
11月も残すところ1週間、何かと気ぜわしい。昨日イオンに行くともう正月飾り(しめ縄)が売られていたのにはびっくり!
シクラメンも沢山並んでいた。980円この値段で生産農家さん儲けがあるだろうかと思いながら眺めたが結局買わなかった。丹精込めたであろう結構良い姿のシクラメンだった。
頂いた寒蘭の苗は、庭の木の根元に植えておけばよいとのことだったが、それはいくら何でもと不燃物で捨てに来た方に頂いてきた立派な鉢があったので、それに自己流で植えてみた。
鉢と同じような土と思ったが、近くのホームセンターには見当たらず、もう一つ向こうまで足を延ばす。
ちょっと粒が大きいかなと思ったが、夕方だったしもう一軒行くほどの時間もなかったので、妥協して買ってきて植える。(真ん中2鉢)
某takuさんに聞くところによると、葉の数が一定になると花が咲くとのことなので、来年は無理でも再来年は咲くかなあと気の早いことを考えている(汗)

足を延ばしたホームセンターに焼き鳥屋さんが店を出していた。たまに食べたくなって買うのだが、そこは1本120円、このお店は90円と書いてあったので、どこがどう違うかは分からないけど夕飯のおかずにスキミとネギマ3本ずつ買ってみる。
美味しかった。
その時お店のお兄さんとの話、何のきっかけだったかユズの話になり『明日は(22日)柚子採りに行かんといかん』「えっ!ユズ採り?どこです?」安芸の奥』「本当私北川村」『雨が降りそうなけんど降ってもいかんといかん、これでも僕が一番若いがですよ』そう私と歳は違わないようなお兄さんが照れたように笑った。
話を総合してみると、奥様のご実家で年老いた奥様の親の手助けに行くらしい。
ユズ農家もそれだけで生計を成り立たせるのは大変だし、どうしても兼業になってしまう場合が多い。

今日は予報通り雨だけど、丁度車の便があり昼からまた出稼ぎに行ってきます。
今度はもうそれほど長く居なくても良いと思う。
↑ミラクルフルーツも買った当時は、大事にしていたけど最近は枯れない程度の水やり、果実のなったのも気づかなかった。真っ赤な実は可愛い。
くろしお鉄道、ごめん・奈半利線の列車、高知市出身のやなせたかしさんのキャラクターが賑やかに書かれている。このキャラクターは、香南市(こうなん)赤岡駅のキャラクター『あかおかえきん』
ユズ採りが終われば片付けなければいけないこと山積み。エンジン全開で頑張ろう!…と気合を入れておこう。
行かんといかん標準語にすれば行かなければならないと言うことでしょうか。
帰ってからまたよろしくお願いします。
シクラメンも沢山並んでいた。980円この値段で生産農家さん儲けがあるだろうかと思いながら眺めたが結局買わなかった。丹精込めたであろう結構良い姿のシクラメンだった。
頂いた寒蘭の苗は、庭の木の根元に植えておけばよいとのことだったが、それはいくら何でもと不燃物で捨てに来た方に頂いてきた立派な鉢があったので、それに自己流で植えてみた。
鉢と同じような土と思ったが、近くのホームセンターには見当たらず、もう一つ向こうまで足を延ばす。
ちょっと粒が大きいかなと思ったが、夕方だったしもう一軒行くほどの時間もなかったので、妥協して買ってきて植える。(真ん中2鉢)
某takuさんに聞くところによると、葉の数が一定になると花が咲くとのことなので、来年は無理でも再来年は咲くかなあと気の早いことを考えている(汗)

足を延ばしたホームセンターに焼き鳥屋さんが店を出していた。たまに食べたくなって買うのだが、そこは1本120円、このお店は90円と書いてあったので、どこがどう違うかは分からないけど夕飯のおかずにスキミとネギマ3本ずつ買ってみる。
美味しかった。
その時お店のお兄さんとの話、何のきっかけだったかユズの話になり『明日は(22日)柚子採りに行かんといかん』「えっ!ユズ採り?どこです?」安芸の奥』「本当私北川村」『雨が降りそうなけんど降ってもいかんといかん、これでも僕が一番若いがですよ』そう私と歳は違わないようなお兄さんが照れたように笑った。
話を総合してみると、奥様のご実家で年老いた奥様の親の手助けに行くらしい。
ユズ農家もそれだけで生計を成り立たせるのは大変だし、どうしても兼業になってしまう場合が多い。

今日は予報通り雨だけど、丁度車の便があり昼からまた出稼ぎに行ってきます。
今度はもうそれほど長く居なくても良いと思う。
↑ミラクルフルーツも買った当時は、大事にしていたけど最近は枯れない程度の水やり、果実のなったのも気づかなかった。真っ赤な実は可愛い。
くろしお鉄道、ごめん・奈半利線の列車、高知市出身のやなせたかしさんのキャラクターが賑やかに書かれている。このキャラクターは、香南市(こうなん)赤岡駅のキャラクター『あかおかえきん』
ユズ採りが終われば片付けなければいけないこと山積み。エンジン全開で頑張ろう!…と気合を入れておこう。
行かんといかん標準語にすれば行かなければならないと言うことでしょうか。
帰ってからまたよろしくお願いします。