければ
師匠に顔向けできませんね!
キレンゲショウマって、凄っごく大きくなりそうですね、お庭いっぱいになってしまいますよ(笑)
まーにゃさんから、hanasakuokaさんが四国の山に行っているとお聞きしていたのに見せて頂くだけで、コメント残せないですみませんでした。また後でゆっくりお邪魔させていただきます。
折角の剣山お天気が悪く視界ゼロは残念でしたね「花香る剣山」という本でワチガイソウ知りましたが、私たちが行った頃は咲いてなかったように思います。晩秋の頃また行きたいと思っていますがどうなりますやら。
小説の中で紹介されて想像するキレンゲショウマと実際では少し感じが違ったようにも思いました。やはり背景なども有るでしょうね。
日曜市で売られているキレンゲはまた違って見えます。今朝も元気かなと眺めては、そばの温度計を見て28度これじゃ大変だろうなと、霧吹きでシャワーを浴びせたけど、良かったのか悪かったのか
>みどりさん、ほうやくな(雑なとか、まとまりがないと言う意味かなあ)説明で納得して仕上げてくれる優秀な方、師匠と呼ばれたら大きな穴に潜りたくなります(笑)
今頃はお仕事ですね。ワラジのことばっかり考えよったらいかんぞね。こしゃんとえいワラジ期待しちゅうきね。(とても素敵なワラジ期待していますね)
キレンゲが育つためなら、他のは犠牲になって貰いましょう(笑)でもそこまで行くはずはないよね。
みどりさん所では延び延び大きく育つろうにねえ。でも何故か北海道に分布はないと書いてある。自生のことですけどね。
だって、今 紙のわらじがあるんですもの。
亭主のLサイズと 私のMサイズ、見た目は同じなので(笑)指で挟むところを 色糸でシルシをつけて履いています。
気持ちがいいです。
そして 歩いていて、足指に力が入るなど、足に意識がいくことがわかりました。
この分だと 足だけ部分やせができるのではないでしょうか?!
ぼろ布を捨てる理由がなくなるのは困るので
布草履にはまろうかどうしようか、思案中です(笑)
まだやってみてもいないのにね。
そう言う効果もあるワラジです(笑)何時まで続くか分かりませんが。。。
BLOGを見てもうんともすんとも言わない娘が「布ワラジにはまっちゅうかね」とついでのメールをよこしたので、『あんたもいるやったら編んじゃらあね』と出したら『おおきに』とかえってきたぞね。
この子も外反母趾の巻き爪(医学的には何とか言うらしいが忘れた)足の為にはワラジはえいと思うけど仕事には履いていけんしねえ。
ジョルジュさんも紙ワラジがダメになりそうになったら作ってみて下さい。