
ユズ採りに忙しく、毎日重たいカメラを背負って畑に下りて行っても撮影しない日が続く。いつもは急坂だけど近道を下りるが、少し早めに出て回り道して雑木林の風景など撮影してみる。トップはリョウブ?
↓結構大きな木なのでもしかしたら違うかもしれない。ゆっくり確かめる時間も勿体ないので、次々と撮影しながら歩く。

子どもの頃はここは芋畑だった。周りの雑木は農閑期に炭焼きの利用されていた。

炭と言えば、ウバメガシとか、カシの木等が思い浮かぶが、あのころは何でも焼いていたように思う。リンボクやヤブツバキ、コナラクスノキ、エゴノキ等何でも焼いていた記憶がある。



↓このモミジは別の通り道の物。谷縁で大きく枝を伸ばし育っている、綺麗な赤ではなかったがこんな風景もいいなあと思う。

↓雨で作業も中断したり、思うように作業も進まずイライラしたが、自然にはかなわない。雨上がりぱらぱらと?移動する小鳥何だろうとしばらく我慢してカメラを構えていると止まってくれました。でも、望遠ではないのでなんだかよくわかりません。

パソコンに取り込んで見てみると、ほっぺたが白いので『ホウジロ』ではないかと思う(適当ですみません)
他にも綺麗な鳴き声も聞こえてきたが、姿は見ることが出来なかった。ジュクジュクと鳴いているのはメジロだと思う。メジロを飼うことが禁止されたので、メジロも安心したことだろう。
鳥博士scopsさんよりシジュカラと教えていただきました。ホウジロなんて適当なこと書いてすみません(汗)

本当は今日1日にすべてを終わって帰ってくるつもりだったけど、予定が一部狂い一旦帰ってきたが、今日もう一度風の山に出かけてすべての用事を終えて、今年の出稼ぎは終わりとなる。
また皆さんとおしゃべり楽しませていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
↓結構大きな木なのでもしかしたら違うかもしれない。ゆっくり確かめる時間も勿体ないので、次々と撮影しながら歩く。

子どもの頃はここは芋畑だった。周りの雑木は農閑期に炭焼きの利用されていた。

炭と言えば、ウバメガシとか、カシの木等が思い浮かぶが、あのころは何でも焼いていたように思う。リンボクやヤブツバキ、コナラクスノキ、エゴノキ等何でも焼いていた記憶がある。



↓このモミジは別の通り道の物。谷縁で大きく枝を伸ばし育っている、綺麗な赤ではなかったがこんな風景もいいなあと思う。

↓雨で作業も中断したり、思うように作業も進まずイライラしたが、自然にはかなわない。雨上がりぱらぱらと?移動する小鳥何だろうとしばらく我慢してカメラを構えていると止まってくれました。でも、望遠ではないのでなんだかよくわかりません。

パソコンに取り込んで見てみると、ほっぺたが白いので『ホウジロ』ではないかと思う(適当ですみません)
他にも綺麗な鳴き声も聞こえてきたが、姿は見ることが出来なかった。ジュクジュクと鳴いているのはメジロだと思う。メジロを飼うことが禁止されたので、メジロも安心したことだろう。
鳥博士scopsさんよりシジュカラと教えていただきました。ホウジロなんて適当なこと書いてすみません(汗)

本当は今日1日にすべてを終わって帰ってくるつもりだったけど、予定が一部狂い一旦帰ってきたが、今日もう一度風の山に出かけてすべての用事を終えて、今年の出稼ぎは終わりとなる。
また皆さんとおしゃべり楽しませていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
もうちょっとで終わりですか。
どっさり稼いで来てくださいね。
お早うお帰り~~!!(子供の頃のいってらっしゃいことば)
黄葉、素敵ですよね。
真っ赤の紅葉もいいけれど鈴かな黄葉、
むしろ私にはこちらのほうが好きです
お天気が悪いと予定も狂いがちで
ちょっといらいらしますよね
早くお仕事が終わってブログに戻れるとよいですね。待っています。
昔はほとんどの木で炭を焼いていましたね。今は上物しか出回らなくなりました。
ウバメガシやカシは備長炭に、そのほかには黒炭のクヌギやナラくらいですね。
ちなみに鳥はシジュウカラです。胸にネクタイ模様があります。
もうひと頑張りですか、大変ですねえ。
お気張りやす。(京都弁:がんばってね)
稼ぎにもならん出稼ぎやった(笑)もうちょっとできると思う時間に雨になったり、大雨の翌日はしたがジルジルで(ぬかるんで)坂道は滑るし、こけられんと気を付けて歩きよったら遅くなるし、ホンマにさんざんやった。
尻餅は嫌やと気を付けちょったら、前向きに滑りこけた(涙)どんなにしたら前向きに滑りこけるろうと思うろう?
さあ、これからちょっとのんびりして大掃除やら、年賀状やらに取り掛からんといかん。
実家近辺の山は、あまり落葉樹の林がなく黄葉もまばらですが、所々ハッとするような美しさに出くわすことがあります。
今日でやっとすべての作業が終了しました。
休んでいたブログも、もう少しまめに更新しようと思っています。
これからもまたよろしくお願いしますね。
そしていつものごとく鳥の名前ありがとう
本当にいい加減ですみません(大汗)
炭焼きの話ならいくらでもありますぞね。
『ザツズミ』と言っていた記憶はあります。
木によって出来た炭の硬さ?があって火力が強く火持ちするもの、柔らかくすぐ消えてしまうものなど、面白いですよねえ。
雨と、息子が仕事で帰ってきたのとで、予定がちょっとくるってしまいましたが、まあ、あまり誤差はない範囲かも(笑)
今日行って少し手伝い、終わりを見とだけて早めに帰ってきました。
普段は家でだらだらしている私も、早く済ませて帰りたいので気張りましたぞね。
今年も無事終わったのですね^^
更新がなかったので何かあったのかと・・・
よけいな心配をしてしまいました
トップのお写真いいですね!
風の山の風景、楽しませていただきました~。
やっと終わりました。今回は23日から1日までの予定でしたが、29日一泊で息子が帰ると言うので、28日仕事を終えてから帰ってきました。29日30日と家にいましたが、息子のいる間にパソコンのことを聞いておかなければと言うのと、教えて貰ったのでパソコンも貸してやらんといかんし(汗)で、更新も出来ないままでした。
みかも山公園の雑木林の風景中々えいですねえ。
さいたま迄うなぎ食べに行ってきたがですか?何と贅沢な!でもわざわざお出かけするぐらいですから、おいしいと有名なところでしょうね。
忘れたカメラ、ちゃんと店の方が保管してくれていて良かったですね。
蔵之助君、ずいぶん朝早く散歩しゆうがですねえ。寒くなると布団から出たくない私、hanaさん尊敬します。
雑木林の写真なかなか良いですね。
こちらはすっかり葉が落ちて針葉樹以外は裸木ばかりなので、こういう景色を見るとゆったりした気分になります。
今朝の気温はー8℃で、道路の雪はガチガチ凍っていますよ。
今晩から大雪になるそうです。
風さん達に取っては風物詩なんてのんきな事言ってられないですね。
もみじの葉に木漏れ日がもれて暖かい気持ちにさせてくれます。
シジュウカラが止まってる木は松くい虫で枯れた赤松でしょうか?