![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/6e9b1bcdccce1dbe87857e5fc2c8d809.jpg)
10日午後からはお天気が悪くなりそうな予報だったが、夜まで雨は降らなく、山歩きを楽しんできた。山桜がまだまだきれいに咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cb/ce98ba1995c17080ec122ac86b1344f0.jpg)
珍しくもないスミレだけど、そこにもここにも群生していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/af/de328d5eb0b4aa854ea93d73a40abe0f.jpg)
タチツボスミレ、風の山にも一番多いスミレかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/16/67a280504001d18f7f4af0e30b38408c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bd/5f0d4d651350efc67b8cce7bd89c54c9.jpg)
これは何スミレと言ったかなあ。。。コスミレやノジスミレというのも有ったけど、次から次へと咲いている花々の撮影に、気もそぞろ?教えてくださっている先輩の話も聞いてはいたけど、全部メモしてなかった。ごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/63/00d83d875221583a87988d2cee8f7d5d.jpg)
↓これはタチツボスミレではないよねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e2/b4a698165150eb08593010486d0bbd2a.jpg)
滅多に車も通らない道路なので安心して撮影していると、道幅いっぱいじゃないかと思う大きなトラックが通る。どうももっと上流で工事をしているらしい。
↓ルリタテハがどこからか飛んできて、先輩の帽子に止まった。忙しげに、はねを閉じたり開いたり、撮影のタイミングが難しい。
サルトリイバラやシオデ、ホトトギスなどを食草とするらしい。そういえば山で見かけるホトトギスの葉で虫に食われてないのに出会うのが珍しいぐらい、虫食い葉が多いのはルリタテハの仕業?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
ここは、所々人家もみられる場所で、道沿いに野菜も作っている場所もありました。タチツボスミレはそういう場所にたくさん咲いていたように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3a/bb52a595ff5e81cf5a8afb38fb909999.jpg)
この日は沢山の植物を撮影してきたので、3部作でお届けしたいと思います(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cb/ce98ba1995c17080ec122ac86b1344f0.jpg)
珍しくもないスミレだけど、そこにもここにも群生していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/af/de328d5eb0b4aa854ea93d73a40abe0f.jpg)
タチツボスミレ、風の山にも一番多いスミレかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/16/67a280504001d18f7f4af0e30b38408c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bd/5f0d4d651350efc67b8cce7bd89c54c9.jpg)
これは何スミレと言ったかなあ。。。コスミレやノジスミレというのも有ったけど、次から次へと咲いている花々の撮影に、気もそぞろ?教えてくださっている先輩の話も聞いてはいたけど、全部メモしてなかった。ごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/63/00d83d875221583a87988d2cee8f7d5d.jpg)
↓これはタチツボスミレではないよねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e2/b4a698165150eb08593010486d0bbd2a.jpg)
滅多に車も通らない道路なので安心して撮影していると、道幅いっぱいじゃないかと思う大きなトラックが通る。どうももっと上流で工事をしているらしい。
↓ルリタテハがどこからか飛んできて、先輩の帽子に止まった。忙しげに、はねを閉じたり開いたり、撮影のタイミングが難しい。
サルトリイバラやシオデ、ホトトギスなどを食草とするらしい。そういえば山で見かけるホトトギスの葉で虫に食われてないのに出会うのが珍しいぐらい、虫食い葉が多いのはルリタテハの仕業?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
ここは、所々人家もみられる場所で、道沿いに野菜も作っている場所もありました。タチツボスミレはそういう場所にたくさん咲いていたように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3a/bb52a595ff5e81cf5a8afb38fb909999.jpg)
この日は沢山の植物を撮影してきたので、3部作でお届けしたいと思います(汗)
放射能汚染は予想以上というか、予想通りというか、結構広範囲に影響がでていますよね。
私たちは、まあ良しとしても、環ちゃんたち若い人には心配ですよねえ。
今日久しぶりに環ちゃんのところを見たら、ちょっぴりお兄ちゃんになった環ちゃんが、カメラ目線に思わず手を叩いて大笑いしました。
ホンマに可愛い環ちゃん、和ませてもらいました。
同窓会の幹事さん、みなさんに満足してもらったでしょうね。
桜の向こうを疾走する馬、絵になるねえ。
楽しんで、損失なしは上出来やないですか。
今また地震速報、茨城の方ですから、マスカットさんところは大丈夫ですね。
一度に撮影してくる枚数はここに載せる何倍にもになるけんど、話の流れからボツになる(笑)写りが悪くてボツになる、そんなところやねえ。
山菜のところに書き込もうと思っているうちにスミレになっていました。それも3部作?楽しみですね。
千葉では蕨どころか筍もうかうか食べられません。広い範囲で放射能の影響が出るものだと今更ながら驚きです。
今、こちらでは桜が満開で毎日上を見ながら歩いています。何故か都心より少し遅いみたいです。車や自転車を止めて携帯で写真を撮っている方がいたりしますが、日本では殆どどこでも桜は楽しめて有難いですよね。散る桜も又綺麗です
8日に高校の同期会で中山競馬場に行きましたが、第二コーナーから第三コーナーのところずっと見事な桜が咲いていました。そういえば阪神では桜花賞だったとか。私は3回参加してプラスマイナス零でしたよ。
毎年『野の花図鑑』やら植物のホームページやらで探すけど分からん方が多い。
で、毎年同じことして諦めて「すみれはスミレ」で季節が過ぎてしまう。
けんど写して持ち帰った写真はアップしたいもんねぇ。。苦笑
スミレの見分けも、特徴著しくひと目でわかるようながやないと、お手上げです。
ソメイヨシノもまだ残っているのもありますが、八重桜にバトンタッチです。
何時までも、肌寒く感じるような日が多かったけど、若葉の木陰が心地よく感じる季節になって行きますね。
ルリタテハ、可愛くないですか?この日はなんでか私たちのところに寄ってきて、肩に止まったりリュックに止まったり、遊んでいました。
スミレがきれいですネ。やはり名前知りたいです。でも、難しいですよネ。種類が豊富で、違いもよく見ないとわかりにくいのですから。
ルリタテハはちょっと怖いです
今の時期はいろいろ咲き出したので散策には楽しみな時期やね~。
スミレはどこにでもあるけんど、なかなか写真写りが悪い。何枚も写すけんどなかなかえい写真は撮れんねえ。
明日は天気がよさそうやきカリちゃんもどこかへ出かけてみようと思いゆう。
山歩きというか、道歩きでしたけどねえ(汗)
スミレはスミレと思っていても、気になるよねえ。今度は名前のはっきりわかったのを載せるようにするきね(汗)
hanaさんところ桜満開になったねえ。
蔵之助君、撮影しているhanaさんに見とれちゅうがやないですか(笑)hanaさん所のスミレは
フモトスミレ?何やろうねえ。
アオキの花、雄花やろうか。どの花もきれいに撮影しちゅうね
続き書きかけていますので、また見てくださいね。
スミレ、こちらも花盛りです。
タチツボスミレじゃないスミレの名前知りたいですね~!
続きも楽しみにしています^^